ここから本文です

投稿コメント一覧 (847コメント)

  • >>No. 492

    トレアキシンの不良品問題というのは出荷前検査で不良となった商品があったと云う事だそうです。

    市場には不良品は出てないです。

    シンバイオとしてはイーグル社にその不良品を返品をして返金を請求しているところです。


    > トレアキシンの不良品は市場に出ていなければいいが、製造工程内で収まっていても対応したことと合わせて、適宜情報公開しないとまずい。
    > 経営悪化でコンプライアンスとか倫理すら忘れてしまったかのう。

  • >>No. 383

    周辺特許を含め、イーグル社と共同で日本でガッチリ特許申請している筈ですよ。

    特許を申請しない間抜けはいませんし、もし特許がなければ2社以外の他の多くのジェネリック会社も我先に製造販売してます。

    アメリカではファイザーはイーグル社との訴訟においてRI製剤の製造販売を中止しています。

    > 特許は属地主義です。
    > 日本の特許が日本だけで保護されます。
    > 独占的販売権は民間の話です。
    > 日本でRIの特許があればシンバイオ、なければGEの販売は大丈夫。

  • シンバイオ株主はあと半年待てるかどうかですね。

    ブリンシドフォビルのアデノウイルス第三相が始まっていて、サイトメガウイルス、脳腫瘍等の第一相も始まる。

    年末までには色々な提携ストーリーも出てくるでしょう。


    13日は会社説明会です。

    果報を寝て待ちましょう☺️


    >なんかpts上がってきたな。

    結局210円くらいで寄るんじゃないの?

    悪材料出尽くし。

    順調なブリンシドフォビルに賭けようぜ!

    この底値ならチャンスあるよ!

  • 半年まてばブリンシドフォビル第三相試験が始まります。

    13日の説明会ではブリンシドフォビル関係の良いニュースが出そうですね☺️

  • トレアキシンの品質に関しては問題があるモノは出荷前に検査して市場には流通していないから安心してほしいそうです。

    後はイーグル社との返品、返金交渉になるとの事。

  • 2ヶ月前まで北村代表取締役が第4四半期に売上利益を取り返せると言い切っていた責任は非常に大きいですね。

    北村社長自身が何らかの説明をすべきだと思いますが、皆さんはどう思いますか?

  • >>No. 1037

    一度政府入札に食い込めれば、これから大きな案件にも有利に参加できますよ☺️

    それを足掛かりに地方行政機関ですね。

    日本のクラウド化は始まったばかりです。

    サーバーワークスには巨大なクラウド市場が待ってますよ。

    果報は寝て待ちましょう☺️


    >>7500万円の既出ネタでは
    >
    >これくらいの入札金額では買えませんよという御仁に分かりやすく解説しましょう。
    >令和5年度の入札を獲得すれば、来年度の入札獲得もがぜん優位になります。落札しても他社では同じようなシステムの構築は、難しいからです。仮に入札競合が出てきても入札条件として、グーグルの認定者何名以上とかアマゾン認定者何名とかを付加すれば、条件未達で入札出来なくなります。
    >これで公平な入札を実施したが、1社だけの入札でしたとなるわけです。
    >
    >随分昔の話ですが、数千万円のハードシステムをNECがたった1円で応札したことがあります。
    >当然あとにソフトウエアーが付いて来るので、充分に利益が出るというからくりです。入札とはこのようなものです。
    >
    >来年以降もSWが政府直轄地域は、システム化していくはずです。その際に足りない人数はどう対処するのか。?
    >当然に3月に設立する富士フイルムクラウド株式会社が、協力して実施するはずです。
    >私はSWの株を5千株は有していますが、これがテンバガーになることも夢ではありません。
    >皆さんは今の内に千株ほど購入しておけば、老後は安泰と思いますよ。
    >
    >信じるか信じないかは、あなた次第です。

  • 今回の損失は一時的なものです。

    今回の損失原因であるsent-os7の延長サポート及びiotは今後も世界的に急成長する分野なので心配しないでいいですよ。

  • 今回のアマゾンAWSの巨額投資は日本政府主導の国産クラウドを駆逐するのが目的ですね。

    どう考えても日本政府に5年2兆2600億円(年間約5000億円)を投資するだけの財源があるとは思えない。

    AWSはデータセンターを日本国内に設置することで回線速度、安全性において国内クラウド市場にて圧倒的地位を築こうとしている。

    サーバーワークスは全上場企業の中でAWS巨額投資の最も恩恵を受ける銘柄であることは間違いない!


