ここから本文です

投稿コメント一覧 (27コメント)

  • ネットニュースで見ましたが、テ○ラの中古を600万円で買った人が4年近く乗ってバッテリーがダメになって230万円のバッテリー交換費用がかかるわ…中古でも売るにもバッテリーが壊れてるからってなかなか売れなかったって記事を見ました。
    それを見てリーフで良かったと思いましたね。
    我が家はリーフ乗り続け3台目ですが5年ごとに乗り換えしてますが、バッテリーのセグが1つも減った事ありませんよ。
    ちなみに…10万キロ位走ったら新車にしてます。やっぱり国産車は安心です。
    リコール出しても株に影響してないので安心です。ちなみに我が家は、セレナとリーフがリコール対象になってましたが、リコールを隠されるよりはマシだと思ってます。

  • 昨日、日産の営業所に行って来てリーフを充電しているついでに営業マンと話して聞いた情報です。
    リーフ 60kwhが100万円値上げ
    サクラ 18万円値上げ
    らしいです。
    我が家は3月にリーフの納車が済んでるので、いいタイミングでしたよって言われました。
    しかし…値上げし過ぎでは?特にリーフの60kw…アリア買えそう。アリアも値上げかも?

  • その通りです。リーフ3代目の我が家は…高速道路を使う様な遠出はセレナE-powerになりました。充電が定額でやりたい放題の時は確かに待ってでも充電して走る価値はありましたが…今は定額制は無くなりプランによって1ヶ月に出来る充電回数が決められてますので、リーフは自宅で充電して通勤や普段の買い物に使ってます。
    充電で何時間も待たされたら、旅行では時間の無駄になります。
    電気自動車が増えて、充電待ちの台数も増えました。土日なんかまずすぐに充電出来る事はありません。空いてたらラッキーな感じです。
    マナーの悪い奴も居るので、旅先で気分が悪くなるのが嫌なので…先日も往復1000km近く走りましたがセレナで快適に行きました。
    渋滞にハマり3時間で15kmしか進まない目に遭いましたが…リーフなら電欠してたかと思うとセレナで良かったと思いました。

  • 補助金も出ないリーフの中古しか買う能力の無い、低所得者の誰かさんに中卒を馬鹿にされる覚え無いし〜我が家は新車でリーフを3台乗り続けてますよ!
    旧型リーフなんか、高速走ったら急速充電器あるサービスエリアにある場所ごと(約100kmごと)に充電しないとならんし不便でしたよ。
    現行リーフになってからは、充電待ちが居たら次のサービスエリアまで持つから多少はストレスが無くなりました。
    旧型リーフが高速道路上に居たら、ほとんどの人は100kmごとくらいに充電してるから同じ車がサービスエリアで充電待ちしてますわ。

  • 私の夫は、40代で中卒(高校2度中退)ですが…国民の平均年収以上に稼ぎありますよ。
    週休2日制で、7時20分〜16時30分までの定時で残業はほとんど無く…年収は600万円以上はありますよ。
    大卒で残業やりまくって、国民の平均年収以下の人はザラに居ますよ。
    中卒を馬鹿にしないでくださいな!
    大卒だろうと中卒だろうと…選んだ仕事や結婚相手で人生は変わるんですから。
    ちなみに日産リーフは3代目になります。
    補助金の振込のお知らせが来ました!
    補助金は、これで3回目です。
    5年で10万km超えの我が家には、リーフは無くてはならない車です。
    私はセレナのe-powerですが…燃費が1ℓ当たり15km走るので助かってます。
    セレナは2台目ですが…C25の時と比べると価格が200万円位高かったのでびっくりしました。
    しかし…自動運転やら安全装置やら付いてるから仕方ないのかな〜。
    長年の日産ユーザーです。もちろん株主です。
    三菱自動車も株主です。
    現物取引専門です。

  • ちなみに…リーフユーザー3台目の夫がサクラに試乗した感想ですが、リーフ並みに加速は良いと思うと言ってました。次はサクラでも良いかも?って感想でした。
    アリアは…欲しいけど現実的に無理だな〜って。アリアは、リーフとセレナの間くらいの車高で夫はちょっと変な感覚だったと言ってました。
    私的にはサクラは、荷室が狭いから…セレナEに乗ってる私にはちょっと考えられないかなって感じました。
    我が家は、夫の通勤は電気自動車、私の通勤&レジャーはセレナEと使い分けでしばらくは行こうと思います。
    2台とも電気自動車は…充電インフラが充実しないと無理かな〜充電待ちが面倒になって来たし、旅行中は色々と回りたいし時間の無駄だと思うようになってしまったこの頃です。
    自宅充電で行って帰れる距離に電気自動車を使うのが現実的だと思います。
    充電し放題プランが廃止されたので余計に。

  • 我が家は、3月購入のリーフ3代目Xグレードになります。2代目は現行型リーフGグレード…約8万6000㎞で3年11ヶ月の乗りました。1代目は旧型リーフXグレードで約10万kmで4年ちょっと乗りました。
    2台ともバッテリのセグ欠はありませんでした。
    普通充電が主で100%設定で、月に数回急速充電してます。
    今回の買い替えで4年に1ヶ月足りなかっただけで約15万円の補助金を返納しました。しかし…2台目リーフの下取りが良い値段だったからこんな金額を返納になったらしいです。
    リーフはマイナーチェンジしてから、1番下のグレードが無くなり、値引きも出来なくなってしまったので…補助金が過去最高額が出るのを知ったタイミングでギリギリマイナーチェンジ前に買えました。
    三菱の株主でもありますが…やっぱり長年の付き合いのある日産で車は購入してます。
    日産サクラ、アリアを数日前に試乗しましたが…かなり良いと感じました。
    次はサクラかな?でも三菱の方がデザイン的には好きですよ。
    リーフは…通勤距離が長い我が家にとって非常に助かってます。ガソリン車だとガソリンはもちろん、オイル交換とかエレメント交換があるので負担は軽くなりました。
    5年10万kmでバッテリ以外の保証が入れなくなる点が我が家には気になる点でして…壊れて修理代がかかるくらいなら乗り換えって今までやってきた訳でして…。

  • 昨日、アリアとサクラを試乗して来ました!
    当方の車は…リーフ3台目乗り継ぎ(旧型X1台、現行型GとXの2台)で3台目は3月に納車したばかりです。前に乗ってた…2台は5年で10万キロ近く乗りました。
    アリアは…さすがに値段が高いので購入は考えられませんが、静かで高級感があり走りも良い感じでした。サンルーフが付いていて羨ましい限りでした。
    サクラは…加速はリーフと変わらないらしいです、リーフを普段乗ってる夫が試乗して言ってました。ただ…やはり軽なので荷室が狭いですね。街乗りには最適だとは思いますが…。
    次はサクラもありかな…って思いました。
    充電し放題プランがあった頃からリーフユーザですが、1番気になる点はそこですね。乗り放題
    我が家は…通勤距離が長い夫はリーフで、通勤距離が近い私はセレナE で、遠出はセレナで行くスタイルにしてます。
    補助金も過去最高額なので、買うのは今がチャンスだと思います。ただ…サクラが補助金に間に合うか納期が微妙になって来たらしいですよ。検討中の方はお早めに。

本文はここまでです このページの先頭へ