ここから本文です

投稿コメント一覧 (1206コメント)

  • >>No. 644

    おっしゃる通りですね!誠意を持って臨まないと、この会社には何も残らないでしょう。変化を起こしてくれる事を切に願います。

  • メガベンチャーでしたけど、スタンダード市場に移行するんですね。条件を満たせていないので残念です。

  • >>No. 632

    むしろ売り抜けた金で支援してもらいたいくらいですね。

  • サスティナビリティ
    創業コンセプトである「100年成長する会社」を念頭に、企業活動を通じてサスティナブルな社会実現に貢献します。

  • 最近はこの会社のことがよく分からないのですが、第3創業期というのはすでに終わっているのでしょうか。今は何期なのだろう。
    この会社は確か、誠実さを持つことも社内で掲げていたと思いますので、実践してほしいと切に願います。

    上場した結果、経営者の一部(とその家族)だけが経済的に豊かになり、それ以外が不幸になっただけだとしたら残念です。岩城さん大変だと思いますが頑張ってください。

  • 昨年12月の手紙をおさらいしておきましょう。

    ステークホルダーの皆様への手紙
    このたび新たに代表取締役社長を拝命致しました、岩城農です。 まずは、このたびの業績予想修正及び配当予想修正において ステークホルダーの皆様に多大なご迷惑とご心配をお掛けしおりますことをお詫び申しあげます。
    業績修正に至った事象への対策についてご説明をさせていただきます。 本来はきちんとした場を設けてご説明すべきところ、 文面でのご説明となりますことをご容赦ください。
    2023 年 2 月に予定しております通期決算説明会にて、 来期計画を含めて資料化の上、改めてご説明申しあげる予定です。
    まずは今期新規獲得した 2 タイトルにおいて、 当初予定していた計画から大きな乖離が発生したゲームサービス事業についてです。 弊社の見込みが甘かった、という点を理由として重く受け止めております。 こちらにつきましては、当然ですが既に運営面でのテコ入れを進めている状態です。
    一方で、今後の再発防止を徹底するためにも ・獲得案件の一層の厳選(投資金額への上限設定など) ・契約形態の多様化(受託形態、レベニューシェア形態など)
    の 2 点に加え、改めてデューデリジェンス手法の見直し、移管時の体制強化、予実乖離の早期検知 など各種手段を講じることで、
    来期以降はリスクを極小化できるように進めてまいります。
    また、より大きく課題を捉え、 マイネットとして、買取型ビジネスモデルへの依存度を中期的に抑制していく事も目指します。 近年参入し、着実に案件受注が進む運営受託など、 着実性の高い弊社事業の周辺領域において、積極的に市場機会獲得に努めます。
    次に、新規事業投資においては 足元のゲームサービス事業の予実乖離を予測できなかったこともそうですが、 何より、ファンタジースポーツ事業、クラブ DX 事業、
    AI/データ事業や Web3 事業など 弊社の企業体力に見合わない規模の投資を行っていたことについて反省しております。
    2

    本領域に関しましては迅速に選択と集中を進め、 来期の業績早期安定/黒字化に影響を及ぼさないための意思決定を進めてまいります。
    新規事業領域の中で、高い将来性があると期待するファンタジースポーツ事業については、 2022 年下期に一定の投資を行ったことによって、 着実なサービス成長を持続できる状態にあると考えております。 来期以降は適切な投資額管理のもと、 中期的な弊社の成長を担う事業としてリスクコントロールを行い進めてまいります。
    最後に全社費用の圧縮です。 事業ポートフォリオに合わせた最適なサイズの実現を目指し、 間接部門におけるコスト削減施策の実施を始め、 徹底したコスト管理を進めてまいります。
    厳しい業績の中での体制移行となりますが、 業績の早期安定を最優先に実現すべく各事業の方針を再整理し、迅速に対応を進めてまいります。 引き続き新体制でのマイネットをよろしくお願い致します。
    2022 年 12 月 16 日 株式会社マイネット 取締役 専務執行役員 岩城 農

  • 本当に赤字しか生み出さなかった事業については早期リストラ、早速進めていますね。
    物販は、これまだの何倍に伸びましたって経過報告していましたが、元々分母の少ない金額だったのでコストがかかるなら早く撤退すべきでした。

    岩城社長は、これまでの経営の尻拭いで終わってしまうのではなく、本当に儲かる事業で成果を出してほしいです。

    元社長の上原さんは滋賀のバスケチームから離れられないのでしょう。ただ、今後も金食い虫になることが予想されるので、岩城さんがマイネットの時価総額をなんとか100億程度には回復させて、どこかのゲーム関連でキャッシュリッチな会社に
    上原さんの保有している2割分の株式を何とか買い取ってもらい、その20億で滋賀レイクスを運営していけると良いでしょう。

