ここから本文です

投稿コメント一覧 (2084コメント)

  • NISAに限らず、投資を始めたばかりの人が2階建てで信用を建てて人気株を買っていたようですよ。ここも人気があり、その傾向あり。処分売りのピークは今日の午後まで。
    現物長期保有狙いの人は下げたらチャンス。でも、銘柄によっては二度と戻らない株価を今年に入ってつけたものもあり。信用取引は、以前は証券会社も取引できる際に審査がありましたが、今は初心者も簡単に手が出せる状況。信用取引は恐ろしいもので、財を成す人は使っていませんよ。

  • 昨日のコメント通り、今日までは追証売りが出ますね。信用で買うことの恐怖を知らないと怖いですね。昔は証券会社も信用は経験者しかやらせませんでした。そのぐらい、下げるときは下げます。

  • 初の決算は手痛いものでしたね。恐らく、短期で購入した個人信用組や大口が処分売りしたのでしょう。来期の純利益の伸びの鈍化を嫌気したのが原因ではないかと思います。もし、その伸びが大きければ、上げたところで利確したかったのでしょう。
    実際はEBITDAからキャッシュフローがぐんぐん伸びています。、EBITDAを明示したのはそのことを投資家に伝えたかったからでしょう。海外投資家もここは注目すると思います。もし、増資があるなら、小が大を飲み込むような巨大M&Aの時しかないように思います。
    初決算で国内ファンド、海外ファンドが決算内容を精査してきます。それで相場が動きます。昨日の下げは意図的で、下値で大量に仕込んだ相場巧者がいるのかもしれません。
    目先はそんな感じでも、これから1年のM&Aそして、10年先のM&Aでどんなドラマが待っているのか、楽しみです。26年1月期の予想も四季報記者は困るでしょうね。

  • 午前中の下げは追証の下げと機械的な売り。この1週間ほどで、決算期待の信用買いと短期買いが入っていたので、地合いと合わせての下げになった。
    増資に関してはさんざん「希薄化を避けるために」と「株主の利益を」と文面でも書いているのに心配することはない。そして、資金調達のスペシャリスト達である。
    また、買収は資金が減らないような案件を厳選して行っている。

    ゲーセンだけでは5000億ほどの市場規模だが、エンタメの定義は幅広い。出版、放送、アニメ、映画、音楽、ギャンブル、テーマパーク他チャンスは大きすぎる。

    今更、ゲームセンター?カラオケ?とか言いたくなるが、実は、そのような昔からある業態の中から、新しいアイデアで切り開く革新的な会社が出てくることは良くあること。ユニクロも最初はユニーククロッシング?何この安い服は?から、フリース大ヒット、そして、今は世界のユニクロになった。

  • 住石、さくら、などの急騰時にここを買った信用組がいます。その売りが明日まで出ますので、買いは控えて売らせましょう。握力のない投資家はどこかで落ちないといけません。焦って買う株ではありません。短期信用組は退場して欲しいです。

  • 追証は恐ろしい。明日までは続きますよ。

  • ドカンと売りが先に出ました。先週信用買いが相当入りましたので。。。
    短期は損気、成長株は通る道です。本物はどこかで戻ります。

  • 今日は人気のあった、住石、さくら、三井E&S、半導体関連などの信用買いの処分売りで、投げ売りが全体に出て、思わぬ下値をつけるかもしれません。追証は恐ろしいものですよ。短期で急激に上がった株は必ずどこかで、鋭角的に下げます。仕込んだ人はとっくに逃げていますよ。1989年のバブル、ネットバブルでも大損した人は沢山います。投機株には気を付けたいですね。
    ここもその影響で、また、短期筋の信用買いのおかげ?で上げた後、どかんと売りが出る可能性があります。

    ただ、長期に現物で握りしめようと考えているならば。。。。。。。
    また、気にしている人がいるようですが、増資などについては。。。。。。
    いずれにしても、経営陣より、自分が優秀なのかどうか、短期間で株を投機的に利益を出したいのかそれによってここの評価は変わります。株はいい時に儲けるのは簡単ですが、悪い時の方が長いのが現実です。

  • 明日はおそらく下げます。数日は下げるやも。信用買いがあるうちは、わかってないものがいるうちは、賢者は買いませんので。ここ個人の信用買いが相当増えたので。
    また、他銘柄で二度と出ない高値をつけたものが多いので、追証の嵐が吹き荒れますよ。
    ここは長期で持てる投資家だけ生き残るでしょう。短期ではかなり下がることもあります。

