ここから本文です

投稿コメント一覧 (40コメント)

  • >>No. 81

    僕も計算しましたがたぶん11円ぐらいだと思います

    ただ配当の話は決算説明資料に明示されてはいるものの、決まった額が「イード配当開始」として発表されたわけではないので、もともとイードに興味のある人以外はまだ知らないでしょうね

    せっかくの良い情報なので早めに配当のリリースが欲しいところです

  • 決算説明資料かなり良いIRになってます
    web3.0の話も出てますね

    次世代に向けた取り組みとして、ブロックチェーンを中核とするweb3.0技術を取り入れた実験的プロジェクトを開始しているとのこと。
    ブロックチェーンを活用して各メディアが興味関心を軸にした一つの経済圏とするべく取り組んでいくとのこと。

    その他
    絵本ナビが日テレやKADOKAWAから11億調達した話、有料サブスクリプションが2年強で倍増・アフィリエイトコマースは2年間で25倍みたいな話も

    業績も好調ですし将来に期待が持てる決算資料で読みごたえあります

  • しかも説明資料の方に2023年期末より配当開始する方針とあります

    これは嬉しい!

  • 来期もかなりの増収増益予想でビジネスは順調そうです
    純利益が5億円なのでまた予PERが8台になりますね(笑)

    イード、今期経常は14%増で2期連続最高益更新へ
     イード <6038> [東証G] が8月12日大引け後(15:00)に決算を発表。22年6月期の連結経常利益は前の期比37.5%増の6億3800万円に拡大し、23年6月期も前期比14.4%増の7億3000万円に伸びを見込み、2期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。6期連続増収、3期連続増益になる。

  • >>No. 70

    イード以外の話題はぜひ自分たちで他のスレッドでも立ち上げて盛り上がってください

    お願いします

  • ホルダーが入れ替わりつつあると思うので再掲
    2か月ほど前のリリースです

    イードが26%株を持つ絵本ナビという会社に、日本テレビ・KADOKAWA・講談社あたりの超大企業が11億出資したという話

    ちなみにイードはnoteにもかなり早い段階で出資し株主になってます


    >株式会社イードの持分法適用関連会社で、絵本の情報・通販サイト「絵本ナビ」を運営する株式会社絵本ナビは、既存株主である SIG Asia Investmentの他、新規株主となる日本テレビ放送網株式会社、株式会社KADOKAWA、株式会社講談社、株式会社ポプラ社、株式会社 Spotlight を引受先として、約 11 億円の第三者割当増資を実施しました。今回の資金調達により、イードの資本比率は約 26%となりますが、引き続き筆頭株主として絵本ナビを支援し、ともに子育て関連市場に対して事業を展開していくことにより、両社の企業価値向上を図ってまいります。

  • 上昇修正したばかりだし、財務良好・業績好調、noteとか絵本ナビの株も持ってる超優良企業だからね

  • イードが出資してるnoteの会員数が前年比30%増の500万人超に!という記事出てましたね

    そろそろ来るとは思うんですけどねー

    note会員数が前年比30%増の500万人超に!クリエイターエコノミーの拡大へ。
    ttps://www.jiji.com/jc/article?k=000000102.000017890&g=prt

  • 自己株の立会外買付と勘違いしてると思いますよ

    市場内買い付けの場合1日に買える量に制限があるので1日で買い終わるということは普通ありえません

    前回のイードの自己株買いは立会外買付 
    今回のイードの自己株買いは市場内です

  • 自社株買い来ましたね
    会社からしても今は明らかに割安水準でしょうしね(笑)


    イード <6038> が24日の取引終了後、自社株買いを実施すると発表した。上限を3万3000株(発行済み株数の0.67%)、または3000万円としており、取得期間は6月1日から7月31日まで。株主への利益還元と経営環境の変化に対応した機動的な資本政策を実施するためとしている。

