ここから本文です

投稿コメント一覧 (178コメント)

  • 資金計画表

    あとは口座ごとの入金額と1回ごとのポジ枚数、週間利益がおおよそ決まっているのでこれを参考に優位性が出るまで待って毎週コツコツ増やしていくだけ、欲張らない。

  • つまりGCで買い、DCで売るのでなく、GC後のファーストタッチで押し目買い、DC後のファーストタッチで戻り売り。

  • 投資苑、アレキサンダーエルダー、自己破滅性

    人間はトレーディングの世界において自分を破壊してしまう行動を
    取ってしまう習性がある。もし以下の3つのうちの一つでも当てはまれば
    長期的に利益を積み上げる事が難しくなる。

    ①ギャンブル:トレーディングをギャンブルとしてとらえるトレーダー

    ②故意の自己破壊:些細なミスからではなくて失敗したいという
    無意識の欲求を成就するために失敗するといいます。


    ③破壊ダービー:マーケットはセーフティネットがないまま
    自己破壊する多くの機会を提供している。マーケットとは基本的に
    周りにセーフティネットになってくれる人間が存在しない。
    自分でセーフティネットを張れなければ結局は自分を破壊して
    しまう、お金を失う。

  • おそらくこの夢は、小鳥=小ポジ、小鳥が怪我をして病院に連れていくとは怪我=一時的な含み損、でもこの含み損は小鳥を包み込むように握っているのならば今はしっかり握る=ホールドがよく、病院に連れていくとは=この含み損ポジは早晩回復する予知夢。大吉夢と思う。

  • ちなみにポン円4時間足の一目均衡表では雲の下限と200EMAがダブルで待ち構えている。プロレスに例えるならハンセン・ブロディ組に楯突くようなもの。ラリアットで返り打ち。

  • 今朝の夢、麻雀で9筒を自摸って以下のような牌姿に。ここで6筒を捨てて即リーチ、1,4,7,8,9の五面待ち、次巡1筒を自摸って、リーチ、一発、自摸、清一、ドラドラで16000オールの親の数え役満。

       89
      6 89
    123456789

  • ドル円日足、包み足大陰線、大陰線出現の次の日は下がりやすい? 月曜日も下がるのかな?

  • リアルで中々パフォーマンスの向上が得られないときや損失が続くときはこれを機会にしばらくはデモトレーダーになることをお勧めします。デモやってるうちに次第にデモ検証の仕方が上達してくると思います。デモ検証なんてMT4のフォレックステスター使えば十分じゃないかという声が聞こえてきそうですがデモの本来の目的は、移り変わる相場環境、トレーダーの性格、トレーダーの生活スタイル、手法の改善、様々な要因の組み合わせによって成り立っています。究極的にはさまざまな変化に対応することを知るというのがデモの目的。デモが終了したからリアルへ移行ではなくてリアルに移行したのちもデモの活用が本来の姿。たかがデモされどデモ。デモに対して操作を覚えるためと能書きを言っているようではダメかもしれないです。

  • いかにして手法を確立するか?

    初心者の皆さんにとって手法の確立が一番の悩みと思います。たとえば移動平均線をやってみたが損失が出たので諦めた。本を読んだらRSIについて解説してたのでこれも試したが始めは良かったが損失出たのであきらめた。動画を見てたらMACDが良さそうに思って使ったがこれもダメだった。何やってもダメな初心者の皆さんに下記は一例ですが現在私が試している手法です。

    現在は同時進行形の形でデモで検証中。相場環境によってパフォーマンスは変化しますが自分に適合する手法およびその時その時の相場環境に適合する手法のお役に立てればと思います。手法は全部で18個、そしてそれぞれに関しての詳細のルールあり。デモで絵検証中のため多少負けても平気。要は自分の性格に適した手法とルール、および相場環境を知るというのが目的です。ある手法を試したけどダメだったでは一生聖杯探しになりますので聖杯探しをしないためにもすべての手法を今のうちから検証しましょう。やり方は簡単、以下の手法のタイミングが来たらルールに基づいて同時進行で手当たり次第にポジるだけ。データが溜まったときにあとで検証しやすいようにどの手法を使ったかの区別は忘れないように。個人的には各手法別にエントリー時の枚数に変化を持たせています。たとえば①のときは10枚、②のときは10.1枚、③のときは10.2枚・・・・

    ①移動平均線順張り
    ②個人の売買ポジション(売買比率の変化)を見てのやり方
    ③動画で紹介される鉄板パターン
    ④レンジからトレンドへ変化する際のクロス
    ⑤アジア時間の開始直後の上げを上げを狙う
    ⑥アジア時間の開始直後の上げからの下げを狙う
    ⑦重要指標発表直後の逆張り
    ⑧急落後の逆張り
    ⑨お気に入りのプロのやり方を真似る
    ⑩急落後のヨコヨコからの上昇を狙う
    ⑪レンジ相場でのリスクリワード
    ⑫日足RSI
    ⑬お気に入りのアナリストのコメントを利用する
    ⑭来週のお勧め通貨
    ⑮大陽線・大陰線からの逆張り
    ⑯大陽線・大陰線からの純張り
    ⑰通貨強弱
    ⑱4時間足下値切り上げ上値切り上げ(もしくは逆)

