ここから本文です

投稿コメント一覧 (327コメント)

  • >>No. 248

    え、ウオッチOLEDってこれぐらいですよ


    > これは興味深い。俺が言及していたようにウオッチパネルは儲かるということを示唆している。
    > 市場が急拡大するウオッチパネル市場はSamsung の参入で業界の再編成が起きようとしている。

  • た〇しくん、JDIの名前ないんです・・
    あまり、無理しない方がいいんじゃないかなw

    https://www.youtube.com/watch?v=QqOMipfTW-M

  • これは気になるが・・・
    た〇しくん、ルミフリーと比べて
    技術的にどう?


    マイクロLEDを活用した次世代照明器具技術開発
    https://news.panasonic.com/jp/press/jn240307-1

    パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社は、1台の照明器具で複数の対象物を照らすことをはじめ、スマートフォンやタブレット等を活用した操作端末を通して、使用者の簡単かつ自由な光のコントロールを可能にする、マイクロLEDを活用した次世代照明器具を開発、2025年以降の製品化を目指します。

    この次世代照明器具は、日亜化学工業株式会社(以下:日亜化学)が開発したμPLS™※1(マイクロPLS)を活用し、これに当社が長年培った照明制御技術や高速信号処理技術などを組み合わせて開発されました。この次世代照明器具は、1台の器具で複数の対象物を照らしたり、文字やサインなどを光として照射することができます。また、直感的に操作できるユーザーインターフェースにより、誰にでも簡単かつクリエイティブに光を扱うことができるようになります。

  • 垂直蒸着JDI革命は、終わったんですかね?
    た〇しくん、どう思われますかw


    サムスンディスプレイは第8世代の垂直蒸着OLEDの研究開発ラインを終了し、ULVACは装置を撤去

    https://newspicks.com/news/9824368/

    現在、JDIのみが低世代の量産ラインで垂直蒸着工程を持ち、主に時計用のOLEDを生産しています。JDIによれば、垂直蒸着装置は水平蒸着装置に比べて設置面積が30%少なくなります。また、業界関係者はWitDisplayに対し、JDIが供給するApple Watch用のOLEDも垂直蒸着工程で製造されていると述べています。

    FMMが水平から垂直位置に変わると、「超薄平板中心での凹み」の重力効果は基本的に消えるでしょう。ただし、報道によれば、「業界には垂直蒸着の経験がない」とも指摘されており、垂直蒸着方式は、材料、装置、およびOLEDマスクでの力学的な点で、さまざまな新しい課題が存在している可能性があります。

  • え、そ、そ、そうなんだ・・・
    ・・としても少し遅れて・・?

    ショック(た〇しくんが)w


    Apple Watch Series 10が消費電力削減〜11の開発準備も開始
    https://iphone-mania.jp/news-578572/

    Apple Watch Series 11のディスプレイをSamsung Displayも供給?

    なお、Apple Watch Series 10用の新しいLTPO-TFT-OLEDディスプレイはLG Displayが当初は独占的に供給する見込みで、JDIが供給するとしても少し遅れてとなりそうです。

    また、2025年モデルとなるApple Watch Series 11では、新たにSamsung DisplayがOLEDディスプレイを供給すべく、開発に参加していることが判明したとThe Elecは述べています。

    OLEDディスプレイサプライヤー増加の動きは、マイクロLEDディスプレイ開発断念と関連した動きと考えられます。

  • すごいですね!


    『健康経営優良法人 2024』認定
    https://www.j-display.com/sustainability/activity/detail/20240325193946.html

    当社では「健康はすべての基盤」と位置づけ、社員の自立的な健康づくりを積極的に支援し、心身の健康と活力ある働きやすい職場環境の改善に取り組んでいます。
    日頃から健康宣言に基づき、各職場の担当者および関連企業とも連携してさまざまな施策を継続的に展開しています。
    こうした取り組みが評価され、2024年度も「健康経営優良法人」に認定(2022年度から3年間継続)されました。
    健康経営優良法人認定制度とは、経済産業省と日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している企業等の法人を顕彰する制度です。

    社員一人ひとりが、いきいきと働き充実した人生をおくれることを目標に、これからも更なる健康経営の推進に取り組んでいきます。

  • 赤字で社内の仕事が減ってきた会社とかで
    ホームページとかレポートの類が
    やたら充実してくると
    耳にしたことがある気がします

  • スマートウォッチで参考になりそうな・・
    JDIとか、こんな感じだったみたいです・・

    2年以上前で古いので
    結構、変わってるかと思いますが・・・

    そ、そ、そうなんだ。。みたいなw


    https://www.displaysupplychain.co.jp/press-release/210830-1

    Quarterly OLED Smartwatch Panel Shipments by Panel Maker, 2020-2021

    The next chart shows the market for smartwatch panels by panel maker. While Samsung dominates the smartphone panel market, and LG Display has a monopoly on TV panels, the market for OLED smartwatch panels remains a true battleground. LGD is expected to lead the market in 2H’21, with 23% share based on supplying a majority of the panels used in the Apple Watch, but BOE, Truly, Tianma and SDC are all expected to garner at least 10% share of this category.

