ここから本文です

投稿コメント一覧 (305コメント)

  • >>No. 508

    ちーちゃん こんばんは

    良い、医師に巡り逢って良かったですね。
    高齢になると、ポックリ神社、なんてお詣りしている知り合いも居ます。
    長患いするより、ポックリ、天国へ行きたいですね。

    私も、40代で肋骨の一部を切除手術しました。
    50代で、肺結核で、入院加療しました。
    現在は、腰痛と、泌尿器科へ通院して、薬を貰って居ます。

    普段は、痛みはないんで、お陰様で普通に元気です。

    また、旅の話を聞かせてください。
    楽しく頑張りましょう。

    よし

  • >>No. 507

    海男さん

    >後援会に入会して、4ヶ月に成りましたよ、亜樹ちゃんは、11歳で、小学生です、まあ、聴いてみてください、哀愁の高山、最高です

    そうでしたね。お孫さん世代ですね。

    「東亜樹歌謡ショー・お月さん今晩は・藤島桓夫」Cover:東あき AKI AZUMA 本人映像
    https://youtu.be/dzXnoUnmg0Y


    >亜樹ちゃんは、11歳で、小学生です、まあ、聴いてみてください、

    【哀愁の高山】竜鉄也cover東 亜樹
    https://youtu.be/Lul6V0d9URg

    将来が楽しみですね。

    よし

  • >>No. 505

    ちーちゃん 海男さん 皆さん こんばんは

    明日は敬老の日の祭日だそうです。

    天国へ旅立った皆さんを偲ぶのは、彼岸、一年忌、新盆と、偲ぶ機会も多いですが、心が癒されるには、年月が必要です。

    楽しい話題の方が良いですが、これも巡り合わせです。
    カラオケでも歌いながら、気持ちを紛らわせてます。

    美空ひばりも、母や弟を思いながら歌ったんでしょう。

    悲しい酒 美空ひばり (1966)
    https://youtu.be/22Z1tVpw4HY

    美空ひばり 悲しい酒 1966年6月10日発売 
    作詞:石本美由起/作曲:古賀政男

    1 ひとり酒場で 飲む酒は
      別れ涙の 味がする
      飲んで棄てたい 面影が
      飲めばグラスに また浮かぶ

        
        「ああ 別れたあとの心残りよ
        未練なのね あの人の面影
        淋しさを忘れるために
        飲んでいるのに
        酒は今夜も私を悲しくさせる
        酒よどうして どうしてあの人を
        あきらめたらいいの
        あきらめたらいいの」

    2 酒よ心が あるならば
      胸の悩みを 消してくれ
      酔えば悲しく なる酒を
      飲んで泣くのも 恋のため

    3 ひとりぼっちが 好きだよと
      言った心の 裏で泣く
      好きで添えない 人の世を
      泣いて怨んで 夜が更ける

    よし

  • >>No. 503

    ちーちゃん 海男さん 皆さん こんにちは

    ちーちゃん 体調が回復して良かったです。

    朝晩は涼しくなりました。
    衣類も、冬物を出して、準備してます。
    冷性なので、炬燵布団も用意しました。

    wifeの遺品や、衣類の整理をしてますが、大変です。
    偶然、結婚前のアルバムも見つけたんです。
    子どもの頃や、学生の頃のがあり、初めて見たような写真もありました。

