ここから本文です

投稿コメント一覧 (78コメント)

  • いやー、ひどいなー。総悲観とはこのことか。明日もひどくなるのかなー。笑
    まぁ仕方がない。信用買残が多すぎることに何か期待してた自分もいる。
    今の所、全世界の個人がバラバラに信用買をしていた、って感じかな。
    ここまでなったら一旦売り方さんのいう100円でも50円でもいい気がしてきた。(私はバカだからカクテル無理でも450円と今でも思っている)
    事業としては新しいことも取り組んでる(チャレンジする)し、黒字成長しているし、申し分ないから期待している。
    ただ、(ずっと言ってるけど)株価対策もなんかせいよ。
    特に筆頭株主の抜け方は未だ説明もないし。まさか対策ないまま許可した???どこぞに頭下げてお願いとかさ。。。

  • IR動画来たねー。いいですねー。いい。
    昨日今日と下げて「まさかこのまま・・・」なんて思っていたけど、なんのその。
    全然安心して持っていられますね。
    動画見られた方なら分かる台詞「ワクワクしております」私もです!笑

  • この株価、決算と中経が盛り込まれている数字には到底思えない。
    なのでジープさん同様、動画や提携企業発表のIRで上がんじゃねって思う。
    売りたい人はどうぞ。ワキ汗さん、元気かな?

  • 2021年8月期の決算説明会動画は10/14に出るんじゃないかと勝手に想像してます。(もう少し早いほうが嬉しいけど)
    動画はやっぱり分かりやすいですよね。過去の分、まだ見られてない方は是非。どれもお勧めですが時間的に1つしか観れない方は2019年8月期がお勧め!
     霞ヶ関キャピタルHP→ニュース→2019年→2019年10月15日(2019年8月期 決算説明会動画)
    2年前に掲げた方針が着実に(数字と共に)現実になっているのが分かります。
    動画だけでも中期経営計画(~2026年)の信憑性が上がると思いますが、いつ合弁会社設立の国内大手事業会社が発表されるか。会社次第で更に信憑性が!
    2022年18.5億が達成できるか、2026年営業利益200億が達成できるか、急成長しないと無理な比率であるが、霞なら私は信じることができる。5年でここまでの成長率を掲げている上場企業、そんなにないよ。

    ここからは株価の話。
    霞は今まで出来高10万あれば多い方ということもあり、信用買残が少ないです。(9月から多少増えましたが)
    8月末まで目に見えた空売りが2万株(スイス)しかありませんでしたが、結果「貸金利5%」を付けるほど。
    当時は安く買い増ししたかったので、5%の金利をもらいながら安くで買い増し。(今は下げられると嫌なので貸株なしにしてます)
    何が言いたいかというと、他の銘柄ほど機関のやりたい放題空売りができる状況ではない、ということ。
    もしこれを見られている人が信用で保持してましたら是非現物に!一人ひとりの動きでプラチナチケットになる日も近い!?

  • 霞がこんなに出来高あるって、久しぶりに見たな。嬉しくもありやや悲しくもある。
    まぁ今日が上がろうが下がろうが、1週間後に見たら4000円は軽く超えてると思う。

  • 俺もここ数日考えてたけど、結論はurigareさんと同じかなー。
    <事実>
    ・信用買い残が極端に多すぎる。
    <推測1>
    ・全世界の個人がバラバラに保持。
    <推測2>
    ・1つの企業か個人がそこそこまとめて保持。
    <推測3>
    ・複数の個人がそこそこまとめて保持。

    で、supermarketさんは推測2として意見を述べられている。
    当初、私も推測2で考えていた。しかしあまりに現引きするタイミングが遅いし、筆頭株主もまだ現れていない。(正直野村と思ってた。予想外れたか)
    ってことで、推測1と思ってきた。これだとすると、売り方さんもよく書いてるけど急騰の可能性は確かに低くなる。(長期保有予定なので徐々にでもいいんだけど)
    推測3は「10人くらいが50万株ずつ信用で保持」みたいな可能性。これだとすると、5%ルールは不要だし、その人達が一斉に現引きしただけで、超絶IRなんて出なくてもまぁまぁ上がるかなと。

    お金持ってる賢い人達が色々考えて今の現状なんだろうからこのまま待ちますが、10/1はもっと空売りできる状況の中、目に見えた空売り攻撃はなかったのも事実。別に信じてはいないけど、どこぞの誰かが「300円は切らない」ともあったし、今が底として現物で買っても面白いんじゃないかなー。
    P.S.てか、筆頭株主って絶対的な権力者だよ。プロルートは事業としてはいいことしているが、本気で筆頭株主も考えないと!変な人が筆頭になったら事業崩壊するよ。まじ借金してでも自社株買いとか対策してほしい。考えてるならその方針をいち早く出すべき。

