ここから本文です

投稿コメント一覧 (192コメント)

  • 超高値で指してたら約定しちゃいました。

    富士ソフトグループだと、むしろ4312サイバネットシステムの方がおススメです。
    http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=4312.T

    主力のCAEも堅調ですし、WIndows XPサポート切れの特需が見込めます。
    親会社の富士ソフトと2段構えで保有しています。

    昔は太陽光発電銘柄でほとんど固めていたのですが、最近はIT系にシフトしています。

    全般的にITソリューション系の会社は復調傾向かつ割安放置ですね。

  • >>No. 51123

    ちょっと気がかりなのはSONYの決算ですね。

    デジタルプロダクトの不振は想定通りでしたが、イメージセンサの売り上げも目標に達せずとニュースで見ました。
    個人的には今後ともSONYはCMOSの大幅な設備投資を継続すると見ていましたが、やや疑問符が付く形に・・・

    最近は持ち株で想定外のことが多く起こり、あまりうまくいっていません。
    IAもいったん大部分を利確したので、様子を見てまた買いたいと思います。

    12月は投資軽減税率の終了もあるし、ちょうどよいタイミングだったかも。

    IRで急騰する可能性がある銘柄であることは魅力だと思うので、今後ともウォッチさせて頂きます。

    よろしくお願いします。

  • >>No. 50586

    今回はIAの大半を持越ししてしまいましたが、正直分割とか短信以外の材料が同時に出ると思っていました。
    そこは期待外れでした。

    週明けに6000円以上くらい下げるようでしたら、多少ポートフォリオの
    配分の見直しをしなくてはならないかも。

    太陽光関連では、今は三社電機の持ち株数を増やし始めています。
    私の分析では、おそらく10/25(金)に上方修正を出してくると予想しています。

    そっちに期待かなぁ

  • 決算出ましたね。

    大体こんなものかなという感じですね。
    内容はポジティブとまでは見えないので、直近で大きく上げていることを考えると多少調整するかもしれません。
    週明けは大きな波乱はないと思いますが、ひとまず今晩のPTSがある程度参考になるかもしれません。

    個人的には光源の好調が海外の販売という点に驚きを感じました。
    サムスンですかね。ほぼ、ソニー一本だと思っていたので朗報です。
    おそらく、ソニーはさらにCMOSに対して設備投資を増やすと思います。
    来年設備投資減税もありそうですし。

    IAは含み益があるのと、サニックスでも利益が出たので、週明け多少下げても様子見にしておこうと思います。

  • 最近、かなり上昇していますね。
    いつもなら利確する水準をとっくに超えていますが、
    今回は波動の落ち着きを確認してから売却しようと考えています。

    4651のサニックスが妙味のある水準まで下げているので、本日参戦しました。
    月次の売上高の発表がおそらく今日あたりで、過度に警戒されている模様。

    私の予想では悲観するほど悪くないと思うので、今日仕込んで月次のIR出たら売ります。

    IAの含み益のおかげで、少々ギャンブル的な戦略も積極的に使っていけます。
    有難い

  • >>No. 11166

    最近分割をしたはずですので、分割後の予想EPSは110円くらいじゃなかったでしたっけ。

    誤解されるとあれですけど、ここに対して特別悪いイメージは持ってないですよ。
    以下は、本当に個人的な意見

    ここは有望ですけど株価が結構高値圏にあるように思うので、来期予想がよっぽど強気でない限り、
    決算後上げる確率より下げる確率の方がやや高いと考えています。
    地合いにもよりますが。

    昨年は7月からFITが始まったわけですが、最初の数ヶ月は出足が鈍かったので
    FITが実質フルで寄与するのは14年8月期からですので増益予想にはなると思います。

    ただ、来年度の買い取り価格も未定の状況で、そこまで強気の予想を会社が出せるかやや疑問。
    強気の予想がきても、財務が強固には見えないので増資狙ってるんではと感じてしまいます。

    大きく下がったら買いますけど、個人的には決算持越しはしないと思います。

    中間決算は上方修正銘柄続出の予感ですので、日本株は買いだと思います。
    (特に米国の債務上限が揉めたせいで日経下がるタイミングがあれば、積極的に買いに動く予定)

    たぶん、ここに拘る必要はないと思います。

  • >>No. 11163

    あ、正社員かどうかは知らないですよ。
    人員は増やしているみたいですけど。

    今はホルダーではありません。
    ウォッチ銘柄にしています。

    新興全体の下げにつられて大きく下がったらたまに買ってます。
    逆に材料なしで急騰した場合は空売りを入れることもあります。

    買って5%の利がのったら自動的に売却、3%の損が出たら逆に損切というルールを
    ウエストと、サニックスには使っています。

    太陽光関連は7725を除いて、少しずつポートフォリオの中ではシュリンクさせてますね。

    太陽光では、決算が近づいたら、三社電機と西部電気工業で、また短期で儲けたいと考えています。

    焦る必要はないのでタイミング待ちですね。

  • >>No. 11150

    ウエストもサニックスも基本的にはしばらくよいと思いますよ。

    ただ、だいぶ織り込んでいるのと、利益のほとんどが太陽光関連というのは
    結構危険だと思います。

    来年度も買取価格引き下げはありそうですし、太陽光の市場は緩やかに拡大するとは思いますが、
    最近の状況はあくまでもバブル。

    買取価格引き下げでバブルが弾けた後、太陽光しか主な業務がない会社は不安ですね。
    特に解雇が難しい正社員を増やして固定費が上昇している会社は危険。

    その点を考えて、7725に重点を置いてます。

    ウエスト、サニックスは大きく下げた時や、テクニカルで買いのときに
    短期で保有しています。
    仕手っぽく上がるときにたまたま遭遇した時は、短期でも大きく利益が出せました。

    ここは短期基本なんで、少額の損切もしょっちゅうですし、空売りすることもあります。

    有望な会社ではありますが、個人的な投資スタンスとしては7725とはやや異なります。

  • ウエストホールディングス、インターアクションも暴騰中。

    瞬間的にサニックスが大チャンスです。
    出遅れ時間差のギャップをついて、利幅が取れそう。

    サニックス、短期買いチャンス

  • 下げ過ぎ修正による反発。

    同様の反発がサニックスでも見られそうです。

本文はここまでです このページの先頭へ