    岩城社長、頑張ってください。

  • バスケチームってこれほど負けるのはふつうなのでしょうか。

  • >>No. 439

    以前はメガベンチャーとよく言ってました。

    ネーミングライツもコストがかかるなら圧縮しないといけませんね。

  • 上原さん、以前standFMで、孫の代までずっと(株式を)持ち続けてくださいと話されていた事が昨日のように思い出しますが、正直今現状のマイネットは残念です。

    岩城社長、マイネットを建て直すべく、あなたの本気を見せてください。今度こそ、マイネットの株主でいて良かったと思わせてください。上原さんが会長に退くようですが、上原さんの顔色を見てやりたいことが出来ないことのないよう、毅然とした姿勢で舵取りをよろしくお願いします。

  • 上原さん、マイネットの成長を諦めたのですか。スタンドFMで孫の代まで株式を保有してほしいと言ってくださった時から、今の株価推移は正直残念でなりません。
    岩城さんには、マイネットの成長への舵取り、期待しています。くれぐれも、会長の顔色をみて言いたいことが言えないようなことのないよう、マイネットの株主でいて良かったと、最後には笑える未来を見せてください。


    以外、新代表取締役社長からのステークホルダーへの手紙です。




    このたび新たに代表取締役社長を拝命致しました、岩城農です。
    まずは、このたびの業績予想修正及び配当予想修正においてステークホルダーの皆様に多大なご迷惑とご心配をお掛けしおりますことをお詫び申しあげます。
    業績修正に至った事象への対策についてご説明をさせていただきます。
    本来はきちんとした場を設けてご説明すべきところ、文面でのご説明となりますことをご容赦ください。2023年2月に予定しております通期決算説明会にて、来期計画を含めて資料化の上、改めてご説明申しあげる予定です。
    まずは今期新規獲得した2タイトルにおいて、当初予定していた計画から大きな乖離が発生したゲームサービス事業についてです。
    弊社の見込みが甘かった、という点を理由として重く受け止めております。
    こちらにつきましては、当然ですが既に運営面でのテコ入れを進めている状態です。
    一方で、今後の再発防止を徹底するためにも
     ・獲得案件の一層の厳選(投資金額への上限設定など)
     ・契約形態の多様化(受託形態、レベニューシェア形態など)
    の2点に加え、改めてデューデリジェンス手法の見直し、移管時の体制強化、予実乖離の早期検知など各種手段を講じることで、来期以降はリスクを極小化できるように進めてまいります。
    また、より大きく課題を捉え、マイネットとして、買取型ビジネスモデルへの依存度を中期的に抑制していく事も目指します。
    近年参入し、着実に案件受注が進む運営受託など、着実性の高い弊社事業の周辺領域において、積極的に市場機会獲得に努めます。
    次に、新規事業投資においては足元のゲームサービス事業の予実乖離を予測できなかったこともそうですが、何より、ファンタジースポーツ事業、クラブDX事業、AI/データ事業やWeb3事業など弊社の企業体力に見合わない規模の投資を行っていたことについて反省しております。
    本領域に関しましては迅速に選択と集中を進め、来期の業績早期安定/黒字化に影響を及ぼさないための意思決定を進めてまいります。
    新規事業領域の中で、高い将来性があると期待するファンタジースポーツ事業については、2022年下期に一定の投資を行ったことによって、着実なサービス成長を持続できる状態にあると考えております。
    来期以降は適切な投資額管理のもと、中期的な弊社の成長を担う事業としてリスクコントロールを行い進めてまいります。
    最後に全社費用の圧縮です。
    事業ポートフォリオに合わせた最適なサイズの実現を目指し、間接部門におけるコスト削減施策の実施を始め、徹底したコスト管理を進めてまいります。
    厳しい業績の中での体制移行となりますが、業績の早期安定を最優先に実現すべく各事業の方針を再整理し、迅速に対応を進めてまいります。
    引き続き新体制でのマイネットをよろしくお願い致します。

    2022年12月16日
    株式会社マイネット
    取締役 専務執行役員
    岩城 農

  • 配当、続かなかったですね。残念です。

  • 龍オンのサイコパスコラボはうまく行くといいですね。
    滋賀ダイハツアリーナの柿落としは昨日勝ったものの、本日は敗北のようです。

  • 皆さん、今回の権利落ちは、下落幅少ないと思いますが?
    100株株主であれば、400株追加か売却か腹を決め終えてるように思います。

  • 井村さん辺りが買い煽ってくれたら2,000円位には戻りますかね?

  • すずめの戸締まり、とても見応えあって楽しかったです!

  • レイクス勝った!!

    久しぶりです。

    もう株価上がると思います!!

  • IRが出ました。

    また、ホームページがリニューアルしました。

  • 最近の滋賀レイクス、勝った試合っていつ頃でしたかね?

  • きっとバスケットボール方面に投資されているのは、じんさんの深いお考えがあってのことだと思います。

    クォーターで赤字でも、配当を維持できる運営を心掛けていただきたい。

    また、中長期の利益計画も提示して欲しい。このまま5年も10年も、売上も利益もジリ貧だったら不安しかない。毎回アメリカのファンタジースポーツやドラフトキングのことを例示しているので、フロントランナーのマイネットはどんな形で覇者になるのか、凡人の私では想像が出来ないです。マイネットには諸葛孔明もいるので、きっと良い意味で驚かせてくれるはず?

本文はここまでです このページの先頭へ