  • i-nokaさんだけでなく、顔と手だけホネさんや摩訶不思議アドベンチャーさんは内容は残念なことが多いので、
    パターン3 どこぞからお金をもらって「下がるコメント」を発信
    パターン4 世の中に不満などがあり、精神的に参っている状態(引きこもりなど)
    と思ってます。パターン3だと理解できるんだけど、パターン4ならその状況を是非打破していただきたい。
    売り方さんで個人的に好きなのはたんたん棒さん。今は売り方目線で私と意見は違いますが、よく勉強されてる感があり内容が的を得てることも多いです。買い方さんとよくバトルされてますが、プロルートの環境が私の理想に近づくにつれて、買い方になる可能性が高いと考えてます。(上から目線ですみません)

    で、私の考えはここから。
    今日上げたのはなんででしょうね。岸田総理も多少影響あったと思いますが、午前中から一時321円付けるとかを考えると違う力でしょ。私の予想は、海と酒さんの考えと同じかな。(詳細は海と酒さんの履歴見てね)
    他の銘柄含め、岸田総理銘柄で本格的に株価に影響与えるのは明日からだと思ってます。
    さぁ引き金は引かれた?タイミングがばっちり噛み合ったか?上がり始めたら早いかもね。早く適正価格(※)になれー。
     ※「カクテルできませんでした」の発表で最低450円。通常550~650円を行き来すると予想。発表でない間はもっと上だろうし、「できた」発表は余裕の4桁!

  • ドバイのトモさんと可愛い朋さん、他で忙しかったのかな?まぁ近日中に来てくれることを祈って。

    supermarketさん、いつも情報ありがとうございます!
    「ほいっ」っていうのがいいですね♪

    「新型コロナウイルス抗原検出キット・PCR検査キット」売れるに決まっているのになー。利益率もいいのになー。まぁ今は数字がないってことなので、株価が上がらなくても仕方がないか。
    プロルートには今日からのモールとキットでどんどん売上伸ばしてもらって、10月末辺りに第2四半期の上方修正を、なんて期待をしながらのんびり待ちます。
    P.S.しかし、本当に誰が大量の信用買いしているんだろうか。大株主はいると思うんだけど。。。

  • トモさん、いいじゃない!頼もしいじゃない!
    この1週間、上がって下がってすると思うけど、その結果、信用買いが減ることにつながれば、少し適正価格に近づくんじゃないかな。トモさん、是非現物でお願いいたします!笑
    「お金持ちと貧乏人の共通点はつまらない人生です!」とありましたが、私はプロルートのババ抜き(最後まで空売りを多く持っている機関はどこか)を楽しみの一つにしております。

  • まじでそう思う。
    俺の考えが正しいとは思わないけど、売り方さんとの考え方でズレがあるね。
    どの上場企業も黒字を目指して努力している。黒字の会社はより多くの利益(成長)を目指す。
    ここで、人によっては「短期でもアホみたいに稼げたら稼いだ方がいいんじゃない?」って考える人もいるけど、上場の経営陣は「売上や収益の成長」を見てもらいたいから短期の利益は嫌がる場合が多い。実際、今期十分な収益があれば、次年度に計上できるものはズラすこともある。
    とここまでは前段階。で、プロルートは今、黒字。それだけでも十分だが、私が好きな理由はここから。
    ★今後も安定した収益を確保しようとしている動きや成長が十分に伝わる。
    具体的に例を上げると、
    ・衣服も充実しつつ、他の分野(今でいうと検査キット)も販売するこの柔軟さ。
     →今後仮にコロナが収束すればこれは売れなくなるかもしれないが、その時その時に求められている(流行っている)ものを販売する可能性が高い、というところ。
    ・吉本さんとのコラボやモールなど、本業衣服でもより多くの収入を上げようとしている姿勢。
    ・カクテルなど、超難関な分野にも挑戦する姿勢。
     →できたら最高。でも無理でもいい。重要なのは、世間が「あったらいいな」と思うようなものを提供しようと努力するところ。(これ、実際動ける会社ってそう多くないよ。)

    別に短期でどうとかはどうでもいいけど、昨日も意味なく下げられたからね。下げすぎだって。今は適正価格ではない。機関、やりすぎ。東証納得するのかな?「適正価格にするために株総数の16%以上空売りしてます」で。野村さん、頼みます。