  • 今日は決算ですね。確認作業なので、中身だけは良く見させていただきます。
    先週、短期狙いか、お金のない人の信用買いが結構な量入ったので、ここで駆逐されることを、長期現物ホルダーは望んでいるのではないでしょうか?
    今週、来週くらいで、市場の人気株の投機で取り残された人が、悲惨な結末を受け入れるしかなくなるので、需給も良くなると思っています。個人投資家は中長期投資がとても大切です。短期でとるのは、正にハイリスク、ハイリターンのプロの世界です。

  • 下がれば買う、もしくは下げて買うファンドがこの数週間関わっていませんか?
    上げて下げて売りを誘うのは、玉集めの常套手段。個人は嫌がる値動きです。ある時を境に上放れていくのでしょうね。個人は時間を味方につけましょう。

  • じたばたしても決算前ですから、このくらいの上げ下げは、数年単位では誤差でしょう。
    上場まだ、1年も経っていない会社が成長の入り口に立っているのですから、じっくり現物で握っておけばいいのです。日経平均もイケイケドンドンですが、必ず落とし穴もあり、梅雨頃までのどこかで急落や、失望もあるでしょう。また、秋には日本、アメリカの選挙で全体相場も波乱になることは必至です。個人の強みは株価が上げ下げしても、自分で決めた株を保有し続けることに制限はないということです。
    片岡会長の言葉、「SPEED is KING」の本当に意味するところは、この会社の目指すものが半端ないことがわかります。ただ、信じて保有して忘れるで、資産になると思っています。
    勝手な個人予想ですが、数年で利益100億は見えるぐらいにはなると思うので、株価目標も高く持っています。資産株候補です。

  • 九州関連の超出遅れ。買い遅れしてしまった。

  • 来月には上場後、初めての本決算ですね。まだ、上場して7か月。2040年まで15年。M&Aのプロ軍団がパフォーマンスを見せるのは1年後か5年後か10年後か?
    いずれにしても、時価総額も大きく、短期で仕手株のような上げ方を望んでいませんので。nisaなどでしっかり保有して、資産株になりうる会社と認識しています。
    あまり投稿してもしょうがないので、控えますが、会社の成長を応援しています。

  • ここは短期で上げる株ではない。ファンドが中長期で買い上げていく相場とみている。個人の短期上げ希望は、駆逐されるまで、上下に振られる気がするが。
    今回のIRは説明が正にプロフェッショナルだが、これでストップしても上で売られるだけだろう。半年、1年、数年先をみたら、成長は堅く思える。
    ちなみに、1989年からの株価上昇率ナンバーワンはゼンショーだった。あの会社も最近はM&Aで大きく業績と会社の規模を拡大してきた。
    同じように、GENDAは今回のirで、自分たちはM&Aの会社と言い切っているわけで、それぞれのエンターテイメント事業の伸びより、早い成長を求めてM&Aをしていくということなのだ。
    今後、映画、テレビ、音楽、スポーツ、ゲームなど幅広い分野でのM&Aによる会社の急拡大があり得るのだから、短期で果実を得ようとしてはいけないと思っている。まるで、インターネット業界に投資したり、M&Aしてきた孫氏率いるエンタメ業界のソフトバンクのようだ。会社の人材も遜色ないと思っている。

  • ここは成長株の筆頭となるポテンシャルがあるので、信用で買うのでなく、現物でじっくり握っていく会社と思います。
    ロックアップ解除もなされ、100億円の融資の使い道等も一発出てしまえば、高値を突き抜けていけるので、安い時にしっかり買って握るのが吉と思っています。
    社長も専属モデルを降りて、ますます経営に力を入れていただきたいところ。とはいえ、続けて欲しかった気持ちもありました。
    モデルさんであり、社長なんて、天は才能を平等に与えてくれないのだなと思う人も、こちらの会社の成長に乗っかちゃえば、恩恵に預かることができます。。。

  • >>No. 508

    業績もテーマも揃ってる。評価されますよね。

  • バブル相場の幕開けで、大口の新興の資金の受け皿はここ。
    1月の100億もの資金需要は一体どこに?

本文はここまでです このページの先頭へ