ここから本文です

投稿コメント一覧 (786コメント)

  • モーニングスターによれば、
    「保有自己株式が1566万株」、
    筆頭株主が2563万株(最新『四季報』)

    連結で、
    従業員が789名、
    平社員と中堅に分けて、
    前者に2000株、
    後者に1000株、
    ボーナス+アルファとして、
    与えて、
    脳ミソに栄養を与えなあかんやろ(笑)

    でも、平均年収630万円らしいから、
    不要か?

    ボーナスはどうなの?

  • >>No. 235

    とうとう、
    アレなんですか?

    まさか、
    そこまでは・・・、
    でも、
    このままなら、
    想定よりは、早いか?

  • >>No. 230

    まず、
    「いけいけ25000」さん、
    ビビリの買い支えですわ。

    次に、nanさん、

    大変、
    わかりやすい解説ありがとう。

    こういうのは、
    「ネチネチくん、うざい、長い」という経営陣よりとは違うな(笑)

    小学生よ~、
    冬休みは、まだ早いで~
    首か?
    氷河期に備えや(笑)

  • 配当利回りは、
    現実に支払われること、
    株価の下落による目減り、
    この考慮が十二分に必要だ。

    さらに、
    「ちょっとないぞ。」というタカラレーベンの5%配当、

    12月18日発表、
    ”みんかぶ”高利回りランキングによると、

    配当利回17%!!!強のプロスペクトを、
    筆頭に、

    タカラレーベンより高利回りが、
    43銘柄!!!ある(笑)


    これで、
    「ちょっとないぞ。」は、
    稚拙だろ?(笑) 

    しかも、
    NISSANは、
    上げ下げの妙味がある、
    タカラレーベンは、
    ダダサガリだろ。

    賢い投資家になろう!

  • 新事業をみたら、
    ほぼ猿真似、
    もしくは、
    あざといニッチ、
    タイミングは、
    当然、逃している。

    通常55万株の出来高が、 
    先々週から、
    なぜ85万株になったのか?
    しかも、
    陰線で顕著。
    新事業については、
    安物ネーベルかCPA、
    買い支えは、
    ○事証券にでも、
    すがったのではないか?
    でも、
    この三者も、エースを出すはずがない、
    下手してこけたら、
    己の業績にのこるからな。
    なぜ、
    こんなビビり戦術なのか?
    ○株主の配当生活しか、
    頭にないからではないか?

  • 配当率は、
    実際に支払われていない配当金予想でも、

    現実に下がった株価に反して、
    上がる、
    高配当になる。

    ストックオプションにしても、
    「成功」報酬という、
    見せ玉に使える。

    肝心なのは、
    本決算が、
    下方修正されないこと、
    それ以降も減配されないこと。

    僕は、
    買い支えとのトレードオフだと思う。

    いずれにしても、
    本丸タカラレーベンで、
    稼がない限り、
    先はないと思う。

    顔つき見たらわかるよ、
    こういうことと、
    三流私大の三流アスリートの体育会系ノリで、
    しのいできたんだよ(笑)

  • 「連続投稿」というご批判は、覚悟で補足します。
    学歴偏重主義者ではない、
    逆に、お受験バカフニャ男を腐るほど見てきた。
    でも、幼少時から塾通いで、環境には恵まれても、四年間、家庭教師を毎月15人こなし、奨学金ももらわず、実家に仕送り、弟の学費までというのもいた、商社の部長になっている。
    かなり、努力していることを伝えたいだけで、三流私大卒なら血尿だして、勉強や仕事をすべきだろ。「上、要職、高級与」になれば、ノーブレスオブリージュに励むべきだろ。それが、できない、初等教育からの見直しではなく、東京オリンピック、万博の先送り奈落コースに委ねる国民。日本人なんて、世界で仕事をせずとも、留学生と接すれば即わかる、世界一、不細工、ブス、貧弱臆病だ、中国や韓国の血が入ってないとどうなっていたか。
    タカラレーベンと関係ない話でもうしわけない。
    そんな国の株が買われるはずがない、そのなかでもここの不動産たろ?自明だろ。

  • 日刊工業新聞に、「タイ、マレーシアが東南アジアで航空産業のリーダーになる。」というのがある。ご承知のように航空産業は、テクノロジーの集大成、カーボン系素材、ボーイングの機体製造のバシリはさせられても、欧米航空産業は、東南アジアで展開する。日本は、買われなくなる、もちろん、主因は東大、京大のお受験バカフニャ男。しかし、こんな、大学にすら受からず、怠ける国民。日本が、株でも何でも買われる時代は終わった。PERが、ダウに比べて安い、これも、寝言ですね。その不動産業、多少の意図的な反発なあっても、数年単位なら堕ちるしかないでしょう。

