ここから本文です

投稿コメント一覧 (122コメント)

  • 4月6日の決算発表までに、2018年12月クリスマスの日本株売り、大暴落の再来が有りそうな気がしています。自国での負けを日本株売りで相殺とか有るのではと警戒しています。コストかかるがつなぎ売りをしていますが、どうでるでしょうか?

  • 日経平均先物が大きく売ら始めれているが、明日のオンワード値持ちするか、楽しみですね。3月は、10日の雇用統計や14日のCPI発表や23日のFOMC等、米国金利上昇傾向による米国株の下落調整に巻き込まれて日本株も売られそうですが、それに負けずに値持ちして欲しいものですね。4月6日の決算発表で大きく飛躍すると思っていますので、頑張って欲しいものです。

  •  信用取引の売買が激減し、落ち着いた掲示板になりそうですね。 月時報告によると、今年の通期売り上げの合計は、昨年の117.5%増だったそうで、それが1979億円ぐらい有ったとすると、既に来期予想を超えており、今期の営業利益は、80億円ぐらいあるのではないでしょうか。今期配当は、18円も有るかと思っています。4月6日の決算発表が楽しみで、コロナ感染騒ぎ前を上回るオンワードの姿が見れそうです。無駄を削ぎ落とし、利益を最大に出せる経営体質になっていると思います。それらに見合う株価になっていくのかと楽しみにしています。

  •  3月に入りました。2月の売り上げ発表や4月の今期の決算発表が楽しみになります。              営業利益や経常利益でも、コロナ苛前の利益に戻っているようで、コロナ感染の脅威が無くなる来期は絶好調の様に思えます。 ROAも13.9%もあり、好業績企業に変貌を遂げていると思い、持ち株も増やしました。  信用取引で買いが減り、売りが600万株と大きく増えていますが、以外に思っています。 4月以降の株価が楽しみです。

  • 4月の決算発表が楽しみです。今期の業績は、コロナ感染騒ぎ前にもどり、コロナの5類指定も視野に入り、会社も自信を持って今後の業績拡大に向け計画を出せるでしょう。配当は、24円に近づくと思います。今の株価は、企業業績や取りまく企業環境の激変に見合っていないと思います。決算発表後は、ストップ高もあって良いのではと思っています。

  • 新型コロナの5類指定への見直し論議が進みそうです。厚労省によると、新型コロナの重症化率や死亡率などの数値が、インフルエンザ並の結果で有ったとのことが示されました。インフルエンザは、高熱が伴うのが常だが、新型コロナ感染は、高熱が出ないで済む場合も多く、私、個人的には、インフルエンザよりもましかなと思うこともあります。 これで、5類指定に替わるようだと、日経平均下落の影響で下げているここの株価は、大きく上がることになるのではと思っています。

  • 大きく下がったら、買増しするチャンス到来。今年の決算は、大化けすると思います。四季報によると上方修正でているし、この寒さで冬物良く売れているのでは。

  • クリスマス休暇終わったら、日銀ショックによる海外勢の円売りの巻き返し、怒濤の買い戻し、円高が起これば、この株価は、上にぶっ飛びますよね。それでなくても、年明けにも世界的な株安などが囁かれ、株価の暴落が本当に起これば、円キャリー取引の巻き返しの円高で、ここの株価は、大きく上がることになるのではと思っています。

  • 金利負担増加より、円高効果の方がメリットあり、株価上がりそうなものやのに、なぜ下がるのか。既に20円以上円高で、是から益々円高効果期待出来るのにね。

  • コロナ感染対応が又、第7波並の対策で、医療が逼迫したら自宅療養で済ませ、体力任せ、運まかせ、行動自粛に頼る医療崩壊型になりそうですね。概ね症状は、軽症患者が多く、ここの業績には、あまり悪影響無いと思いますが、ちょっと疲れて来ますね。12月相場は、2018年末の大暴落の予感があり、少し弱気になってきました。コロナ対応も3年がたつのに、5類指定換えも出来ず、一部の発熱外来に丸投げし、ワクチン接種【5回も打たせたら人体に与える影響も心配になってきます。】頼みではね。どの病院でもインフルエンザ並に診察してもらえれば、
    安心して冬を越せるのにね。もう少し相場に強気になれるのにね!

  • 異常な円安や資源高、インフレなど業績に不利になる環境が続く中で、いきのこる為には、パルプ業界が思い切って企業集約、合併して企業規模を生かす道が必要ですよね。CNFや自然回帰など成長の種は一杯有るのに、思い切った企業戦略が出せませんものね?日本製紙と合併し一本化でもしたら、パルプ業界も変わるのにね?どうですかね?

