ここから本文です

投稿コメント一覧 (436コメント)

  • まあ、この会社のことはあまり知らないのは確かなのです。
    ファンダとチャートと出来高の推移と株主構成と社名が変わったことと
    ここ最近のIRくらいしかわかりません。
    だからね、表面的なこの会社のことしかわからないから、
    「超大相場になるか、既に・・なのかわからない」から「薄利」でいいので
    ザラ場張れるときは持ち越さぬ、張れないときは近寄らず、の主義で、
    機会損失があったらむちゃくちゃ悔しいけど、
    それはそれで割り切ろうとしてるのです。

    ただ、それだけ。

    ですが、明日にでももし押してくれる場面があったら、
    全力で買いたいと思いますよ。

  • なんか、ホルダーの方に不快感与えてしまったのならすいませんね。
    たまたま今日(水曜)は久々にまるまるザラ場に貼り付けたので、チャートと板つきと歩みの感覚から、この先の予想ができない旨の感想を素に書いただけで他意はないです。ただ、出来高としては現に10年来の大相場を達成してるわけです。この会社の将来を信望されている方にとってはウザイかもしれないけど、出来高急増(厚板)で乱高下する銘柄なら、例えば今日(水曜)もですが、最安値で買えず最高値で売れなくてもそこそこの枚数で商いすれば成り買い成り売りでも美味しい、と思う輩も来るし、そういう輩はスタンスこそ異なれ相場形成に排除すべき存在でない筈なので理解ください。

  • 本当は火曜にザラ場見れてたら全部売ったのだけど一日中気づかなかったので水曜の午前で全部リカクしました。でも、もう一回は入りたいとは思うけど。

    ここは出来高薄くなってきたら要注意です。
    会社自体が劇的に変わらない限り、そうなる前に共に脱兎のように足は速くに!
    ただ、動いてるうちは枚数も少ないのでかなり動くから上手にやれば資金は増やせると思う。
    自分は機敏な売買ができないから(就業中なので)過去何度か苦い目にあった。
    ある日突然、出来高が1万とか2万株とかで推移するのです。板が厚いバーコードなら1円投げもするけど50万株だろうが10万株だろうが持ってたりしたもんなら漬物地獄になります。なにより寒いのは、時折この掲示板に立ち寄っても、留守番役のような方ひとりだけが毎日毎日、日記のように投稿してるだけ。

    出来高激減は気になるけど、今回はまだまだなのではないかな。
    いっても800マン株弱は商いあるし。最悪だと日に1万株強ですからね。

    ただ、もし会社が劇的に変わるのならそれは過去の話になるのかも。
    とはいえ決算持ち越しは覚悟がいるとは思います。

  • 10年来の大商いを既に達成してる事実。ここからもの凄いのか。既に、なのか。
    回転売買だけではないだろうし。ただ、仕手筋は目立たぬうちから種を仕込んで、回転させながら商い伴って捌くわけでしょう。山の高さはわからないけど一度や二度の見せ場でさばききれるとも限らない。出来高あるうちに一部でもリカクがよいかもよ?と、原なら言えたけど社名代わってなんか確変してる気もしないでもない。Zみたいな材料を突然出すかもわからないし。よくわかんないから明日も持ち越しはしない。

  • 目先の株価は過去に照らしても予想がつかないけど、ここ10年来の出来高と比較すると何が起こっているのかなんとなく予感がする。個人大口の回転売買だけじゃなかろうに。

  • この株が本当に怖いのはジェットコースターではなくて、ある日突然出来高数万株のバーコードになること

  • 30円になったら検討。それまではスルー。
    出来高急増だけは注目。

  • 面白い会社ですねー。
    上場来高値更新の青天井目の前ですね。

    この手の知財会社はPBRでは測れず、PER系だとするならまだ上値余地は十分かな?
    競合がそう多くないなかでメイン業態を適宜変えてきて、それでいて常にリーディングカンパニー。

    もし大きく下がったら全力で狙うけど、そこそこの押し目で拾って長期で持っていてもよいのかも!
    この先も多分ずっと、今のような社会的な問題は拡大すると思う。


    メンタルやフィジカル系の障害だけでなく、高齢社会にも対応するような新機軸の可能性を見いだせたら、
    時代のニーズすべて包含する会社になるだろうねー。

    ま、すぐにはそうならないだろうから、新参が入れるような適度な押し目を頂戴。

  • >>No. 367

    ふつうにそのとおりです。
    何か、異常な買い煽り投稿でもありましたか?