  • リーガル不動産
    1Qでの進捗率が、
    「経常で75.5%」

    進捗率は、
    件数ではなく、
    利益、
    特に、
    純利益で判断すべきだろ。

  • 「年内、300円割れ」、
    当たったら、
    もうしわけない。

    でもな、
    あの小学生の投稿(会社関係者ではないかな?)、
    遅すぎる、
    中途半端な買い支え?
    諦める?
    ・・・、
    すべて裏目、

    減配なら、
    200円割れの考えも、
    強化されこそすれ、
    変更はなし。

    無知無能経営陣というのも、
    あたりかな?(笑)

  • 配当金には、
    手をつけられない程度の、
    買い支えの数週間だったと思う。
    ここには、
    お似合いの戦術だ。

    小学生が、
    黙っちゃったな、
    海外組は、
    血尿だして、
    腎臓一つなくすなんて、
    普通やで。

    アホさと口先だけ、
    露呈したな、
    根性なしもか(笑)

  • >>No. 33

    少々の反発は、
    大納会、大発会であっても、
    2万円割れ、
    下手したら18000円だと、
    考えてます。

    悲観的すぎますかね。

    投資家は、世界的に弱気、リスクオフ、
    債権に資金は向きがちだから、
    ちょっとした下方修正や期待はずれに、
    敏感に反応しやすい。

  • odaさん、すごいわ。
    前にも話した、大手不動産重役を退職し、超富裕層の資産管理をしている知人と、
    リートについて同じ単語。
    その知人の弁は、
    「 リート、
    お見事、正解。この業界では”ゴミ箱”扱い。
    自社で開発し利益を乗せて、自社リートに売却し数字を出している。」

    様々なことを見ているけど、
    経営陣は、変わらないだろう、
    代替の人材がいないのだと思う。

    マクロ要因も、ますます悪化、
    不動産業界の絶望に加えて、
    投資家は、世界的に弱気、リスクオフだから、
    ちょっとした下方修正や期待はずれに、
    敏感に反応しやすい(BSの縛りがきつい。)
    昨日の日経関西版には、
    「ニュータウンの再生」があった。

  • シノケン(8909)も、
    本決算の純利益8%アップ、
    配当増、
    特別配当の可能性もあるが、
    PER3倍ちょい。
    最新四季報の財務内容も、
    僕には問題なし。
    「ジャカルタで投資アパート販売」ともある。
    つまり、
    不動産は、
    国内では、
    かなり、
    寒風吹きすさぶということ?
    正念場やね。

  • odaさんの話す揚げ物活用、
    時節柄、福袋、バーゲンセールだけど、
    こちらは、直接、消費者に売る場合が大半。
    しかし、タカラリートとの関係は、
    問題を起こしたCoCo壱、
    食材の横流し、
    つまり、「かまし」をいれるのと似てはいないか?
    関係者が増えるほど、後々、不正は発覚しやすい、
    消費者のお金との対価希求の乖離などポイントは多い。


  • ボケとツッコミの投稿では、株価は下落するばかり、300円クリフハンガーで、
    さすがに、 究極の○社株買いに走ったのが、
    ここ一ヶ月ではないか?
    でも、機を逸したのは株価から自明。
    さて、時節柄、バーゲンセールと福袋が目立つようになる。
    リートって、odaさんの話す揚げ物活用なんだよな。
    でも、タカラレーベンリートの関係は、
    直接、個人の消費者に売ったのではなく、
    ”問題になった”カレーのCoCo壱と似ているのではないか?
    ダイコー、ミノリフーズという会社を「かませて」横流ししたこと(福袋・・・の製品提供会社は保留)
    消費者が、
    お金を払うことの対価にたいする期待希求と現実の乖離、関係者が増えるほど、いずれ不正は発覚しやすいなど、ポイントは多い、
    「敵は内にあり」(兵法 孫子)
    様々なことを見ているけど、
    経営陣は、
    変わらないだろう、
    代替の人材がいないのだと思う。


  • ボケとツッコミの投稿では、株価は下落するばかり、300円クリフハンガーで、
    さすがに、 究極の○社株買いに走ったのが、
    ここ一ヶ月ではないか?
    でも、機を逸したのは株価から自明。
    さて、時節柄、バーゲンセールと福袋が目立つようになる。
    リートって、odaさんの話す揚げ物活用なんだよな、・・・トンカツ→カツ丼→、防腐剤の件。