  • たけし大先生
    JDIは・・・Others・・・ですかね?w
    解析によると何%ぐらいですか?
    ホントに巨人ばかりのようです
    eleapは遅れて大丈夫そうでしょうかw


    Omdia:サムスン、2023年中小型AMOLED市場をリードするも、出荷シェアが初めて50%を下回る。
    https://jp.prnasia.com/story/109935-3.shtml


    中小型サイズ(9.0インチ以下)のAMOLED全体の出荷数量は2023年に8億4,200万枚に達し、前年比(YoY)で11%増加しました。新型コロナ感染対策による各種制限の緩和に伴う屋外活動の回復と、iPhone 15シリーズなどの高性能スマートフォンの買い替え需要が、この成長を牽引しています。

    AMOLED市場のトップメーカーであるサムスンは、2023年に3億5,700万台を出荷してトップの座を維持しましたが、市場シェアは2022年の56%から2023年には43%に低下しました。

    一方、中国のAMOLEDメーカーは生産技術を向上させ出荷数量を急速に増やしたことで、韓国・サムスンの市場シェアを侵食しています。2位のBOEの出荷数量シェアは2022年の12%から2023年には15%に上昇し、4位のビジョノックス(Visionox)と5位の天馬(Tianma)も2023年に6%から9%、4%から8%に上昇しました。同様に、エバーディスプレイ(Everdisplay)とチャイナスター(China Star)も市場シェアが上昇しました。一方で、第3位の韓国・LGディスプレイ(LG Display)は2022年から2023年にかけて出荷数量を増加させましたが、中国メーカーの出荷増に抑えられ、そのシェアは2022年の11%から2023年には10%に低下しています。

  • たけし大先生
    ついでに、コストとか利益とか
    計画とかのOLEDの計算も
    どんな感じになるのか
    お願いしてよろしいですか?
    お忙しいところ

  • たけし大先生
    最新ディスプレイの技術が
    専門だけでなく
    稼働率とかも
    大変おくわしいんですね
    すごいなぁw

  • で、たけくん
    稼働率おちるけど
    eleapに使いますって
    話になるの?でもOLEDの
    お客ってアップルだけじゃないの?
    他の用途って何なのかな?
    eleapもアップル?
    あんまり変わらなくない?w

  • たけくん、今日もなにやら頑張っているの?
    もっと、OLEDつくれるよって言いたいの?
    ひょっとして快進撃終わっちゃったの?
    いつもたけくん、逆行くから心配w
    分かりやすいけど

  • 毎回のこの申請書作成中って言い分は
    なんだろう?

    客がいないとか、金がないとか
    まだモノができないとか
    正直に理由をちゃんと説明してもらわないと
    みんな、わからないな

    1年半近くもにおわせ
    小出しのIRでいいのかなぁ

    ホントに密室で申請書だけ
    作成してそうでコワい


    そうした中、中国の関係当局からの承認を得るための申請書類については、完全性、厳密性が求められており、その作成に想定以上の時間を要しております。このため、当社と蕪湖経済技術開発区は、関係当局からの承認取得と蕪湖経済技術開発区との最終契約締結を2024年10月31日までに完了することを目標とし、引き続き鋭意取り組むこととしました。

  • え、なんか悲しいお話w


    ジャパンディスプレイ、中国で背水の陣 上場10年で株価は40分の1に (上)
    http://flat-display-2.livedoor.biz/archives/61374105.html


    「あの時の決断がなければ……」。JDIの現幹部は嘆く。

    「あの時」とは9年前の15年3月、白山工場(石川県白山市)の投資決定だ。約1700億円を投じ当時先端だった第6世代の液晶を量産し、16年の稼働後は生産能力が2割高まる計画だった。 大型投資が裏目に出たと分かったのは、稼働を年内に控えた16年1月だった。

    米アップルの調達担当者からオンラインミーティングを持ちかけられた。 JDI幹部らの悪い予感は当たった。「白山工場の建設を今すぐ止めてください」。アップル側はこんな要求をしてきたのだ。

    白山工場はアップルから返済義務のある前受金を借り、アップルの製品向けの製造装置だけが置かれた「実質アップル専用工場」(JDI元幹部)だった。

    16年3月期はJDI全体の販売金額のうち54%をアップルが占めた。

    アップルの要請は、JDIが大型投資の負債を抱え、主要顧客の注文を減らすことを意味した。
    予兆はあった。15年秋に発売した「iPhone 6s」の販売が振るわず、アップルは液晶採用を取りやめて有機EL採用へと急速に傾倒していた。だが建設中止要請を受けた時点ですでに遅かった。建屋はほぼ完成し、製造装置はすでに発注済みで建設中止すれば巨額の違約金が発生するところまできていた。

    JDI経営陣も「このまま液晶主体の白山工場に資金を投じて回収できるのか」と何度となく議論した。しかし「リンゴ様がやれと言うのなら」(当時の幹部)と主体性なく流され、技術動向を読み間違えた。それまでも同社は筆頭株主のINCJの指示どおりに動き、自社の行く末を左右する大きな決断をしてこなかった。 もともと白山工場はアップル以外の顧客獲得を想定して装置を増設するスペースが残されていたが、実際には追加投資が実行されることはなかった。

  • eleapもまた何百億もかけて
    はたして1円でも利益がでるのか
    とても気になるところですね
    個人的には、茂原でちょろっと製造して
    レルクリア、ルミフリー、Virgoなどに続く
    変な名前商売とか始めないか心配していますw
    中国は、どうかなぁ
    茂原の実績出るまでネタとしてつなぐのかなぁ
    いつごろになるかなぁ。もう株主総会ですね
    IRそろそろあるかな

  • え、サイズ大きい

    BOEの8.6世代ラインはLTP OOLEDを生産する可能性がある
    https://www.eet-china.com/mp/a300802.html

    WitDisplay ニュースによると、AP System は 3 月 27 日に BOE によって開催された成都 B16 起工式に参加するよう招待されました。BOEは低温ポリシリコン(LTPO)法を使ってB16を建設する計画だが、これにはエキシマレーザーアニーリング(ELA)装置が必要となる。

    ELAは世界で第6世代(1500mm×1850mm)にしか適用されておらず、第8.6世代(2290mm×2620mm)に適用できれば世界初となる。

本文はここまでです このページの先頭へ