    女性の友達が多かったです。

    唱歌「故郷の空」
    https://youtu.be/ep_Ob4t99wg

    よし

  • こんばんは

    海男さん

    ボランティア活動は、自治会長を10年間やったので、その間に色々と地域に貢献したと思ってます。

    地域には、社会福祉協議会、公民館活動、連合自治会、と三団体あります。

    この三団体連合会の副会長も5年間勤めました。
    防犯母の会、交通安全母の会、母親が中心の団体で、自治会から補助金を交付して居ました。

    地域の防犯協会の会長も兼任していたので、夜間パトロールや、小学生の登下校時の見守りもやってました。

    当時の母親や子供さんに、時々会うことがありますが、母親は分かりますが、子どもさんは成長しているので、驚くばかりです。

    息子さんと独りで、出会ったら分かりません。

    先日も、スパーで、偶然母息子さんに会って、息子さんの成長に驚きました。

    自治会長も70歳で、バトンタッチしました。

    もう、曾孫も4才と1才です。

    孫息子と、曾孫娘は、私と誕生日が同じなんです。
    誕生会は、私の家に、長男家族、二男家族、全員集合して、誕生会をやってます。

    記念撮影は勿論、やってます。

    よし

  • >>No. 494

    Wifeは、前にも書いたかも知れませんが、1年前から、怪我して入退院を繰り返してました。
    本人が一番辛かったと思います。
    葬儀の別れには、息子達に、初めて、涙を見せました。

    49日の間は、喪に服すのが、仏教の習わしだそうです。
    あまり気にしませんが、一応、49日の間は、投稿は止めてました。

    息子達にも、言っているんです「残された者は、健康で元気に過ごす事が、供養なんだよ」

    私が母と別れたのは、高校三年の春でした、もう60数年前になるんです。
    生を受ければ、何時かは、別れは来るんですからね。

    元気で楽しく暮らすようにしてます。
    独り暮らしも、息子が、宅配弁当屋さんを紹介してくれたので、毎日、午前と午後に配達してくれているので、助かります。

    体験してみて、主婦業は大変だなぁ~って思ってます。

    よし

  • >>No. 494

    海男さん こんにちは

    台風が通過しました。

    朝飯食べてたら、近所の若い奥さんが、訪ねてきて、直ぐ側の「実家の壁が崩れて、道路に散乱しているんです」って来たんです。
    旦那さんも居るんですが、勤めに行ったらしいです。

    何故、私の所へ来たのか分かりません。
    元、医院だった家で長女が一人で住んで居るんですが、出掛けて留守だそうです。
    長男の息子さんが医院を別の場所でやっているんです。

    道幅が6m位で、崩れた壁の残骸が、道路半分位、塞いでました。
    スコップを持って行って、散乱している瓦礫を、通行の邪魔にならないように、片付けました。

    私が自治会長を10年もやりましたからね(笑)
    もう10年前ですが、頼られているのかなぁ~

    よし

  • 夫婦春秋 (カラオケ) 村田英雄

    https://youtu.be/hZvU1kLNWf0

    昨年、金婚式のお祝いを子ども達とやったんです。

    独り暮らしは、寂しいですが、息子達が近所なので、毎日来てます。

    今夜は、台風が接近しているようです。

    よし

  • >>No. 474

    海男さん お元気ですか。

    ご無沙汰してますが、元気にしてます。

    奥様は、お元気ですか。

    wife は7月半ばに、天国へ旅立ちました。


    千賀かほる 真夜中のギター

    https://youtu.be/SZALv1S3NUM

    wifeが好きな曲でした。

    よし

  • >>No. 490


    ふれあい (カラオケ) 中村雅俊

    https://youtu.be/5fBfVNqUd4M

    宴会では歌いません(笑)

    現在の心境です。

    よし

  • >>No. 489

    もう一曲♪

    おふくろさん (カラオケ) 森進一

    https://youtu.be/bIEy7COVmkI

    カラオケは好きなんです。

    カラオケのトピックも、以前はありました。

    よし

  • ちーちゃん 秋さん 皆さん こんばんは

    懐メロカラオケ 「お久しぶりね」 ♪ 小柳ルミ子

    https://youtu.be/0ixEJbxpq14

    お久しぶりですね。

    ちょと、事情があって、休んでました。

    別トピも、同じく休んでました。

    他に、四個の、トピ主やってます。

    よし

  • >>No. 37

    ガード下の靴みがき

    カラオケ2017   詩 宮川哲夫 曲 利根一郎

    https://youtu.be/PAh5509iWdg

    こんな時代があったんですね・・・

    よし

  • こんばんは

    ガード下の靴みがき 宮城まり子

    https://youtu.be/-fe9dwF52_s

    詩 宮川哲夫  曲 利根一郎

    昭和30年(1955)8月、ビクターからレコード発売。

    紅い夕日が ガードを染めて
    ビルの向こうに 沈んだら
    街にゃネオンの 花が咲く
    俺ら貧しい 靴みがき
    ああ 夜になっても 帰れない