    https://news.ntv.co.jp/category/economy/22237ecab9c74bb78a4a8836d60c83d1

  • 月曜日は値つかずストップ高でしょうね。

    サーバーワークスはクラウド専業で上場企業で唯一のAWSプレミアティアサービスパートナーであり、AWSと戦略的協業契約を結んでいます。

    今回のAWSの日本への5年で2兆2千億円の投資はプレミアパートナーであるサーバーワークスに膨大な成長機会をもたらすでしょう❗

  • >>No. 116

    その通りです。

    高値から、半値になっても何の行動(株価対策)を起こさない経営陣には呆れます。

    株主がサイバートラスト経営陣、IR担当に対して何故、自社株買いを発表しないのか追及すべきですね。


    > 下期偏重型をうたうのであれば、上期の株価維持対策をして欲しいですね。この繰り返しだと長期ホルダーにはメリットなし。売り買いした方が得かな。

  • 果報が出てきましたね。

    シンバイオの販売新薬を含め、ブリンシドフォビル関係(業務提携)のIRはこれからどんどん出てくるでしょう。

    果報は寝て待ちましょう!

  • 経営陣が本決算の数字に自信があるなら、自社株買いをすべき‼️

    株主は経営陣に対して効果がある株価対策を求めるべき‼️

    株主が力を合わせて、これ以上の株価を止めたしよう!‼️

  • 来期(25年3月期)の会社予想は売上100億円、営業利益20億円、一株利益約180円です。

    ここは毎年固い予想を出してますから、更なる上振れもあるでしょう。

    マイナンバー、DX等の国策銘柄ですから黙ってホールドでいいと思いますよ。

  • ありがとうございます。😊

    私だけでなく、シンバイオ株主、吉田社長を始めとするシンバイオ社員も大きく報われると思いますよ。

    皆で果報を待ちましょう‼️☺️


    >早くkuroさんみたいな方が報われる事を願う。

  • 米国国立衛生研究所(NIH: National Institutes of Health) と共同研究(CRADA)出来ることだけでも凄いことなんですよ。

    米国国立衛生研究所が学会で発表すると云う事はアメリカ合衆国がブリンシドフォビルの効果にお墨付きを与えたことになります。

    吉田社長もこの学会発表に興奮しているとのことですが、本来ストップ高でもおかしくないIRです。

    株式市場がこのIRに反応しないことは残念ですが、これは米国巨大製薬会社との提携に繋がっていく事でしょう。

    更なる果報を寝て待ちましょう。

  • 株式市場はまだ今回のIRの重要性を理解していない。

    多発性硬化症(MS)の市場規模は全世界で1兆5千億円超あります。

    今回の米国国立神経疾患・脳卒中研究所との共同研究結果はシンバイオ:ブリンシドフォビルのブロックバスターへの道を開くものです。

    果報は寝て待ちましょう。

    (ブロックバスターとは画期的な薬効を持つ新薬で、その対応疾患領域で発売されている他製品と比べ圧倒的な売り上げをあげる製品のこと。売り上げの明確な定義は存在していないが、年商10億ドル以上の製品を指すことが多い。経営コンサルティング会社大手のボストン・コンサルティング・グループは、製品が最も販売された年の売上高が5億ドル以上の医薬品をブロックバスターと定義づけている。)

  • 600万株もの株を売り捌けるだけの材料(サプライズIR)を知っているから、EVOは今回の増資を引き受けたんだよ。

    もう直ぐ解る。

    果報は寝て待ちましょう。


    > 会社はお金もらって
    >
    > ファンドは投資家にぶつける事によって利益を取り
    >
    > 希薄化の煽りを喰らうここの人たちは
    > 『良い増資』と宣う

  • 貴方はIR資料をよく読みなさい‼️

    シンバイオは現金を60億円以上保有していて、既に第二相はPOCを確立している。

    何時も何時も、デマ情報を投稿して恥ずかしくないのか⁉️🤔


    >とりあえずシンバイオ社には資金がないって事は良くわかった。BCV二相の結果も出ないまま増資ということは治験は遅れてるだろうし、なんなら三相入る時はさらに増資来るやろうね。
    この低下した株価で増資しなきゃダメなレベルやもんね

  • 誤解があるといけないので、引用したwakさんの投稿コメントは正しいと思います。

    EVOが引き受ける600万株を売り捌くにはかなり良いIR材料がないと難しいですよ。😊

    売り捌ける情報はシンバイオから得ている筈ですよ。

    果報は寝て待ちましょう❗

    >色々勘違いされている投稿が目につきますが、今回の増資はMSCBではないですよ。

    EVOは600万株もの新株を引き受けるのです。

    その600万株を捌ききれるだけの理由(good news)もなく誰が引き受けるか?

    シンバイオ株主はよく考えて行動して下さい☺️

    大きな相場が始まりそうです。

    果報は寝て待てです。‼️😊


    >wakさんは、今回はとても良い増資だから上がるとコメントされてましたよ。

本文はここまでです このページの先頭へ