    ここで、大事なことは、
    直接、個人の消費者に売るかどうかだよね、

    不動産開発のタカラレーベンとタカラレーベンリートの関係は、
    直接、
    個人の消費者に売ったのではなく、
    ”問題になった”カレーのCoCo壱と似ているのではないか?
    ダイコー、ミノリフーズという会社を「かませて」横流ししたことが、
    福袋、バーゲンセールという、
    直接、個人の消費者にむきあうのとは、
    決定的に違う。
    (福袋・・・の製品提供会社は保留)

    消費者が、
    お金を払うことの対価にたいする期待希求と現実の乖離、
    関係者が増えるほど、
    いずれ不正は発覚しやすいなど、
    ポイントは多い、
    「敵は内にあり」(兵法 孫子)
    様々なことを見ているけど、
    経営陣は、
    変わらないだろう、
    代替の人材がいないのだと思う。
    マクロ要因も、
    今までの怠慢に仕打ちを与える、
    不動産業界の絶望に加えて、
    投資家は、世界的に弱気、リスクオフだから、
    ちょっとした下方修正や期待はずれに、
    敏感に反応しやすい。
    昨日の日経関西版には、
    「ニュータウンの再生」があった。
    となると、BSの強固さが、とわれるだろう。
    最後に、
    海外展開に熱心な大手不動産元重役で、
    現在、超富裕層の資産管理をしている知人は、
    「 リート
    お見事、正解。
    この業界では、
    ×ミ箱扱い。
    自社で開発し
    利益を乗せて
    自社リートに売却し、
    数字を出している。」と言う。
    (×は付記)

  • 明日は、
    どこまで、○げてくれるのだろう(笑)

    親の財布から、
    千円札を抜き取るようなタイミングだけには長けた小学生くん、長くなるからな。
    ボケとツッコミの投稿では、
    株価は下落するばかり、
    300円クリフハンガーで、
    さすがに、 
    究極の○社株買いに走ったのが、
    ここ一ヶ月ではないか?(出来高80万株まで増加、陰線での出来高)
    機関筋の保有報告情報も、今のところない。
    でも、機を逸したのは株価から自明。
    さて、時節柄、バーゲンセールと福袋が目立つようになる。
    リートって、
    odaさんの話す、
    揚げ物活用なんだよな、
    ・・・トンカツ→カツ丼→、
    防腐剤の件。

    ここで、大事なことは、
    直接、個人の消費者に売るかどうかだよね、

    不動産開発のタカラレーベンが、
    タカラレーベンの作ったタカラレーベンリートに物件を販売したり、
    物件販売の委託、運用させたりすることは、

    直接、
    個人の消費者に売ったのではなく、
    ”問題になった”カレーのCoCo壱と似ているのではないか?

    たしか、
    ダイコー、ミノリフーズという会社を「かませて」横流ししたことが、
    福袋、バーゲンセールという、
    直接、個人の消費者にむきあうのとは、
    決定的に違う。
    (福袋・・・の製品提供会社は保留)

    消費者が、
    お金を払うことの対価にたいする期待希求と現実の乖離、
    関係者が増えるほど、
    いずれ不正は発覚しやすいなど、
    ポイントは多い、
    「敵は内にあり」(兵法 孫子)

    様々なことを見ているけど、
    経営陣は、
    変わらないだろう、
    代替の人材がいないのだと思う。

    マクロ要因も、
    今までの怠慢に仕打ちを与える、
    不動産業界の絶望に加えて、
    投資家は、世界的に弱気、リスクオフだから、
    ちょっとした下方修正や期待はずれに、
    敏感に反応しやすい。
    昨日の日経関西版には、
    「ニュータウンの再生」があった。

    となると、BSの強固さが、とわれるだろう。

    最後に、
    海外展開に熱心な大手不動産元重役で、
    現在、超富裕層の資産管理をしている知人は、
    「 リート
    お見事、正解。
    この業界では、
    ×ミ箱扱い。
    自社で開発し
    利益を乗せて
    自社リートに売却し、
    数字を出している。」と言う。
    (×は付記)

  • >>No. 166

    ここの「勘違い」で、
    僕も購入、
    損切り・・・。

    もちろん、
    自己責任だけど、
    従軍慰安婦問題の「公募」と同じく、

    会社発表のデータの誠実性は、
    とわれるべきだ。

    だから、
    予想している、
    ○50円までは見届ける、
    逆に上がることもあるかもしれないが。

    その誠実性の観点から話せば、
    僕、
    その他複数の投稿者には、
    実に、
    不誠実極まりないことは、
    ここ数年の株価の下落から明明白だ。

    おそらく、
    四季報にある「人件費高騰」、
    つまり、
    人材不足は加速し、
    コンプライアンス、
    ガウ”ァナンス、
    施工業者・・・で、
    ・・・

本文はここまでです このページの先頭へ