  • なお1年間のデモトレの結果の損益曲線は以下の通りです。

  • 1時間MA/4時間MAが下降しているときにローソク足が15分MAを上から下に実
    体で突き抜けたときに売りエントリーしても十分間に合う。乖離で利確。リバウンドした時は休憩タイム、ローソクが1時間MAを上抜けたときはトレテンの可能性あり。1回目は見送り、2回目の上抜けからエントリーで十分間に合う。4時間のMAを上抜けたときはトレテンの可能性も視野に入れる。

    なお時間足で下降トレンドでも、上位足の日足で25MA、週足レベルで12MAを下抜けの場合は1回目よりも2回目のほうが信頼性が高い。上位足で1回目⇒2回目に移行の過程では時間足では上記の例では短期トレテン反転の可能性が高くなるので要注意。

  • 朝の夢、菅総理からあなたは総理になる資格はないと言われた。総理らしからぬ菅総理からそんなこと言われたくないと思ったがそのときはそうだねと答えた。

    場面変わって、電車に乗って目的地に早く着いた。けれどもここでまた菅総理が登場し、その切符は到着時間に早すぎるので有効ではないと言われた。

    場面変わって、バスの座席に座っていた。左隣には上皇陛下が座っていた。陛下はずいぶんと若返っている感じで陛下に対したんとタメ口で話した。

  • 《商品取引概要》

    ゴールド証拠金192000円 現在値6656円 1%動けば60円×1000倍=6万
    シルバー証拠金103000円 現在値96.7円 1%動けば1円×10000倍=1万
    ガソリン証拠金168500円 現在値55790円 1%動けば550円×50倍=約2.5万
    原油証拠金243500円 現在値44000円 1%動けば440円×50倍=約2万
    コーン証拠金82500円 現在値32330円 1%動けば320円×50倍=約1.6万  

    日経ミニ証拠金:141000円 現在28551円 1%動けば280円×100倍=2.8万
    ダウ証拠金:170000円 現在34265ドル

    ドル円証拠金43000円 1%動けば1円×10000倍=1万
    ポン円証拠金61000円 1%動けば1円×10000倍=1万

    海外ゴールド証拠金41379円 現在値1895ドル1%動けば19ドル×100倍
    =1900ドル×109円=約20.7万

    海外シルバー証拠金30163円 現在値27.615ドル 1%動けば0.27ドル
    ×5000倍=1350ドル=約14.7万

    海外コーン証拠金5499円 現在値6.2650ドル 1%動けば0.06325ドル
    ×400倍=25.3ドル×109円=約2800円

  • 暴落の時によく見る夢

    宴会、酒、木が折れる、散髪、川、洪水、刀剣、骸骨、ビルの屋上、左にカーブ、電車が左方向。

  • 小学生将棋名人戦決勝より出題。秒読みの中詰みが発見できずに大逆転、解けたら5級の問題。(5段でなく5級)

  • さてここからドル円上がるのか下がるのかってどらちゃんに質問されたら「下がるだろ」って答えたい(笑)

    理由はドル円上げの過程では売りポジション増加していたが昨日の下げで売りポジションが減少、これは今まで燃料になっていた売り方が踏んだ証拠で売り方が踏めば相場は下げやすくなるのがその理由の一つ、もう一つの理由は1時間足のMAが下がってて4時間足MAに支えられてはいるけど短期的には時間足の短い方の傾きが優先されるので、このあとの展開はこの1時間足の下げによる影響が大とみる、仮に反発してもフィボ68.2%戻しの109.5まで、なおこれ以上の上昇がある場合には全戻しの可能性もあるのでここから売る場合はこの109.5が損切りポイント(&ドテン買いポイントになるはず)なんちゃって(笑) 

    本来はこのくらいのこと言いたいね。仁丹のように「知らねー」では逃げたと言われても仕方ない。実際のところ「知らねー」だが、まだ今日はデモで検証中。今後の展開に注目。

  • >>No. 52944

    テレパシー現象か? その時間帯養命酒のこと考えていた。

  • A社で売りのエントリー後、ヒゲ程度の逆走でハラハラドキドキは無い。万一逆走してもB社で逆指しを入れているので。もちろんB社の逆指しにかかったら両建てとなるがその場合は目論見が外れたとして諦める。B社の逆指しは同枚数の両建てにする必要はなく相場の方向が下と思ったら多少を減らして調整しても良い。

    思惑通りに相場が下落に転じたら、あとはその枚数増の売り玉は利確目標まで基本的に放置。逆走されてもトレールのようにヒゲで狩られる心配もないので握力増が見込める。

本文はここまでです このページの先頭へ