  • おっしゃるとおり、ZOZOタウンとは違いますね。笑
    モールへの期待は、アパレル経営しないとピンと来ないかもですね。
    モールのすごいことは、利用する方は工場持たずともこれで安くで仕入れができるんです。
    理由書いてたらいつも以上に長文になりそうなので割愛しますが、理由知りたい方は「今からアパレル業を一から始める」と想像してください。「仕入れ」部分だけですが助かりませんか?
    1点から買えますが、基本的には大量購入です。経営者からすればここも利用する(流行る)と思いますよ。(「年間費・登録料が無料」がまたいい)
    で、肝心のプロルートはというと、メインは手数料で儲けます。しかもプロルートが取り扱っていない商品もOKなんです。これ分かりますかね?
    手数料はいただけるし、在庫を持たなくていいんです。まさに「プロのルート作り」なんです。
    クレジットカードや株取引など全てにおいて、流行ったときの手数料って半端ない利益を生み出します。
    ってここまで書いて、モールの売上が全然ダメだったら私の先見の目がなかったことになります。笑

  • 丁寧に説明しますと、貸し株(かしかぶ)とは、
    信用取引で株を売建(空売り)したい投資家に証券会社が貸す株式のことです。信用取引では多くの場合、買い方は融資を受け、売り方は証券金融会社から株式を借りて取引を行います。買い方は融資を受けているので金利支払いが発生し、売り方は借りた株式に対する「貸株料」を支払うことになります。(SMBCさんのHPより)

    今は金利が高いから、貸してると金利で多少儲かると思いますが、貸す=空売りに使われますよ。【金利が高い=追加で空売りできる株数が枯渇気味】

  • 俺も暇なんだなと思いつつ、気になったので調べてみました。(みんかぶさんのPERより)
    PER1000倍以上で伸びてる企業はこのあたりでしょうか。
     4443 Sansan 2,187.71倍
     6736 サン電子 1,500.00倍
     4384 ラクスル 1,213.52倍
     3419 アートG 1,157.53倍
    Sansanさんは昨日9/17に最高額更新してますね。
    アートGさんは卸売業です。株価は3年前をピークに急降下、しかし直近半年1年を見ると上昇傾向にあると思います。
    まぁi-nokaさんが何を持って上昇と認めるのかは分かりませんが。
    私は株購入の際、PERも見ますし空売り残も見ますが、それ以外の観点も見てます。
    結果、今のプロルートが325円で安すぎるのでそこそこ現物(貸株なし)で持ってます。
    モールとMBSだけですごいと思うけどな。アパレル経営してた時期も多少あるけど、吉本さんとコラボなんて夢もまた夢。発想すらしなかった。普通にすごい!
    「カクテルの進捗なし」と「筆頭株主の抜け方」が機関的に気に入らなかったのでしょうが、今は無理して抑えつけすぎ。
    個人的には急上昇してほしいけど「カクテル無理でしたー」で大暴落することも想定してます。ただそれでもいい。
    1年後には今の株価以上になっている自信がある。急上昇で「1週間で倍だ3倍だ」もいいけど、1年後に1.5倍になってたら投資として十分でしょ。
    私みたいな考えの方が見てましたら是非現物(貸株なし)で。機関の賢~いAIの株売買アプリが黄から赤にアラート変えるよ。

  • はい、初心者です!
    でも、私の見方は他の銘柄含め、日本取引所が毎日出してる「空売りの残高に関する情報」Excelの計算年月日が取引日と一致しているようにしか見えないのです。
    実際は違っても構いません。アホと思ってください(実際国立大卒ですがアホです)。
    掲示板はトイレの落書きと思ってたまに書いてますが、アホなりにそこそこ本音を書いてます。笑

  • i-nokaさん、摩訶不思議アドベンチャーさん、ホネと皮のじじいさんお疲れ様。
    それ以上に買い方の皆様お疲れさまです。
    それにしても機関のババ抜き(空売り残)、面白いですねー。
    (9/13時点の発行済株式総数との割合)
    JPモル  3.49%
    モルスタ 3.11%→3.23%
    スイス  2.61%
    ロンドン 2.41%→2.60%
    GS    1.68%→1.74%
    UBS   1.65%
    野村   0.38%→0%~0.49%

