ここから本文です

投稿コメント一覧 (4028コメント)

  • 債券下落。ドルインデックスも下落。

    ドル/円は、月足で見ると、2015年頃から三角持ち合い、転換線と基準線は逆転した状態で雲の下に落ちたまま。
    マーケットを見ると、金利上昇を予想して動いているような感触。
    東京エレクのチャート見ると、空売りしたくなります。月足でRSIネガティブダイバージェンス。でも、ここを買い増し。少しづつ買えますから。ソフトバンクも終わり?

  • アマゾンのPER、138.05、完全にバブルですね。米国の大企業、ざっと見ましたが、ここまではない。天井打ったと思われる。
    アメリカの貿易戦争の相手国は、ドイツだったり、日本だったり、今は中国。中国は今までとは違う。アメリカにひれ伏す国ではない。

    恐慌になった場合、一番心配なのは、戦争になること。仮想敵国を作り上げ、大衆を煽る動きが見られる。しかし、金融システム崩壊で、アメリカが凋落すれば、もうそれはないかも。それが希望。
    中国や日本に国債を買ってもらって成り立っているような大国アメリカって何?

  • 日経平均、小さい首吊り足。
    日経平均週足5年見ると、2018年から下値切り下げている。上値は2018年の高値抜けてないというか、何だか上値も切り下げているような感じがするが、どうだろう?現在は雲の中で迷っているらしい。

  • 日経平均は5月26日に窓を空けてから、三角持ち合い。5波動やって、三角の頂点に見える。この間は窓空けてない。下にいくつか窓あるけどどうする?
    昨日は、せっかく順調に債券先物下落していたのに、コロナのニュースで債券買い。悪いニュースで金利コントロール?と思ってしまった。
    本当は経済や国民の生活など、どうでも良く、株価指数だけ上げとけばということだったと思う。でもいつまでも、こんなインチキが続けらるとは思えない。

  • よし!って感じですね。
    米国3指数の中でダウが一番弱い。昨夜の上昇でも、基準線までしか上がらなかった。
    S&Pもアイランドリバーサルは否定出来ていない。しかし、6月5日の安値には達した。良く頑張った。さて、問題はナスダック。またまた、最高値更新、しかし、陰線。RSIはネガティブダイバージェンス。最強のアマゾンは最高値更新後陰線。この半年、ずっとRSIはネガティブダイバージェンスとなっている。やはりディストリビューション中かな?大量の株売り抜けるの大変!
    ナスダック、チャートを見ると、そんなに強いと思えない。3月から6月10日までのウェッジ。その後の23日までの小さいウェッジ。またウェッジ。RSIのネガティブダイバージェンス。2018年からの週足チャートを見ると、興味深い。波動5波やったのでは?波動は苦手ですけど。

  • ナスダック代表的銘柄はディストリビューション中かなとも思っています。大口が大量に買っていますから、売り抜けるには、相当の時間がかかります。金利が上昇していますから、彼らも焦っているのでは。逃げ切れないのでは?
    ナスダック強いと思われるかもしれないけど、3月からトレンドライン引いてみると、下に外れている。
    また、お金は持っていても、将来国家に奪われるだろうというサリーさんの考え、同じように思っています。

  • 長期金利上昇、ドルインデックス下落♪
    この視点において、同様な考え方のサリーさんの投稿に注目して、ここを買う決断をした。ETF触ったことなかったので、最初は不安だったけど。お陰で、現在かなりの利益。過去最高か、その次ぎくらい。
    今は確信している。相当な事になる。

    ナスダックは二番天井。強い感じがするが、すでに上昇ウェッジから下に外れている。アマゾンが貢献しているのだろうけど、そのアマゾンも週足で何度も天井を示唆するローソク足を出しながら。

    日本の長期国債先物下げている。コントロール出来るかな?

  • 金利上昇で吹けば飛びそうなソフトバンクグループが上がっているけど、本当に、孫さん罪な事しますね。
    東京エレク、移動平均線からの乖離が凄いけど。ここから数日、どういうローソク足出すか注目。下に大きい窓あるし。

  • 日本の長期国債先物、横横から明確に下に。金利上昇。
    米国長期金利上昇。ドルインデックス下落。こちらは小さい動きでしたが、重要な事。
    ここにとって、最も重要なのは、長期金利、そしてドルインデックス。
    S&Pはアイランドリバーサルのまま、基準線まで上昇。相変わらず転換線と基準線は逆転したまま。日足の26日移動平均線の下。週足の26週移動平均は明確に下向きに転換している。実際には見かけ程強くない。
    問題はナスダック。二番天井でしょうね。

  • 日経平均は窓は埋めたし、横横の長期国債先物は下に。金利上昇。
    良いじゃないですか?

  • さて、日経平均は昨日の窓を埋められるかどうか?窓空け下落、窓埋め、窓空け下落、今日は?
    ダウはボーイングのお陰?でも、転換線は基準線を割り込んだ状態で、株価は転換線に押さえられている。S&Pも同様。月足のローソク足が面白い。
    最強だったアマゾンはマイナス。もっとも、この半年の日足を見ると、株価は上がっているのに、RSIはネガティブダイバージェンスが出ている。このネガティブダイバージェンスについての記事を、最近どこかで見たけど。珍しい記事だなと思った。
    ドルインデックスは持ち合いの5波動は終えた感触。
    長期金利は下げ止まったかな?
    日本の長期国債先物、横横はいつまで?

