ここから本文です

投稿コメント一覧 (162コメント)

  • >>No. 241

    その件について今日はいないケンバガーが色々過去に動きを語っていたが、内容からして明らかに暴落の時期を知っていたようだ。(だから自称相場師?)

    コメント内容からして10/6後場の上昇は仕手筋のつり上げと言わんばかりの事を言っていたが、それがなお悪いことを本人は分かっていないようだ。どちらにせよアマゾン関連のIRでの上昇を潰したことには間違いないことを仄めかしております。別に人間は誤発注とか言っていたが、コンピューター売買の機関投資家が後場だけ誤発注なわけがない事を分かっているのに「ジェイコムが」とかのとんでも理由をしましたがその後逃亡。

    他に何人かいるが10/6から突然この掲示板に登場してホルダーをけなし始めた輩。皆さんも気づいているだろうけど、突如やってきた輩は、私の知る限りもっと悪質。

    大口の機関投資家に連動して仕手筋は仕手に参加する個人から金を(一口数十万円)で金を集め、仕手筋が機関の動きに合わせて追従する。

    金を出している輩の仕事は自分の出資金を増やす手伝いを掲示板にて暴言党でホルダーのマインドをコントロールします。

    大口機関は空売りの買戻しで利益を確定させるが、仕手は空売りだけでなく株の占有を行い反転時の上昇相場をコントロールしようとします。

    板をコントロール(アルゴ)し、自分たち以外の注文に損害が出るように上げ下げをしますが、一般投資家は「なぜか自分が替えば下がり、売れば上がる」と自身を責めるような一見自然っぽい動きで仕手筋の銘柄乗っ取りをするのですね。はっきり言って犯罪です。

    彼らの言い分は「大手がやれば犯罪でなく、個人がやれば犯罪」と言います。ここで個人というと数人のグループで行う売買の事です。

    起案投資家の中に紛れてわかりにくく行動します。

    ケンバガーのコメントはそれを言っています。

    確信ついた質問をすると答えず話をはぐらかしたりする輩もいると思いますが、単なる低知能もいればバカなふりすることもあります。

    そして彼らのほぼ全員が自身でトレードしません。なぜかと言えば巻き添えくらうのわかっているからですね。だから、「こんな銘柄持っている奴はバカだクルクルパー」とか、ここまで下げるから売った方が良いと言います。


    仕手筋は10/6の件を触られるのをやたら嫌っているので余程の違法があったことが想像できます。

    まぁ、こんなことを書くとあの輩達が「バカだ!」「クルクルパーだ!」「素人が!」いろいろ言ってくるんでしょうね。

  • >>No. 234

    af6*****って

    コメントのほとんどがネガティブの様です。時折上昇の様なコメントしている銘柄もありますが外れが多いです。

    この手の人間はニートみたいな輩が多く社会順応性が低いので会話レベルもあの程度です。

    恐らく面と向かったら何も言わないタイプ。

  • >>No. 215

    新規に買い付けするにあたってはお買い得という事ですね。
    成長株なので
    唯、機関とそれにつるんでいる動く寄生虫の様な仕手筋対策はきちっとしないといけませんよね。

  • >>No. 87

    > 野村証券『貸出❌』は、変更する選択肢が無いですね。
    > 貢献できなく、残念です。

    野村証券に確認したところデフォルトでは貸株設定が無いそうです。ここからが野村らしいのですが得々何とかというオプション(有料らしい)に申し込むと貸株設定できることでした。

    なんとも野村らしい大口顧客優遇が垣間見えます。恐ろしい💦

  • >>No. 199

    荒らしていた人物チェックしておきましょう。
    何かの役に立つと思います。

    私は怪しいの3名ほどチェックしてますが皆さんもお願いいたします。
    > 人の家に土足で上がり込んで
    > 散々荒らしまくって
    > 出て行きましたね❗️

  • おはようございます。今朝は売り煽りの集団見かけませんね。普通の掲示板に戻れば良いと思います。

  • /lend/guide/contrivance

    マネックス証券で取引指定なのですが、まねっく証券トップページアドレスの後ろに上記のアドレスをつけて確認してみると、ここで申請をすると貸株設定できるようになるようです。つまりデフォルトでは貸株設定不可になっているかもしれませんが推測です。

    明日、マネックス証券に聞いてみてもらえませんでしょうか。間違った説明してしますとまずいのでお願いします。

  • >>No. 156

    > ま、お前らが致命的なのは、そもそもこの会社の事業が超弩級の糞ビジネスだと気付いていないことなんだがwwww
    >
    > くれぐれも財産溶かし切るなよww

    antwerp

    アララのビジネスが糞ビジネスである理由教えてくれ。理由が真っ当なら手放すホルダーもいるんじゃないか?