    でも、この動きはまったく読めませんでした。ほんとに素人・・・。
    もしかしたら次の有望IPOまでアリエナイ値段まで仕手化するかもですね。
    それでも短期売買は、毎日場に張り付くことができない身なのでリスクを取り切れませんでした。

    いつか過熱が冷めて、この会社のポテンシャルに比べて割安な水準になったと思ったら買いたいです。
    そのため、大雑把なスパンですがウオッチはするつもり。

    ちなみに介護業界のM&Aは今後も飛躍的に進むのは確かだけど、
    急場でこの会社の業績が倍化倍化する事実は存在し得ません。ここのフィー体系からも。
    どりらかといえば、長いスパンでジワジワ系だと思います。
    一応、介護業界で働いてるんで、それは事実。
    結構ね、この業態、M&Aに制約あるし、アッと思うような案件が転がる業種ではないです。
    すべて厚労省管轄で牛耳る業態ですしね。


    返す返す、短期ドリームに乗れなかったのは悔しい。
    でも、個人投資家仲間である方の成功が自分の失敗ではないし、その逆でもないので、
    素直に少なくとも個人投資家どうしは、winwinを願いたいです。

    短期暴騰であることは間違いないけど、いくらまで臨むのかな?

  • 日足や週足的のテクニカル的にはそろそろコツンとくるか底割れか、の大事な局面でよね。
    個人的には前者と思いたい。

    ただ、分割前株価1万円を超えた時は短期暴騰で仕手化しすぎなのは誰の目にも明白。
    そして分割後株価でここから2000円を短期回復する事態もまた仕手化ゆえの異常と思います。
    まだ当分、IPO相場が続きそうなので循環物色が来ぬ限り短期2000円回復は見込めないかな、とも思いますが。

    である前提なら、ずっと持ちっ放しの方は、どれだけの投資スパンでどれだけの高みを描いてるんですか?
    参考と向学のために純粋な気持ちで伺いたいです。

    亀のような歩みでデイトレはおろか、しょっちゅう数カ月単位で全くザラ場も終値もチェックできない自分ですら、
    さすがに一時期加速して一気に3倍化した時は売りました。普通に分割前1万円は異常ですよね。
    いったんリリースして下がったところでまた掴むくらいの余裕は、下手くそな私ですら猶予がありましたので。

    中短期や長期ホルダーの方は、もしザラ場をみれた場面でいくらであれば、
    いったんでも売ってもよいと思うのでしょうか?
    あるいは、近い未来に、今の超高PERなんかひっくり返すような業績転換期を想定してる?
    (あるのかないのかは別にして、このほうがとても理解できます)。

    言わずもがな今はノンホルですが、ここは気になる会社です。
    会社を応援する気持ちは、ずっと保有し続ける人も、キャッチ&リリースする人も等しいですからね。

  • 面白い会社だしBtoB業務は確かに魅力があります。
    だけど買ったらそれなりに長く持ちたいので、いまの価格ではちょっと。
    説明できないような値段をつける業種でも売上構造でもないし、
    という人は多いでしょ。 腕自慢の短期トレーダーの方、頑張って。
    (短期のデイトレが悪いわけではないです)。

  • すいません。今日は誤解を招くような書き込みしてしまいました。
    一部の熱烈ファンの方、すみません。決して悪気はないです。。。ごめんなさい。
    私も、3000~4000円台からのここのホルダーですが、基本はまだ売る考えではないです。

    ただ、急騰の挙句、1万円台に乗ると、さすがに「回転売買」も気にかかります。正直なところ。
    最近はアラートも設定してます。これ超えたらいくら何でもダメだろ、の水準ですが。

    ほったらかしホルダーにとって、分割前で15000円にもなろうものなら間違いなく即売りです
    (もしかしたら1万円近辺のいまでも即売り水準かもだけど)。
    で、短期筋が去った後に落ち着いたとこで再び買えばいいだけの話です。

    量子CP関連が実績の実現として期待されるのはまだもう少し先の話。
    できれば目立たず毎日±3%程度程度で推移して欲しいけど、ここは最近きな臭いのも事実ですよね。
    ひょっとしたら短期暴騰でいったん手放して、その後の暴落で買い戻すのが利口なのかもだけど、
    そういう日計りができない仕事人なら、アラート設定するか指値設定するか、でしょうね。
    ここは大きく振れる癖があるのでザラ場みてるとストレスが溜まりますから。

    個人的な発言ですが、現値の±1000円で少しだけ指値を置いてます。
    すべて売るのも余力全部で買うのも怖いし。
    あくまで高値警戒感のあるいま、短期で暴騰暴落をする可能性もあると思い。。。。

    私感ですが、分割後2000円未満でしばらく推移し、
    日柄調整ののちに半年後以降に2500円あたりを騰落しているのが理想的と考えてます。
    今から数年後に実績見込みが数字に追いつけば、分割後3000円やドリームで4000円もあるやもね
    (ドリームです。ただし、東証1部である以上、相当額の決算見込が必須ですが)。

    ガチホ、の方はこの先に8000円とか6000円をつけたら追加したらいいんじゃないですか?
    短期の方は、±300~500円でチャートをみたらとれる銘柄だと思います(私は残念ながらできないけど)。