    9/13、やっぱりモルスタ以外も空売り増やしてたね。強引な下げだったもの。
    9/14はどこも何もしてない!?
    9/15はかなり上げたので、数社空売り減らしたと思ってます。でも上がり切らなかったので増やしているところもある!?
    今日9/16の終盤、空売り減らしたのはGSだったらいいな、と勝手に想像。
    今、急上昇すると、ダブルモルガンがババになるよ!?急上昇する前に空売り減らさないと!さぁ早く!笑
    今日の機関の動きを知りたい。それより明日の機関の動きを知りたいな。
    個人的には急上昇しなくてもいいけど、fsamaさんが急いでいるようだし、急上昇するならもうすぐと思う。早ければ明日。
    個人的には、カクテルなくても「黒字」「検査キット」「今のMBS」「モール」だけで最低でも450円はあると勝手に判断。
    端的にいうと今は安すぎる。それが「カクテル進捗ない」という理由で極端に空売り機関に強引に抑えつけられてる。
    でも機関も数社抜けつつある!?野村が抜けてる?ん?どっかで聞いた会社だな。

  • いや、多分、機関の報告日も分かりますが、売った日も分かると思いますよ。
    例えば9/14の日本取引所グループの「空売りの残高に関する情報」のExcel。
    分かりやすいのがプロルートの少し上にあるホクシン。
    モルスタさんは9/10と9/13にホクシンの空売りを増減してて、その報告が9/14なのでこんなExcelになってるのかなと思ってます。違ったらすみません。
    (9/10時点の発行済株式総数との割合)
    JPモル  3.49%
    モルスタ 3.11%→3.23%(9/13)
    スイス  2.61%
    ロンドン 2.41%
    GS    1.72%→1.68%
    UBS   1.70%→1.65%
    野村   0.38%
    私の予想は、モルスタ以外の9/13の報告が出揃ってないだけで、あの強引な下げ方はモルスタ以外も数社空売り増やしてると思ってます。
    話をババ抜きに戻すと、このまま株価急上昇すると、ダブルモルガンがピンチ!?急上昇する前に空売り減らさないと!さぁ早く!笑
    私は現物保有なので急上昇しなくてものんびり上がってくれればそれでいいけど、でも、、、急上昇してほしいね♪がんばれー。

  • 今日板を見てて思いました。空売り機関のババ抜き、既に始まってると予想します。
    今日(9/13)とか2~3社抜けたくて空売り数減らしてるんじゃないかなー。
    (9/9時点の発行済株式総数との割合)
    JPモル  3.49%
    モルスタ 3.11%
    スイス  2.61%
    ロンドン 2.41%
    GS    1.72%
    UBS   1.70%
    野村   0.38%
    当面は機関vs機関の戦いを楽しみにします。
    さぁこのまま野村は抜けるのか。再参戦か。最後に多く持つのはどこか。
    もしくは7社合同で奇跡の30%超えを果たすのか!?
    9/17の四季報までに減らす機関はあるんじゃないかなー。知らんけど。
    P.S.明日大阪行くし、どいよいさんの顔、見てみたいな。笑

  • 明日以降に買う人、せめて株価が軌道に乗る(400円)までは、現物で買ってほしいなー。笑
    てか、300万株くらい「自社株買いします」っていう発表だけで空売り機関はかなりビビると思う。
    筆頭株主の件、事前に知ってただろうし、それくらいしないと信用回復できないと思う。真剣に考えてほしい。
    そうなると、ここ最近損切りした方も再度入って「終わりよければ全て良し」の好印象に。
    同時に空売り機関どうしのババ抜きが始まる。結果、売り煽りも少なくなる。ばんざーい。
    私は現物(貸株なし)で持ってます。明日350円になってほしいですが、250円になることもあり得ると思ってます。
    まぁ1年寝かしておいたらプラスでしょ。カクテルなくてもモール/検査キット/Tシャツだけで今は安すぎます。

  • 回答ありがとうございました。勉強になりました。
    では、あとは、機関様がプロルート様の価値を上げてもらえたら空売りも減るってことですね。
    機関様、プロルート様も「コロナ関連の安心のため」「国のため」「楽しみのため」にこの1週間も色々と企業努力しております。それは今後も続くはずです。
    申し訳ないですが、今の金額が「上がりすぎの金額」とはどうしても思えず。再度空売り保有数を再検討してください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 私は買い方です。株の勉強中です。どなたか教えてください。
    ・貸株や信用買いが極端に減った場合、空売りしている株が強制的に精算されるかどうか。

    プロルートさんにだけ該当する話ではなく、東証としてのルールが分かっておらず。例えば今、
    ・信用買い:900万株
    ・空売り機関:500万株
    ・現物貸株:0株
    という銘柄があったとして、信用買い600万株が一気に現引きした場合、空売り機関は強制的に200万株精算されるんですかね。
    調べたのですが、過去にそんな事例が少ないためか、全然分かりませんでした。どなたか東証のルールを教えてください。(現実的ではないので、一般論で大丈夫です。)

本文はここまでです このページの先頭へ