  • 是からの関心事は、世界的規模での株価大調整ですよね。暴落や不景気などがとかく心配されているむきが有ります。しかし、その場合も、是まで、コロナ感染騒ぎで散々な目に遭ってきた業態企業の株価調整が日の目を見ることになり、少しは、救ってくれるのではと思います。リーマンショック後も、ここの業績は悪く無かったですものね。あらゆる面を考慮する必要が有りますね。でも、投資は、余裕資金で我慢が出来る範囲でする事が大事ですよね。

  • コロナ感染が、インフルエンザ流行と同じ5類指定になれば、医療に見捨てられず安心感が生まれ、人出に左右される接客業など劇的に変化し、強気相場になれるのにね。でももう直ぐですよ! 今期は、業績もコロナ感染騒ぎ前の回復が見られ、決算は、良い結果が出そうですよね。株価は配当次第ですよね。業績マインドが改善されれば、配当増も期待できそうですよね。楽しみにしています。

  • いよいよゾコーバが外来患者に処方されることになり、その効能が楽しみですね。思ったより効き目が有れば、コロナ感染に振り回されることなく業績アップに繋がりますよね。コロナ感染騒ぎの前に戻れば、株価は回復しますよね。配当増も十分期待でき収入の足しになりそうですね。

  • これで、ここの株価が新しい材料が無い中で、最高値まで上がっていた意味が分かった気がしました。コロナ感染前の営業利益が見込めるなら、今の株価は、安すぎます。配当増も十分見込め、是から期末に向け、しっりした業績発表が出されるごとに株価はぶっ飛ぶでしょう。少し心配していましたが、安心して持っておれます。やった!

  • 塩野義の新型コロナウイルス感染に対する今回承認された飲み薬のなまえが、ゾコーバでした。これで軽症患者に対しても外来でも飲み薬で処方箋で出されることになり、入院しなくても、対処出来ます。有難い事です。

  •  コロナ感染に対する国内産初の飲み薬として塩野義のソコーバが、初めて承認されることになり、12月より軽症患者にもコロナ対応の飲み薬が処方されることになりました。
     これで第8波感染で外来患者に対して軽症患者にも飲み薬が処方されるので、インフルエンザが流行しだしても、双方対処出来るので、この冬は無事に感染症に対して乗り切れるめどが達成された様です。
     12月以降のオンワードの営業に対しても、コロナ感染以前の営業利益が見込めることになります。これで12月以降も株主として安心することが出来ます。株価もぶっ飛ぶことになりそうですね。やった!

  • 第8波のニュースで弱気になって売られているようですが、コロナ感染に関しては、オミクロンの派生なら、第7波の延長の様なものなので、若い人中心であまり恐れることは無いと思います。信用で買っている方は、心配で売られるでしょうが、もっと下がるようなら買い増しします。医療の受け入れ態勢がしっかりしておれば怖いことないのに、コロナ感染を何時までも2類に置いておき、一部の病院に押しつけている現状では、接客業などサービス業態にシワ寄せすることになり、政府や医師会の無責任な政策は止めて欲しいと思います。

  •  是からのコロナ感染第8波だが、オミクロン型と同程度なら政府は新たな行動制限はかけないとしているので、業績悪化にはならないと思います。若い世代の感染が多い様で、むしろコロナ感染が流行るとウイルス感染では干渉現象が起こりインフルエンザの流行も抑制され、人出などへの影響は無いと思われます。12月や3月頃に出る第3四半期決算や最終決算の業績発表が楽しみになります。上半期の利益だけで40億円見ているようで下半期も同じ位の利益が見来めれば70億円以上の営業利益が出るのは容易に見通せます。コロナ前のオンワードの姿になるわけで、配当も24円とは厚かましいかもしれないが、増配は期待出来るのではないでしょうか。是から脚光を浴びるのは是までの反動で人出が多くなれば儲かる業態や企業です。男性より女性の方が購買力がこれから伸びるそうで、ファション品や装飾品等の購買は、女性客が中心で、これから飛ぶように売れるのではないでしょうか。オンワードに期待しています。

  • コロナ感染による業績悪化が無ければ、下期の営業利益が上期並は予想出来、営業利益が70億円は見込めます。3月頃の決算発表が楽しみですね。320円前後で騒がれていますが、昔からの株主は、もっと先を見ているでしょうね。僕も仲間入りをしたいものです。

本文はここまでです このページの先頭へ