  • 20年ほど前、衛星放送でCCTVを契約して見ていた事があったけど、どこかで大洪水があり連日報道していました。殆んど覚えていないけど、救助で犠牲になった人民軍兵士を讃える内容の報道は、記憶に残っています。私が親なら、英雄にしてもらうより生きていてくれる方が良いと思いました。
    武漢や重慶は日本が空爆を繰り返した所ですね。昭和12年9月に海軍が「南京空爆宣言」を出していますが、これは外交上取り止め。翌年から中国への空襲を開始しています。

  • ダウもS&Pも上の窓を埋められず。次は閉め忘れた下の窓を意識しなければ。
    月足はどちらも「上影陰線」天井を示唆しています。ナスダックは「上影陽線」ナスダックの代表的銘柄は、このモラル無き金融緩和のお陰で過去最高値を更新した銘柄がちらほら。しかし、アマゾン、マイクロソフトの週足は「上影陰線」アップルは「上影陽線」天井打ったのは、はぼ確実ではないか?
    これだけインチキやって、滅茶苦茶上がった株価なら下落余地は♪
    ここの週足みると、26週移動平均線が上向き!週足の一目均衡の雲の上。しかも、月足26週移動平均線の上にローソク足が!上場以来、ずっと下だったのに。月足の雲入りすれば、凄いことになりそう‼️

  • 日経平均は昨日空けた窓を埋めた。さっさと埋めてくれるとありがたい。
    ダウとS&Pは埋められるか?どちらも一目均衡の基準線を転換線が割り込んだ状態。今朝のダウは転換線までの上昇。S&Pは基準線まで上昇。
    ナスダックは強いが、26週移動平均線からの乖離が大きい。アマゾンの乖離は凄い。週足で首吊り足、上影陽線と、天井を示唆するローソク足を出しながらの上昇。特定の銘柄に世界中の資金が集中しているのだろうけど、時価総額をみると、狂気の沙汰!いつか来た道。
    株価操作に利用?されるファーストリテイリングにしても、26週移動平均はすでに下向きになってる。東京エレクも上向きから横横になっている。
    金融が強いのは金利上昇を示唆しているのかも。

  • ナスダック昨日の「塔婆」で「よし!」と思いました。ローソク足パターンで「三川宵の明星」ですね。ナスダックは窓を空けなかった。
    ダウ、S&Pは、アイランドリバーサルの窓は埋められないまま、26週移動平均線は2月から下向きに変化で、強そうに見えるけど、グランビルの法則通り、下向きの移動平均線まで戻ったに過ぎない。
    最も注目しているのは、米国債で、長期金利は3月から下値を切り上げている。
    ドルインデックスは下落途中の持ち合いだと思う。
    悪材料は、米国債やドルには有利に働いてきた。金利を低く維持出来、基軸通貨としてのドルも維持。株価も維持。
    この構図が崩れる時は近いのではと思う。
    日経平均、今日空けた窓は埋められるか?

  • まだやっている、ファーストリテイリングのインチキ株価。
    ナスダックの日足、塔婆♪
    6月11日からのウェッジの頂点になった?最高値更新だけど、3月からの上昇ウェッジの下のラインを引いてみると、もう終わっているという気がする。
    ドルインデックスは下落、金利は上昇。まだ小さい動きだが、流れは決まったかも。
    日本の長期国債先物も下落。

  • 株価買い支えにファーストリテイリング、ソフトバンクは止めてほしい。最低。
    いずれ、ストップ安連続となるやも知れず。

  • ドルインデックス下落。長期金利上昇。良いじゃないですか?私の敵は、FRB、日銀。張りきっちゃう。
    ドルインデックスは、3月からの持ち合いを、すでに明確に下離れ。ここ数日は、小さい上昇ウェッジを形成していたが、今朝の陰線で終了。S&Pは、相変わらずアイランドリバーサルの窓を埋められず。強そうなナスダックも6月10日の十字足を頂点として、それまでの上昇ウェッジは終了しているのではないか?6月11日からもうひとつのウェッジを作ってきたが、3月からの上昇ウェッジには戻れていない。
    ソフトバンクの孫さん、金利上昇が怖いのでしょう。株価も異常に気にしますね。NTTの社長なんて、ドコモの時価総額がNTTの時価総額より大きくても何も言わないと思うけど。
    ここの3月からの下降ウェッジは6月9日で終了していると思う。ここ数日小さい下降ウェッジを形成。今日あたり頂点かな?上がって下降ウェッジ。また上がって下降ウェッジ。翻弄されやすいけど、私は長期で取り組んでいます。

  • 新聞は、もう何年も購読してないし、テレビも見ないです。連れ合いが見ている番組がなんとなく目に入ってきますが。

    さて、ダウもS&Pもアイランドリバーサルのまま。ナスダックは首吊り足の後は、殆んど動きがない。嵐の前の静けさ?
    ダウ、S&Pは、26週移動平均線はすでに下向き。
    強いナスダックも6月10日の十字線を頂点として上昇ウェッジの型は崩れている。

    ここ最初は怖い商品だと思ったけど、なかなか良いですね。長期保有の予定です。

    国債が蝕まれている。本当にそうですね。

  • ダウもS&Pも、窓を埋められない。為替もこれではね。アイランドリバーサル、ほぼ間違いない?米国株指数天井。
    ファーストリテイリングは、月足のローソク足が上影陽線(現在のところ)ソフトバンクが頑張っているけど、笑える。こんな危険な銘柄。

    国際情勢など、メディアの出す情報など、当てにはならない。これだけマーケットでインチキをやっているアメリカや日本の出す情報なんて、私は信じない。
    普通の事件でも、報道は嘘が多い。身近で経験しています。

本文はここまでです このページの先頭へ