ここから本文です

投稿コメント一覧 (7コメント)

  • アクーゴは、同等性・同質性のデータが提出されるまで一般的な流通や広範な使用は許可されない。

    出荷ができないってことは、実質的に販売できないってこと。臨床試験の結果を待つ期間中に収益を上げることは難しい。一部の患者に対してアクーゴを提供することで多少の収益を得ることができるかもしれないけど。

    こうなると得意のワラント発行しかないだろ。2022年には第三者割当で新株予約権9万個、約89.6億円の資金を調達したし同年8月にも新株予約権を発行した。

    これから7年。ワラントに耐えてガチホすれば報われるだろう笑笑

  • アクーゴは外傷性脳損傷の治療手段として唯一の選択肢であり患者のニーズも高いため、厚労省は条件付き承認を了承しつつも承認条件を課した。

    でも一変承認を得るまで出荷できない。つまり実質的には臨床試験のやり直しを求めるのと変わらない状況ってこと。

    オワタ

  • ちな月足いまここだから笑
    1本の陽線にびびるチキンは
    バイオなんかに手を出さず
    ディフェンシブ銘柄握って寝とけって話w
    宇宙に行きたい奴はリスクとっても売らない

本文はここまでです このページの先頭へ