ここから本文です

投稿コメント一覧 (42コメント)

  • 酒のんで酔って掲示板見てたから内容はよく分かんないんだけど
    シャア3倍さんと桃太郎さんって同じ人なの?

  • 投信定期定額積立勢なんで、たまにしかチャート見ないので気にしてなかったんですが…
    久しぶりに見るとここんとこずっとヨコヨコですね〜

    積立放置の自分としては、プラマイはともかくボラがあった方が面白いんだけどなぁ…

  • やっぱ強いなぁ…アメリカ株は…

    ちなみに、インデックス投資してる人で
    円安で基準価格上がってるから円安落ち着いたら買おうと思ってる人…
    円安落ち着いたらSP上がってるよ。
    その辺りの理屈は自分で調べてね。

    淡々と積み立てるか、今が買い場と思ってスポット入れるか…
    それとも様子みるか…

    多分、どれも大差無いよ。

  • 雇用統計、予想を上回ったけど
    思ったほど下がらないですね。

  • 投信スポット入れたいけど円安のせいで基準価格が下がりません。(というか上がってます。)
    ヘッジ無しの投信しかやってないんですが
    こう為替が極端だとヘッジありの投信も入れとく方が良いんですかね?
    いまは円安の影響でかなり含み益出てますが、円高に振れると含み損になる可能性も否めません。

    ちなみに、積立投信何本かで毎月18万ほど積立してて、スポットは月10万上限で良さげな時に入れてます。
    ほとんどが全世界外国株式で、少しだけ日本株式の投信です。

    詳しい方、ご教示頂けると幸いです。

  • この半年、SPだけでみるとせっかくの買い場ぐらい下がってるのに、円安えげつくて投信スポット入れにくいね~

    SPが戻る頃にはアメリカのインフレ落ち着いてFRBの金利下がるだろうし、そうなれば円安落ち着く可能性高いから、結局投信の基準価格あんまり変わんないだろうからね~

    まあ、引き続き定時定額積立だけ継続かな〜

  • 横やり失礼します。

    「2200ぐらいまで下がる」という人がちょくちょくいますが
    その根拠が聞きたいです。

    どこが底から誰にも解りませんが、2200までは流石に下がらないかと思うのですが…

  • 米国の投信積立てしてるんだけど、めっちゃ下がるねえ…
    でも、円安がエグくて投信の基準価格が下がらんからスポット入れてナンピンも出来ない。

    米国は暴落からの回復も早い傾向だけど、今回はコロナ対策の金余りとそれに伴うインフレ退治の利上げが主因だろうから、回復に時間かかるんじゃないなか?

    まあ…
    長い目で見て、静観(スポットなしの定額積立てのみ)かな~

  • インデックス定額積立メインですが、下がったらスポット入れてます。
    2月3月の下げも、数回に分けてスポットで50万ほど積み増しました。

    今回の下げも積み増そうと思っていたのですが
    円安が響いて基準価格が下がらないですね。

    日本円が不安なので米国株インデックス積んでるのに、こんな急激に円が安くなるとSP500が下がっても基準価格は高値になる。

    FRBの利上げはまだまだこれからだし
    円安は更に進む可能性が高そう。

    八方塞がりですな。

  • 積み立てしてるインデックス、スポット入れたいですけど
    円安過ぎてSPの下げても基準価格があまり下がらないですね…。

    円が怪しいから米国株インデックス積んでるのに、円安が邪魔をする…。

    困った日本円です…⤵️

  • なんか、年始から下げてギャーギャー(悲鳴)言って
    上げたら今度はワーワー(歓喜)言うてってしてる人いるけど、そういう人って短期売買なん?

    自分は基本インデックス積立であと20年積み立てるつもりだから、
    今は下がるとワーワー(歓喜)言いながらスポット買い増し、上がると「さ、ほったらかししよ」って感じなんやけど
    間違ってるんかな?

  • さて、4200ぐらいで余力をたっぷり使って仕込みはすんだ。 あとは放置、今年の終わりには勝手に上がってるでしょ! まあ、4000割るとか3500まで割るとか思ってる人はそれまでまてばいい。そこまで割りこむといいね(笑)

    後付けなら何とでも言えますね。
    今が底でこれから戻すかまだまだ下がるか分からないので、年初から毎月の定額積立に加えて月2回ほど毎月の積立額と同じ額を買い増ししています。
    その甲斐あって取得単価が少しですが下がりました。
    今より下がってもこれから上がりはじめても年初ぐらいになるまでは、毎月の積立て以外に引き続き買い増しです。
    年初ぐらいになれば毎月の積立てだけに戻ります。

  • この円高で買うのは怖くない?

    いや、今は結構な円安ですけど…。
    逆に円高なら、米国株や米国インデックスは買い要素ですよ。
    円が高ければ同じ10万円でも円安の時より沢山買えますから。

  • ここんとこ数日下げてちょっと上げての繰り返し、なんやかんやで年末から15%程の下げです。

    ウクライナ情勢・原油高騰・FRB利上げ・BS縮小色々ありますが
    15%も下がると割安感も出てきて買いに走る投資家も出てきていると思います。
    利確売り勢は利確終了してるでしょうし、後の売りは損切りと空売りでしょうか。
    ただ、15%下がるとそこからの空売りは「底値と思っての買い」と同じくらい勇気がいります。

    なので、しばらくは損切りの売り勢と割安感買い勢が拮抗して4000~4300をウロウロ、そうこうしているうちに損切りの売り勢が居なくなり、ウクライナ情勢は良い意味か悪い意味かは別として終了。
    そこから反発かと思っています。

  • 今日は反発すると思っていました。
    いくら何でも一気に下げすぎてたので、機関投資家はともかく一般の投資家が買い増すだろうなと。
    で、明日からまた数日間もう一段下げですかね?

    数日下げて1日上げる。
    この繰り返しでしばらく下がると踏んでます。
    逆に小幅でも1週間上げれば、そこら辺が底かと。

    その日が分かれば苦労無いですが、それまでは数日おきに定額買い増しします。

  • 上げで始まりましたが…
    チャートの形からして、引けは下げでしょうか…。

    投信の定時定額積立が月曜日に約定なので、今晩のSPが下がっていると約定価格が下がります。

    でも、戦争は頂けませんね。
    約定価格上がっても良いので、ウクライナ情勢が落ち着いて欲しいです。

  • 終値どうでしょうね。
    おやすみなさい。

  • やっぱり下げスタート。
    原因はウクライナ情勢が一番かな?
    だとすれば、今週は水曜あたりまでは年明けの下げ幅並みに下がるんじゃないかな。

  • 基本は積立投信だからあまり気にしてないんだけど
    スポットで大きく買い増したいから、どうせならがっつり落として欲しい。

本文はここまでです このページの先頭へ