  • イード、7-3月期(3Q累計)経常は35%増益・通期計画を超過

    売上も今までの会計基準であれば10%近く伸ばしてるみたいでかなり良い感じです

  • カタリストがいつ来るかですよねー
    楽しみに待ちたいと思います

  • おじゃる丸さんの計算でだいたいあってると思いますが、別の観点から計算してみます。

    絵本ナビの今回増資前の時価総額をX イードの持ち分をYとし、11億の増資分は絵本ナビの時価総額を引き上げたと考えます。

    去年9月29日付け有価証券報告書によるとイードの絵本ナビに対する持ち分は30.8%

    今回のIRではそれが26%になったということなので

    Y÷X=0.308

    Y÷(X+11億)=0.26

    これを解くとX=約60億

    今回増資分11億込みで絵本ナビの現在の時価総額は71億

    イードはその26%を持ってるので現時点で18億5000万の価値をイードが保有していることになります

    それが上場されるとなると価値が2倍ぐらいになるので・・・まあすごいことになりそうです

    Noteも良いですが、絵本ナビはもともと子会社で今でも持ち分比率が高いので期待できそうですね

  • これは・・とんでもなく良いIRですね
    絵本ナビがここまで凄い会社とは俺も知りませんでした。

    11億出資した相手が日本テレビ、KADOKAWA、講談社あたりの超大企業ってのが最高です

    今後がめちゃくちゃ楽しみです


    >株式会社イードの持分法適用関連会社で、絵本の情報・通販サイト「絵本ナビ」を運営する株式会社絵本ナビは、既存株主である SIG Asia Investmentの他、新規株主となる日本テレビ放送網株式会社、株式会社KADOKAWA、株式会社講談社、株式会社ポプラ社、株式会社 Spotlight を引受先として、約 11 億円の第三者割当増資を実施しました。今回の資金調達により、イードの資本比率は約 26%となりますが、引き続き筆頭株主として絵本ナビを支援し、ともに子育て関連市場に対して事業を展開していくことにより、両社の企業価値向上を図ってまいります。

  • 上方修正来ましたね
    業績好調で何より

  • Fiscoのイード分析結構面白い
    業績好調で過去最高益であることはもちろん書いてあるけどそれ以外にもいろいろ
    noteやヴァーチャルキーのことも

    >新規事業領域での協業を目的とした戦略的な出資も実施している。出資案件としては、クリエーター向けC2Cプラットフォーム「note」を運営するnote(株)のほか、MaaS領域でシェアリングエコノミーサービスを展開するキャンピングカー(株)、音声広告プラットフォームを提供するロボットスタート(株)、集金業務のキャッシュレス化プラットフォーム「enpay」を運営する(株)エンペイなどがある。

    中略

    >成長が期待できる分野としては、MaaS※関連が挙げられる。同社は2017年より複数のMaaS関連のベンチャーと資本業務提携を行い、事業支援を進めてきた。なかでも(株)ジゴワッツと共同開発した「バーチャルキー」については、レンタカー事業者等の民間企業や行政機関での採用が2020年以降相次いでおり、普及期に入ろうとしている。直近では2021年12月にJR西日本レンタカー&リース(株)が提供する無人レンタカーサービス「スマート駅レンタカー」でのサービス提供も開始するなど、導入先が広がっている。同社は「バーチャルキー」の月額利用料の一定率をロイヤルティ収入として受け取るため、導入台数が増えればストック収益として貢献することになる。なお、カーシェアリング市場の車両台数は現在の4万台弱から、今後は40万台規模まで拡大すると見られている。またレンタカー市場については約90万台の規模となっており、これらが「バーチャルキー」の当面のターゲット市場となる。同社収益への影響はまだ軽微だが、中長期的には貢献するものと期待される。

  • イードが大株主やってるnoteも株式分割と上場準備責任者募集してしばらくたったしそろそろIPOかな

    今市況悪いからもう少し先で良いんだけどね

    ちなみに現時点でnoteは時価総額300億ぐらいらしい
    上場したら600億は行きそう

    noteの時価総額調達後評価額 30,210百万円
    ttps://initial.inc/companies/A-10586

  • ちょっと動き出したのかな
    まあ超絶割安水準だからねw

  • MAの規模上げていくってIRに書いてあるからどんどんメジャーなとこも買っていくと思うよ
    金は山ほどあるし

本文はここまでです このページの先頭へ