ここから本文です

投稿コメント一覧 (304コメント)

  • 本日基準価額勝手予想(午後6:00-6:30前後 大和アセット発表予定)

    Nifty50 現物 6/19 終値 前日比 0.18%安
        先物   〃    0.3% 安
    本日午前10時 ルピ-/円レート TTM 前日比 0.53%高 1.9→1.91(参考値)
    本日基準価額 前日比 為替レート変更適用の前提で50円前後高の予想。    

    投資は自己判断、自己責任で。

  • 本日基準価額勝手予想(午後6:00-6:30前後 大和アセット発表予定)

    本日インド市場休場ですが、週明け月曜は先週金曜の値が参考になります。
    Nifty50 現物 6/14終値 前日比 0.29%高
        先物   〃    0.25% 高
    本日午前10時 ルピ-/円レート TTM 先週金曜日比  0.53%高(参考値)
    本日基準価額 先週比 為替レート変更適用なければ 40円前後高
               為替レート変更適用あれば 120円前後高 (←多分こちら)   

    投資は自己判断、自己責任で。

  • 「前提が毎日0.3%とか、毎月5%とか増えていく場合」なので、↓下記預金と同様な考え方になると思います。当初設定の基準価額(10000円)ではなくて、現在の15000円超えの基準価額では同じ1%でも大きな違いですね。

  • そうなんですか?1000万に対しての1%は10万ですが、翌日1010万に対しての1%は10.1万円です。含み益に対しても1%が乗せられるので複利になるとおもいますが。

  • 投信預けっぱなしが多いから、月+5%なら、複利効果で年+80%弱になります。1.05を12乗してみてください。

  • 毎日0.3%上昇。複利なら年2.05倍ですね(240営業日)。今日も+50円と予想。

  • Nifty50指数について
    NIFTY50は、インド国立証券取引所 (NSE) において主要となる指数です。インド経済を占める13セクターのうち、時価総額上位50銘柄について、そのパフォーマンスを追跡しています。この指数が対象としている企業数は比較的少ないものの、NSEに上場している株式のうちで、自由浮動株の時価総額60%以上を占めるものであり、ファンドの投資先ポートフォリオやインデックスファンドのベンチマークとして利用されています。NIFTY50を構成する銘柄リストは6ヶ月ごとに更新されます。

  • 本日基準価額勝手予想(午後6:00-6:30前後 大和アセット発表予定)

    Nifty50 現物 6/7終値 前日比 2.05%高
        先物   〃    1.90% 高
    本日午前10時 ルピ-/円レート TTM 先週金曜日同時刻比  0.53%高(参考値)
    本日基準価額 前日比 レート変更適用なければ 300円前後高
                  〃   あれば  380円前後高   

    投資は自己判断、自己責任で。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/info/fund/report/fund_shiryou120711e.pdf より

    『基準価額の算出につかう為替レートは?』

    外国為替レートの種類は大まかに2つに分かれます。
    <1> インターバンク・レート:銀行間相場。1日中、需給に応じて絶えず変動。
    <2> カスタマーズ・レート:対顧客相場(公示レート)。原則として1日1回公示。

    投資信託の基準価額算出に適用される為替レートはどちらに分類されるでしょうか?こたえは<2>カスタマーズ・レートです。カスタマーズ・レート(対顧客相場)の一つである対顧客電信相場には、金融機関が顧客に外貨を売るときのレート「TTS」、顧客から外貨を買い取るときのレート「TTB」、そしてそれらの平均値(仲値)である「TTM」があります。TTMは、原則として1日に1回、各銀行が午前10時頃に発表しています。そして、投資信託については、この中でも三菱東京UFJ銀行の発表するTTMをもとに投資信託協会が定めるレートを基準価額の算出に適用することになっています)。←UFJは毎日午前11時発表。ルピ-/円 は参考値扱い。

  • 本日基準価額 勝手予想(試行)