    「ネ、小父さん、みがかせておくれよ、ホラ、まだ、
    これっぽちさ、てんでしけてんだ。エ、お父さん?
    死んじゃった…お母さん、病気なんだ…。」

    墨に汚れた ポケットのぞきゃ
    今日も小さな お札だけ
    風の寒さや ひもじさにゃ
    馴れているから 泣かないが
    ああ 夢のない身が つらいのさ

    誰も買っては くれない花を
    抱いてあの娘が 泣いてゆく
    可哀そうだよ お月さん
    なんでこの世の 幸福(しあわせ)は
    ああ みんなそっぽを 向くんだろ


    宮城まり子
    本名 本目 眞理子(ほんめ まりこ)
    生年月日  1927年3月1日(92歳

  • >>No. 35

    少年の家 鐘の鳴る丘 昭和22年

    https://youtu.be/qjAQQLjcEDc

    品川 博さんて 立派ですね。

    鐘の鳴る丘』(かねのなるおか)は、1947年(昭和22年)7月5日から1950年(昭和25年)12月29日までNHKラジオで放送されたラジオドラマ。
    原作 菊田一夫作。ラジオドラマの放送回数は790回に及ぶ。
    1948年(昭和23年)から1949年(昭和24年)には松竹で映画化もされている。

    (NHK第一ラジオドラマ「鐘の鳴る丘」主題歌。
    歌の原題は「とんがり帽子」

    菊田一夫作詞・古関裕而作曲

    緑の丘の 赤い屋根
    とんがり帽子の 時計台
    鐘が鳴ります キンコンカン
    メイメイ仔山羊(こやぎ)も 鳴いてます
    風がそよそよ 丘の家
    黄色いお窓は おいらの家よ

    緑の丘の 麦畑
    おいらが一人で いる時に
    鐘が鳴ります キンコンカン
    鳴る鳴る鐘は 父母(ちちはは)の
    元気でいろよと いう声よ
    口笛吹いて おいらは元気

    とんがり帽子の 時計台
    夜になったら 星が出る
    鐘が鳴ります キンコンカン
    おいらはかえる 屋根の下
    父さん母さん いないけど
    丘のあの窓 おいらの家よ

    おやすみなさい 空の星
    おやすみなさい 仲間たち
    鐘が鳴ります キンコンカン
    昨日にまさる 今日よりも
    あしたはもっと しあわせに
    みんな仲よく おやすみなさい

    懐かしいです。

    よし

  • お久しぶりです。

    とんがり帽子 (鐘の鳴る丘) ♪川田正子

    https://youtu.be/zEc5ViEq8XQ

    歌唱:川田正子 (1947) 
    作詞:菊田一夫 
    作曲:古関裕而

    ラジオで放送を聴きました。
    小学校へ入学してなかったかなぁ~

    よし

  • 忘れな草をあなたに

    (昭和38年)鮫島有美子 

    https://youtu.be/I9GoW0KkulM

    作詞:木下龍太郎 作曲:江口浩司


    1 別れても別れても 心の奥に
      いつまでも いつまでも
      憶(おぼ)えておいて ほしいから
      幸せ祈る 言葉にかえて
      忘れな草を あなたに あなたに

    2 いつの世もいつの世も 別れる人と
      会う人の 会う人の
      運命(さだめ)は 常にあるものを
      ただ泣きