ここから本文です

投稿コメント一覧 (113コメント)

  • 社長の言では、利益をギリギリまで営業に回して、業界主導権を握るというようなことでした。28日の発表がその方向になれば、また下降線になる恐れがあります。怖い。
    →おそらくですが、その方向性の発表になると思いますよ。むしろその話は織り込み済みで今まで下落が続いていました。
    →次の論点は投資により中長期的に成長が見込めるか?という話ですが、現在報酬付き株式償却により中長期的に株価を上げにいく姿勢→補助金の対象となったり協業が積極化し将来の成長が見込めるのではないか?と市場の一部が考え始めて価格が上がっています。この疑問の確度が上がっていけば、上昇が見込めると思いますよ!

  • BtoB プラットフォーム」が「IT 導入補助金 2023」の対象ツールに認定
    ~前年の交付決定率は約97% インボイス制度への対応・企業間取引のデジタル化を支援~
    BtoB ビジネスを革新する信頼のリーディングカンパニーを目指す、株式会社インフォマート (本社:東京都港区 代表取締役社長:中島 健、以下「当社」)は、経済産業省が推進する「IT 導入補助金 2023」(以下、「IT 導入補助金」)において、「IT 導入支援事業者」として採択され、 当社が提供する「BtoB プラットフォーム」が補助金対象の IT ツールとして認定されました

  • ダブルボトム再掲。
    未来から来た人当たったじゃん👏

    これネックライン超えたら超綺麗なダブルボトムじゃない?

    ダブルボトムとは、下降トレンドが終わる際に現れる、アルファベットの「W」のような形に見えるチャートパターンのことを言います。相場の底を示し、下降トレンドが上昇トレンドに転換することを示しています。
    具体的には下落トレンドの最中に一旦上昇し、その後前回の安値付近まで押し戻されるものの、直近安値を割り込まずに再び上昇するチャートの形を指します。2度目の上昇で直近高値のネックラインを超えれば、ダブルボトムの完成です。

  • ここのコメント欄の人たちユーモアと一定の常識もあって好きです笑

    大塚商会のプレスによって明日上がるかどうかですね。連日のプレスリリースですが、譲渡制限付き株式で役員が株価上げたくなる→役員クラスが関わる協業でプレスリリースが増えてきたのかと。2-3年のスパンでプラス材料増えそうなので、期待ですね。

    < 協業体制強化の背景 >
     昨今のコロナ禍においてテレワークを導入する企業が増えた一方、経理部門では、決算業務や請求書・領収書等、紙の書類の処理・印刷・押印のために出社する必要があり、なかなかテレワークが浸透していない実態があります。
     このような状況の中、2022年1月の電子帳簿保存法の改正や2023年10月に施行を控えたインボイス制度への対応等により、請求書をはじめとした多くの帳票書類を扱う経理部門でも業務デジタル化の必要性は一層高まっています。
     当社と大塚商会は、2022年4月にセールスパートナー契約を締結し、経理部門をはじめとしたバックオフィス業務のデジタル化を推進してきました。そして、この度、両社ユーザーの利便性向上や請求関連業務のさらなる効率化を目的とし、包括的なサービスの提供とシステム連携を通じた協業体制を強化します。
    < 協業体制強化の内容 >
    (1)「たよれーる」の対象サービスに「BtoBプラットフォーム 請求書」を追加
     大塚商会が提供するバックオフィス業務の効率化を支援する「たよれーる」の対象サービスに、当社の「BtoBプラットフォーム 請求書」が追加されます。これにより、「たよれーる」をご利用中のユーザーは、「BtoBプラットフォーム 請求書」の初期設定や運用・トラブル対応等のサポートを受けることが可能になります。

    (2)「BtoBプラットフォーム 請求書」と「SMILE V 2nd Edition 販売」がシステム連携を開始
     大塚商会が提供する基幹系と情報系システムを統合した「DX統合パッケージ」内の販売システム「SMILE V 2nd Edition 販売」から「BtoBプラットフォーム 請求書」に請求データを送り込み、電子請求書を発行できるようになります。これにより、請求関連業務の効率化やペーパーレス化が実現します。

    (3)「OTSUKA GATE」の連携ソリューションに「BtoBプラットフォーム」を追加
     大塚商会が提供するID・パスワード一括管理、セキュリティ対策サービス「OTSUKA GATE」を介して、「BtoBプラットフォーム」に直接ログインできるようになります。1回の認証で複数のシステムを利用できるため、煩雑なID・パスワード管理から解放され、業務効率化が実現します。

  • これネックライン超えたら超綺麗なダブルボトムじゃない?

    ダブルボトムとは、下降トレンドが終わる際に現れる、アルファベットの「W」のような形に見えるチャートパターンのことを言います。相場の底を示し、下降トレンドが上昇トレンドに転換することを示しています。
    具体的には下落トレンドの最中に一旦上昇し、その後前回の安値付近まで押し戻されるものの、直近安値を割り込まずに再び上昇するチャートの形を指します。2度目の上昇で直近高値のネックラインを超えれば、ダブルボトムの完成です。

  • 譲渡制限付き株式報酬は株価上がる材料なんですね。勉強になります。
    https://youtu.be/WalK3cAPqpw

  • これ見てきました。もしかしてまだ気づかれてない??買ったほうがいいやつ?
    【過去最多】東京で梅毒が急増 即日・無料検査所設置へ
    news.livedoor.com/article/detail…

    都は、その日のうちに結果がわかる無料検査所を、都内4カ所に1日ずつ設置すると発表。3月3日、新宿に設置する検査場は女性専用だが、戸籍上の性別にはとらわれないという。

  • 三井松島の時に井村さん機関に負けた!とかめちゃくちゃ煽られてた時あったよね。(結局その下落の後株価爆上がりで井村さん賞賛の流れ)
    今の状況がすごくその時に似てるなあと思ったのでpts買いに入りました。ホルダーの皆さんよろしくお願いします。

  • また来月の発表までに貯まった資金をどこに使うかの話もあるのだろうと思う。
    今が1番低いかも株価。

  • 政府の動き、この銘柄にだいぶポジディブですね。検査も引き続き無料になるのでは。

    コロナワクチン、4月以降も当面無料に 厚労省調整

  • 総裁は事実上の利上げを言い訳。
    幹部は上限引き上げは実質利上げと明言してた。

    これ後任のことも考えての準備だろうが、もうちょっと市場と対話するべきなのは間違いないな。悪役をかってるのだろうが。

  • 地銀買っておきつつ、印刷売ってよかった。
    次は海運の売り建で一儲けかな。

  • 変動金利で建物とか借りてるところはかなりやばいかもね。不動産関連は-3%と大暴落。
    商船三井はコンテナ料金の大暴落&ドル円&不動産事業も行うというところで、なかなかやばいのでは。

  • #コンテナ運賃指数
    2022年12月9日 1,410.11(-3.73%)
    (参考)2021年12月10日 3,238.35

  • 商船三井<9104.T>
     反落。米鉄道労使交渉で米国議会上院が暫定協定案を可決。鉄道ストライキが阻止されることになり、サプライチェーンの混乱が回避されることになった。

  • なかなか上への勢い失ったね。燃料切れかあ。
    配当金で売り入ったら儲かりそう

本文はここまでです このページの先頭へ