  • ガチホ、長期、放置、といいつつ毎日株価が気になる(と、思わしき投稿される)方、
    少し見るのをやめたらどうでしょうか?
    (書き込みについては自由なんでしょうが、日々の株価に関することは・・・)
    騰がったら即売りたいというわけではないんでしょうが、そう思われるかもです。
    色々な指標で高値警戒感が出てるので、本当はしばらく揉んで調整するのがよいです。
    つい先月には6000円台にいた銘柄なんで騰がりすぎ。

    ただ、この先ごく短期で15,000円付けようものなら、
    間違いなくいったん利確が正解です(笑)。
    いくらなんでもここから短期でそこまでいったらマネーゲーム。
    急騰後の急落で株数増やして広い直せばいいし。

  • 短期的には、8000円台から7000円台まで押して揉まねば、ね・・・。
    日柄もじっくりかけて揉んで揉んで出来高つくって。

    これをよしとしない短期さんは、明日にでも終値で大台のせて、
    12000円台とか来週にかけ15000円台のバブリー相場で短期売り抜けたいんだろうなー。

    踏み絵を踏ませるようで悪いが、「資産株」と思ってる人は、
    いったん7000円台あたりまでの調整を理想とするよね。そう思うはずだよね?
    そこで買い増しできればベスト。 いまはすべての指標が超のつく割高を示してる今の状況だし。

    そうではなく、他社株と同じような短期フィーバー狙ってる人は、
    とりあえず明日は大台に乗って、来週にボラで13,000円下あたりを狙ってるよね?

    どちらに正解も不正解もないし、スタンスに良い悪いもない。
    こっから1万円をつけ、1万2千円をつける(かもしれない)後に何もせず
    8000円だ7000円だ6000円だをつけても動かず「保有だー」とする人も、また、正解ではないかと。
    毎日、ザラ場を見る時間のゆとりをつくれない人なら、全然それもあり。
    (自分もザラ場なんてとても見る時間無いし、ましてや売買なんてできない、ここの単なる株保有者)。

    わからないのは9時から15時までザラ場を見れる人でちっとも回転しない人。
    ここ、ボラ、あるから、楽勝で単元増やせるのにね。 ま、それもアリなのか。

    まあ、短期フィーバー狙ってる人は、せいぜいBAD押してブルーにして頂戴な。
    オレはまた明日もこんな時間しか株価チェックできないから、ここも、マグロ女系の投資だわ。

  • 今日か明日には大台タッチあるのかも。
    注目かな。

  • 5桁あるかもですね。
    揉んでくれればまだまだ保有でしたが、
    張り付いてられないので、頭と尻尾は、でいったん売却です。
    3000円台からだったので約3倍でいったん引き上げ。
    胆力あるみなさんに幸ありますよう。

  • まだ騰がるのかもしれませんがひとまず利確しました。
    かなり長い間持ち続けました。
    25Dふきんにでまた入ります。 こないなら仕方ないけど、
    健全な調整は必要。

  • 久々、株価見て、ようやく動いているようですけど、
    まだまだ寝かしておきます。
    桁が1つ違いますよね。 ハラハラ売ろうかどうしようか悩むのは、
    ここから倍化した後の話。
    どうせデイトレ、スイング、無関係な会社員なんで。

  • 田中とはもう3~4年の付き合いなので正論と希望的観測をかまします。

    ・田中やEVに関する情報や思惑はすべて出尽くしていて、それゆえ3桁からここまできました(すべて折り込み済み)

    ・以前、田中が資源関連株と書いて否定されましたが、決算みるにここは確かに資源相場に連動した決算です
     いまはコバルトやニッケル高の恩恵で業績は追い風です

    ・とはいえ、その要因は低価格で仕入れた原材料ゆえであって、残存在庫量が懸念
     (今後、順次、高値で仕入れなくてはならない)

    ・田中は正極材とその前段階の前駆体(粉)で業績をあげていますが、決算から推測するに、
     利益率はあまり高くない

    ・本来的には「下町ロケット」や「陸王」よろしい技術力ある企業ですが、財務的には大手資本(住化)傘下
     なので、昔より最悪の懸念は遠のいている


    次に希望的観測。

    ・EV、そのリチウムイオン現電池の正極財の出荷額的な本来的の主役は住友金属鉱山や戸田工業だけど、
     相場の一番人気(最も騰がる株)は得てして主役とは限らない。相場のけん引役は田中とみる

    ・過去の株価推移から、このあたりの水準で長くとどまっているのは、いまいまこの水準が妥当ラインと
     考えられなくもない。ならば、ここから適正期間経過後に長いスパンでの第2波動もあり得る

    ・田中をここまで放り上げてきた大口資金筋が逃げた形跡がない(これまでは明らかに逃げていた)


    今後、現行リチウムイオン電池がEV主力から降りて次世代電池に座を渡すことは予想できるが、
    その時にも田中が思惑の中心であり続ける期待は高い。

    かつては長期保有組。いまはデイトレで売買する自分でノンホルですが、注目はし続けます。

本文はここまでです このページの先頭へ