    それとも説明できない唯単なる売り煽りか?

    説明次第でどちらかわかる

    恐らく説明でいないだろうけど

  • >>No. 160

    > 日証協の貸付残高も貸付残高124万7180株に増えていますね☹️

    公開されている機関投資家以外に完全に仕手筋が横並びで空売りかけさせてますね。

  • >>No. 78

    > 『アララ 10・6事件を
    > 忘れない❗️キャンペーン
    > 実施中❗️』。
    >
    > 今すぐ 貸株設定を不可(off)
    > にしましょう❗️して下さい❗️
    >
    > 自分の首を自分で絞めてる様なものです❗️
    >
    > 設定が済んだ方は
    > この掲示板に
    > 「貸株不可設定 やったぞ~」
    > っと 声を高らかに上げて
    > 下さい❗️。
    > 30573 moniさん
    > 30554 99さん
    > 30579 megさん
    > そして131さん
    > ありがとうございます。

    貸株設定不可キャンペーン応援してます。

  • >>No. 156

    なるほど
    アララのビジネスが「超弩級の糞ビジネス」のビジネスなんですね。買い増しするか売却するのか判断材料にする。

    ところでお宅は何のビジネスしてるの?もちろん素晴らしいビジネスやってるんでしょ?もちろん!

    それに全財産、溶かすような事普通の株式投資で出来るのかな?貸借銘柄を空売りで入ったら可能性としてはあるけど、買いから入った程度では無いでしょう。どう計算しても。

    まさか専業トレーダーとは言わんとでしょうけど(笑)

  • >>No. 137

    > まあ頭悪い奴に教えてやるが
    > インドを持ち上げるのもいい
    > 今インドはブームだからな
    > ただな、インドの人口考えたら分かると思うが
    > 日本より遥かに能力ある奴がうじゃうじゃいるだろう
    > そしてその能力のあるインド人はインド政府と提携して
    > キャッシュ化を進めていくだろう
    > 日本の、新興企業など入る余地すらも無い事に気づけ~~~~~~~……………笑笑ププッ

    価格操作を推進している犯罪者ケンバガー
    さて、今インドがブームとあるがなのブームなのか?わかっているかね?
    人口多ければ能力高い人が増えるのは確率的に想像できるのに想像できるので否定しないが、能力あるインド人が政府と連携してキャッシュ化を進める根拠は何だ?
    それから日本の新興企業が入る余地すらない理由はなんだ?
    アララは何の業務でインドに進出したかわかっているのか?おそらく分かっていないからこんな的外れの言い方してくるんだろうな。

    先程示したインドのキャッシュレス決済の比率すら知らなかっただろうに。

    そもそもホルダーでなく機関投資家の動きに合わせて売り煽りしている事実は逃れられんな。

    そもそもこの掲示板にコメしだしたのは株価操作が疑いを持ったころであり、それ以前コメなどしていないの知らないようだな。

    インド人がカレーしか食べないというような輩にインドについて説明されても説得力ゼロだな。

  • >>No. 126

    > 少子高齢化社会でどんどん人口が減っていく中で
    > 数あるキャッシュレス企業がどれほど生き残れると思うよ?日本がダメなの分かってるからインドに話飛ばしてるけど、インドのようなカレーしか食わない国が
    > キャッシュレスなど普及すると思う自体ナンセンスだろう

    経済を何も知らん奴だな
    機関とつるむ仕手筋のゴロツキグループの末端一派だという事がよくわかる

    ヘッジファンド系の仕手筋なのかプライベートの集まりかどうかわからんがごろつきである事は変わらんな

    マイクとかいうやつもインドのキャッシュレス否定していたがなぜ既にインドはキャッシュレス化率が日本と変わらん。

    中国や第三国でなぜキャッシュレスが進むのか経済構造分からんただの機関の操作にあやかっている仕手筋の能力だが、残念なのが95%でトップの5%は確かに頭切れ上品な奴もいるがお前は前者らしいな。

    インドの事を何も知らんようだ。

    まぁ知らなくても構わけどな

    ましてインド人がカレーだけ食っているって?

    完全にインド人を侮辱しているな。

    インド人の仲間に伝えておくよ。ちなみにその知人はインド政府の関係者なので君の心証は最悪になるだろうな。

    もしかしたら君は日本人ではないかもしれないな。

  • >>No. 122

    ちなみに2021年の日本の場合は32.5%が電子決済の割合でインドもほぼ変わらない。

    マイク氏は何か中央アフリカの別の国とインドを勘違いしているのか、しつこく誤誘導していると推測されます。

  • >>No. 122

    UPI通信社 発表によると

    2021年 インドGDPの31%相当である9400億ドル(約141兆円)が電子決済に利用されている。大部分がQR決済である。

本文はここまでです このページの先頭へ