ここから本文です

投稿コメント一覧 (4691コメント)

  • >>No. 324

    貴方の買い煽りは、どうしても、薄っぺらな「売り煽り&褒め殺し」としか解釈できんわ。
    平尾社長に期待してる感よりも、小馬鹿にしてる感しか伝わらんのです。
    ここのホルダーで、そう思ってるのは私だけじゃ無いでしょう。多分ですけど。

  • 思えば年末年始の頃が、一番、真っ暗闇の
    ドン底状態でしたね。
    その頃から、我慢に我慢を重ね、
    買い増し続けてきたホルダーの方々は、
    大きく報われましたね。
    でも、クルーズ号の航海は道半ば。
    今後も荒波に呑まれそうな状況もある
    かも知れませんが、トコトン乗船し続け
    てやろうと改めて決意した次第です。

  • 待ちわびたエレストのiOS。
    嬉しい限りです。
    じゃむおじさんの投稿は久しぶりのような気が。
    お元気そうで何よりです。

  • 無事に決算を通過したものの株価は相変わらず低空飛行。
    でも、視るべきはチャートではなく会社の本質。
    業績は好調を維持し事業領域も着々と拡大中であり、
    ここの企業価値が向上を続けている以上、
    特段、この価格帯で売るべき理由は見当たりません。
    いずれ、株価は企業価値に見合った水準に収束するものです。
    今しばらく、本格的な株価上昇には時間を要するかも知れませんが、
    間違いなく、今は買い時であり、売り時では無いでしょう。
    短期組の方々は別として、長期組の方々には忍耐力が問われますが、
    経験上、耐え忍んだ銘柄ほど、実りも大きいものです。
    勿論、大前提として、石ころかダイヤモンドの原石かを見極める目は必要ですが、
    ここは原石の可能性大でしょうね。

  • グラマスは、ここが大きく飛躍するための序章に過ぎないでしょう。
    グラマスの利益貢献は勿論ですが、それ以上に、ネイティブでは無名に近いクルーズが、
    数多くのゲームユーザーに広く認識され、ブランド力や会社の格を大きく高められる機会を
    得られることが、数字では計れない何よりの財産になるものと感じます。
    この財産は、これから益々熾烈な競争になるであろうネイティブゲーム市場において、
    様々な局面にて、大きな武器と競争優位性につながるでしょう。
    グラマス以降にリリースされるネイティブの質と売上は、今までよりも格段に期待できる
    作品になると読んでおります。
    多分、株価水準も、いずれ、今とは全く違った景色になるかもですね。
    ここの売り時は、まだまだ遥か先。

  • ホルダーの方々、良い週末になりますね。
    個人的に唯一の無念は、未だエレストも、
    今回のグラマスのβテストにも参加出来ないこと。Androidにしときゃ良かった(涙)
    βテストに参加される方々、どうか感想を
    レポして頂けると有難いです。

  • 決算前の株価に戻ってしまいましたね。
    去年の秋頃から少しづつ株数を増やしてきましたが、
    保有銘柄の中で、ここが一番、苦労してますわ。
    ちょっと、買い始めた時期が早かったかと。
    業績は増収増益を継続中であり、今期の業績見通しも良好。
    市場規模は衣食住遊に関わる裾野の広い事業を展開し、業績の伸びしろも大きいはず。
    ここの事業戦略を評価する姿勢に変わりはありませんが、なかなか株価は反応しませんね。
    ほんと、株って、自分の思惑どおりには動かない難解なものですわ。

  • いよいよグラマス来そうですね。
    ログレス以上のヒット作品に育つことを期待しております。
    注目度抜群ですから、クオリティーと運営次第では、
    あり得ますね。
    更にその先には、アヴァロンも控えておりますから、
    Eコマースとブラウザに加え、念願のネイティブの利益貢献が本格化すれば、
    株価へのインパクト大でしょう。
    これから、ますます楽しみです。

  • ここまで弱いとは完全に思い違いでした。
    正直、もう700円以下は無いだろうと安易に考えておりました。
    律儀にも下の窓を埋めに行くような動きになるとは。
    なかなか一筋縄では行きませんね。

  • ほぼEコマース+ブラウザゲーのみで14億円弱の純利益を稼ぎ出しています。
    キャッシュも50億円以上もあり潤沢。
    ネイティブの開発費の捻出に苦慮することもなく継続的にヒットを狙い続けられる
    企業体力も備わっています。
    それでも時価総額は385億円弱。
    時価総額500億円以下のゲーム関連銘柄で、
    ここほど割安かつ投資妙味のある会社は無いと思います。
    週明け、下げるようなら喜んで買い増しますわ。

  • 今更、前期決算の数字に、大した意味は有りません。
    第4Qも黒字確保なら御の字じゃないって程度です。
    他業種なら前期決算の数字が、今期決算予測の物差しなりますが、
    ここは、1本のヒット作で劇的に業績が変化する業態ですから、
    参考にはなりません。
    むしろ、ネイティブが散々な状況でも、しっかり黒字化できる
    底力のある企業であることが、何より好材料ですよ。
    前にも書き込みしましたが、アヴァロンのネイティブ。
    やはり来るかって感じです。

  • 今期の成長率予測もまずます。
    中の上と言ったところでしょう。
    これで、暴落は回避できますね。
    逆に、この辺の価格帯なら、
    買われるでしょうね。

  • 現在、PBR50倍近辺の株価水準ですから、
    今期の成長率見通しが悪ければ、
    市場から成長鈍化と判断されて、今の株価は維持できないでしょうね。
    (私見ですが、売上・利益とも120%程度の成長率は見込めないと苦しいかと)

  • 今週金曜日には今期の業績見通しが明らかになります。
    暫く横々の株価推移が続きましたが、
    今期の成長率の見通し次第では、良くも悪くも大きく株価が動くでしょう。
    ただし、過度の期待は禁物。
    劇的な成長率を見込めるビジネスモデルでは有りませんから。

  • ナルトは、六本木ヒルズで「NARUTO展」が開催されたばかり。
    TBSテレビでも、今、番宣してました。
    リリースには、グッドタイミングでしょう。
    じわじわヒットすると良いですね。
    皆様、よい連休を。
    http://naruto-ten.com/

  • 今更、前期決算の数字に
    大した意味無いんですよ。
    株価は既に今期業績を
    織り込みに行きますから。
    仮に悪決算だったとしても、
    殆ど影響無いでしょう。

  • Aimingの好決算はクルーズにとって強力な追い風になりますね。
    FFの利益貢献の期待値の大きさと、ここの時価総額の割安さを
    Aimingが証明してくれたようなものです。
    まあ、明日は、そこに気付いた方に買われるでしょう。

  • 現状、買い材料はありませんから、
    750円以上は、売られても止むを得ないでしょう。
    逆に、売り材料もありませんから、
    650円以下は、買われてる状況が続いてる訳で。
    短期の方には、良くも悪くもIR待ちの状況。
    中長期の方には、今期の決算見込み(成長率予想)が重要になるでしょうね。
    私は、ここの将来性には期待しておりますので、
    650円近辺の価格帯では、地道に拾っております。

  • 遅かれ早かれFFの配信日は必ず訪れます。
    FFは単なるゲームの枠組みを超えた芸術作品。
    たまには、株価のことは忘れて、クオリティーに期待しつつ
    楽しみに配信を待ちましょう。

本文はここまでです このページの先頭へ