    為替 TTM 0.53% ルピ-高 / 円安
    現物     3.4 % 高
    先物     3.1 % 高

    本日基準価額 最近、近似値に近い現物寄りの 550円 前後高と予想。

    投資は自己判断、自己責任で。

  • <企業価値研究所>アナリストレポート要約
    スズキ(7269)】
    ◇前期に続き今期も営業利益で過去最高更新を予想。会社計画はやや保守的とみる
     同社は、25/3期1Qから国際財務報告基準(IFRS)を任意適用する。25/3期の連結営業利益計画は、IFRSで4800億円、従来の日本基準で4700億円(前期比1%増)。国内やインド四輪子会社の販売拡大などから、前期に続き過去最高益更新を目指す考え。企業価値研究所は、IFRS基準で営業利益4900億円を予想。対インドルピーの為替レートの前提を、会社想定より円安水準に設定したほか、足元のマルチ・スズキの販売動向、前期の業績実績を踏まえると、会社計画はやや保守的と判断した。来期以降も、生産能力の増強を進めているマルチ・スズキが牽引役となり、利益の拡大が続く見通し。
    「アナリストの投資判断 ~マルチ・スズキを牽引役とする利益成長を映した緩やかな株価上昇を引き続き予想」
     直近の株価に基づく25/3期の当研究所予想PERは11倍。過去60カ月の平均PER13倍との比較では、やや割安感がある。今後は、生産能力の増強を進めているマルチ・スズキを牽引役とする利益成長を映し、株価は緩やかに上値を追う展開を引き続き予想する。

  • ↓ 下記 711 / 715 fan さんとは別人です

    本日勝手予想(試行)

    為替 TTM 1.06% ルピ-安 / 円高
    現物     5.9 % 安
    先物     6.3 % 安

    本日基準価額 1050円 前後安と予想。

    急落で自律反発するか、暫く調整するか難しいところですね。

    投資は自己判断、自己責任で。

  • 政党が何百もあるから、casting vote を握る others に含まれる党はいろいろ裏交渉をしているのかも・・・

  • 本日 TTM 1.9 → 1.89 に下がっていますね。+500円前後から、80 円ほど下振れる可能性もあります。

    参考値なので、自己判断、自己責任で。

  • chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/info/fund/report/fund_shiryou120711e.pdf より

    『基準価額の算出につかう為替レートは?』

    外国為替レートの種類は大まかに2つに分かれます。
    <1> インターバンク・レート:銀行間相場。1日中、需給に応じて絶えず変動。
    <2> カスタマーズ・レート:対顧客相場(公示レート)。原則として1日1回公示。

    投資信託の基準価額算出に適用される為替レートはどちらに分類されるでしょうか?こたえは<2>カスタマーズ・レートです。カスタマーズ・レート(対顧客相場)の一つである対顧客電信相場には、金融機関が顧客に外貨を売るときのレート「TTS」、顧客から外貨を買い取るときのレート「TTB」、そしてそれらの平均値(仲値)である「TTM」があります。TTMは、原則として1日に1回、各銀行が午前10時頃に発表しています。そして、投資信託については、この中でも三菱東京UFJ銀行の発表するTTMをもとに投資信託協会が定めるレートを基準価額の算出に適用することになっています)。←UFJは毎日11時頃発表。ルピ-/円 は参考値扱い。

    このインド投信のTTMはここ2週間ほど「1.9」ですが、これが「1.91」に上がると約0.53% 現在の基準価額だと80円程度上がることになります。昨日数時間上回りましたが、現在は「行ってこい」で元の数値に戻っていますね。

  • 本日基準価額 勝手予想Part 2(18:05-18:30前後 大和アセット発表予定 https://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/3484/detail_top.html

    Nifty Fifty 先物 昨日終値の大幅な変更がありました。
    最初の値より 95.4 安く、これを元に計算すると本日予想価額は12 円安の15154円になります。さらに参考にした指数は、必ずしも正確ではないとの記載と、著作権が記されていて、使用不可と判明。今後は保有が増えている現物株指数で試行してみて、近似値出るようなら、勝手予想復活させようと思います。

    See ya!

  • 為替で心配な方は以下動画を参考にしたら如何でしょう。。
    https://www.youtube.com/watch?v=8yfoTk-xP8Y
    将来性豊かなインド株式投信、夢が膨らみます。

  • そうですね。先物は昨日インド市場お休みで動かなかったので、為替だけだと1.11%の円高で160円ほど価額マイナスの可能性が高いですね。円もいずれ適正水準に落ち着くと思うので連休明けに期待したいと思います。

  • 今のペースで複利計算だと25ヶ月で倍増ですね。夢のような年利40%が継続すれば、10年後28.9倍です。

本文はここまでです このページの先頭へ