ここから本文です

投稿コメント一覧 (2928コメント)

  • >>No. 839

    一株利益145円とすると、期待per35倍でも5075円で今の株価水準が適正になるね

  • 公募増資5260円で野村から買った客はたまったもんじゃないね
    それにしてもなぜ3Q決算前に公募増資したのか?
    35億の借金返済より、株価、時価総額を上げて
    株式交換でM&Aをしかけ、成長する方が
    成長企業としては王道だと思うが
    3Q決算がたいした事ないのかな?

  • どんなに業績が良くなっても対前利益でちゃんと前もって市場にコミットしないので
    2年前から期待perは下がりっぱなしで、株価は上がらずですよ!
    過去の株価推移を見て下さい!
    この会社が業績が良いのに株価を上げる気が無いのがよくわかりますよ

  • >>No. 488

    hrbさん
    2015年以降ずっとこんな感じ、これを中期と言うのか長期と言うのかわかりませんが・・・
    今上期同様に結果業績はいいのに一株利益の対前伸び率を120%以上のコミットをしない
    対前伸び率110%のままではこの手の業種では期待per10%です
    4Qのころに120%になりますと言っても時既に遅し!
    また年初の保守的伸び率110%で
    すぐに期待per10倍に戻ります。2015年以降変わらずです
    この会社は業績は着実にあげてはいるが
    株価を上げる気はないとしか思えないです

  • >>No. 430

    > このPERでよく売れますね~
    上期業績が良くても、下期は昨年並みも行かないのか?
    対前で一株利益110%の伸びしか会社はコミットしてない
    なのでPER10倍は適正!
    よって今の株価は適正!
    一株利益が結果対前120%になっても時既に遅し
    また年初の保守的110%目標で
    PER10倍の低位株価になる
    2015年以降ずっと
    こんな感じです
    残念ですね

  • > 異常な下げだね。
    おっしゃる通りですが、
    期待per10倍前後の今の株価は適正です!

    これだけの業績でも
    未だ会社側が一株利益、対前110%しか
    コミットしてないので当然です

  • 日本一いや世界に羽ばたこうと言う会社なのに
    今回の増資IRは借金返済をしてどう成長させるのかの説明に
    インパクトがないですね

    証券幹事会社に任せ過ぎたのかな
    あまりに悪い意味で日本的
    米国市場ではありえないです

    ソフトバンクぐらいの会社姿勢が必要です
    まして成長真っ只中の企業なのですから
    あらたなM&A等成長戦略IRを期待してます

  • 会社側は未だに一株利益、対前年110%のコミットしかしてない
    今年の上期実績+下期去年並みで対前120%近くになる
    一株利益、対前120%を目標コミットすれば
    PERが15倍程になるのに・・・
    会社側の株価に対する姿勢は残念

    このままでは当然PERは10倍前後、現状は適正株価です
    結果対前120%近くになっても時既に遅し!
    市場は来年度の伸び率を見るし
    また保守的な対前110%目標で
    PER10倍前後の低位株になります
    2015年からずっと見てますが、同じ事の繰り返し

  • 今年の一株利益が上期実績+下期去年並みで対前120%近くになるのに
    会社側は未だ110%のコミットしかしない
    これではPERは10倍前後のままですね
    株価を上げたくないのか
    はたまたまたよほど下期に自信がないのか
    この会社の姿勢がこの低株価を招いてます
    これがJIAのPER20~30倍との差ですね

  • 連投すみません!

    >会社の株価に対する姿勢を変えてもらわないと・・・
    とは対前で120%以上はやるぞ!と言う市場に対すコミットメントの事です
    結果的になっても残念ながら市場は評価しませんよ。
    証券部門を持っているのにわかっているのにやらない!

    FPGさん、是非意気込みを!

  • 過去2年、一年で唯一高値をつける2~4月上旬においても
    2015年1500円台、2016年1400円台、今年は未だ1100円台と
    期待perは下がりまくりですね
    いくら業績が良くても、会社の株価に対する姿勢を変えてもらわないと
    期待perは上がらず株価が上がるとは思えないですね

  • この会社の企業業績からすれば期待perは15倍で良いと思いますが
    この会社は株価を上げる気がないかもしくは余ほど自信がないのか
    今年も上期絶好調で、下期前年と同じ位で対前120%になるのに
    今のところ対前110%のまま、これでは期待perは10倍前後になります
    これがJIAの株価との大きな違いです

    また4Qの頃に対前120%近くになるIRを出しても時既に遅し!
    市場は来年度に目を向け、決算時にまた対前110%を目標とするので
    結局期待perは10倍前後になります。
    結局、上げるのは年間で2~4月上旬のみ(今年は不発)で残りの約8から10カ月
    は今の期待per10倍をうろちょろですね。
    企業業績、実績は良いのにとても残念です
    会社の株価上昇に対する姿勢について
    株主総会で問いただしたいですね

  • この出来高なのに信用残相変わらず多すぎ!
    対前110%の市場コミットしかできないのに信用買いをするとは
    本当に過去二年の推移のデジャブ―ですね

  • 私はFPGを応援してますが、少しはJIAの市場コミットメントの姿勢を
    見習って欲しいものです。あちらは期待perは20~30倍、
    それに対しFPGは10倍で850円から1050円
    市場評価=株主に対する貢献は残念ながらJIAに負けてます

  • もちろんそう思ってますが、
    長年株式相場に参加してますが、
    四條に対すするコミットメントの下手さゆえに
    ここほど実績と市場人気がかけ離れていく所は始めてです

  • 社長の持ち株会社が気になりますね。2年ほど前は400万株ほど売却を
    会社に買わせるし、本来なら株価を上げて市場で売るべきなのに、
    税金対策としか思えないです。
    信託銀行に貸株を大量にしてるかも知れないですし、
    株価を上げないのも相続対策で上げないのかも?
    こんなせこい事はきっと無い思いますが
    FPGの株価を上げたくない姿勢は
    社長の大量の持ち株会社があるので
    そんな事を考えてしまいます

  • 全くもってそうなんですよ!
    マーケット=株主を軽視してるとしか思えないですね
    残念ですが意図的に株価を上げたくない理由があるとしか思えないですね

  • tanさんでなくて162のtacさんのご意見に全く同意見でした!
    目も悪くなってきました…連続投稿すみません!

  • 簡潔に書けなくて済みません!
    言葉足らずでした
    誤『しかし時既に遅しで、また保守的対前10%で期待perは10倍前後が続く』
    正『しかし時既に遅しで、そのころは来年度に市場の目は行き、
    また保守的予算対前10%で期待perは10倍前後が続く』
    でした。
    本当にここの市場に対するコミットメントの仕方は株価=株主を完全に無視してますね

  • tanさんのご意見、全く同意見
    買い煽りさんたちも初心者さんやNo8さんの事を言う暇があったら
    FPGに要望を出された方が良いですよ
    チャンスがあったのに通期で変更なしの対前10%
    これでは期待perは10%前後すなわち850~1050円
    下期を去年並みにやる覚悟はあるはずそれを市場コミットすれば
    一株利益は100円近くで対前20%、すなわち期待perは15倍位で
    2年前の1500にも手が届くかもしれない
    にもかかわらずそれをしない。そして結局対前20%近くを達成する
    しかし時既に遅しで、また保守的対前10%で期待perは10倍前後が続く
    FPGは本当に株価を上げようと言う気がないですね
    過去2年間を見てきましたが同じ事の繰り返しです
    わざと上げない様にしてる悪質な意図が見えてきましたね。

本文はここまでです このページの先頭へ