ここから本文です

投稿コメント一覧 (816コメント)

  • 半導体銘柄の中でかなり出遅れてます。 半導体製造装置や後工程など今を輝く銘柄ではないのですが、先を見越して、さまざまな会社のM&Aをして前に進んでます。

    前回給料のベースアップに関して、延期がありましたが、。。日本の給与体系もベースUpや年齢給などの給与体系が徐々に崩れていきます。。会社として、業績を上げるため、優秀な人をいれたくて上げるという。。かたちになっており、、。。ルネサスの延期は何ら違和感はありませんでした。

    話が飛びましたが、ここまで1年間下値固めしましたので、ここからは加速していくのでは、 前回1年前の1500円抜けて約1.9倍の上昇から横横。。 今回チャート通りに行くのであれば、2900円から1.9倍の5500円あたりが目標株価です。。PERで去年ベースで29倍。。 今の半導体株の中では30倍以下のPERは高くありません。。
    昨年、高値を抜いたのが5月中旬。。今年は5月下旬。。高値まで、約1か月半。。
    7月10前後でしょうか??  

    チャートどおりにいけばいいのですが    そんな甘くないかな??

  • 電力株が物色されてるね。。今後のデーターセンターでの電力需要は各国。共通の悩み。中国やインドなどの国が原子力発電を増やしてきている。 さてそこで太陽光発電だけど、日本、アメリカ、欧米諸国は脱炭素の観点から、原子力発電にまだまだ足踏み状態が続いており、その間は太陽光などの再生エネルギーにも力を入れるのはあきらか。。新興国もAIの技術を得ようと、再生エネルギーもしやに入れるんじゃないかな?? さて、、ここABALANCEですが、PERも低く、nasdaq上場など今からいいニュースがでてくるはず。。今までの会計問題。インサイダー事件。などなど。投資家をなやましてきていましたが、、さすがにこれ以上のBAD NEWSはないでしょう。。足元では、まだこの会社の信用が回復せず チャートも今2000円を下値に三角フラッグの中に入っており、どちらに行くのか見ものです。。個人的には、確かに上値は重いが、抜ければジワリジワリと上がっていくのを期待しています。。 出来高も非常に少ない。。 実際NASDAQ上場も市場が疑っているのかな?? よくわかりませんが、業績に関しては全く問題ありません。

    ただ、1900円台割った場合はまだ悪材料が隠れていると判断し、素直に損切りします。。

    risk return で考えると、かなり時期にきているのではないかと  期待します

  • ちなみに希薄化は8%前後だから、、多少前後はあってもここら辺が底値なのでは。
    700円代で全部損切りして、チャンスがくればと思ってましたが、こんなに早くチャンスがくるとは。。 現物で上狙っていきます

  • 市場はこの悪材料待ちで、ずっと下げてたみたいですね。。 ここからは他に材料もなく、増資は次への投資と言ってるわけだから、M&Aや他の国の市場などを見据えたもの。。今日の出来高みてもすでに200万株。ここから下がってもたかが知れてる。 3000億の売り上げで、600憶の時価総額。。安い。

  • 全部手仕舞いしました。。 投資家心理が悪すぎる。。約20万円の損切でしたが、仕方ない。1100円に行ったときに、大きな陰線で下げた時が、今考えれば一番の売り時でしたが、ストレスためて、keepも時間の無駄なような気がします。。 この下げはオーストラリア買収でこれ以上の売り上げはあがらないということなのか?? はたまた、借金の多さを危惧した。。材料出尽くし。か。。グロース市場や小型銘柄は下げだすととまらないんで、仕方ない諦めます。。 売って思ったのは今までのヒストリカルPERでみると、来年でも10前後なのですが、今までの推移で、、ほぼ10以下ですいいしているので、ここら辺が実力なのかもしれません。。
    すべに10倍株になって、下はどこまで行くかわかりません。。

    いやあ株って難しい

  • 中長期でとはコメントだしましたが、短期で下げてる原因はこの堀内氏の逮捕劇場でしたか?? さて、他の経営陣が関与してないとなると、悪材料出尽くしというやつですかね?? ファンダはいいので、思わず買い増ししてしまいました。。 さて、、どうなることやら、 短期でも需給次第では、そこついたような流れに見えます。

  • 現在のabalnaceの立ち位置として、決算は減収予測ながら、パネル、イングット、ウエハなどの内製が進み、経常利益、大幅増を予測。ここは決算の遅れなどで、投資がなにかあるのではと疑心暗鬼になっており、無事会計に関しては今後問題なさそう。加えて、NASDAQ上場であれば、資金が入ってきて、かなりの投資に向けられる。外部要因はアメリカや資本主義陣営が中国の太陽光パネルの締め出しなどを行いつつあり、バブル期の日本つぶしから半導体本土戻しやドル円などのプラザ合意などの流れで恩得を受けた当時の台湾、韓国のながれに日本が再度乗るのではという思惑。 また再生エネルギーの見直しは、脱炭素の流れと加えて、エネルギー需要が今後、世界的に広がる。。 と、、ま、中長期的にはここには明るいニュースばかりだけど。。  短期的には、上で買っている投資家がまだ含み損になっているため、上がるとしても、この売りをこなさないといけないので、時間がかかるように見える。
    1950円から3000円でしばらくはいったりきたりと思われますので、短期の方は、ここは買わないほうがいいかと思います。。いつ上がりだすかは、出来高がある程度いかないと厳しいのでは。。

  • 上目線でしたが、この相場全体の悪さから、信用買いが整理されているようです。
    下げが下げをよぶ。 次の下値は676円、552円か。。。552円はさすがにあり得ないと思いますが、676円は十分ありえますね。。長期と決めてましたが、、かなりメンタルが皆さんやられてると思います。。 毎日の株価みないのが一番。加えて、現物なら、大丈夫と信じて、、keep

本文はここまでです このページの先頭へ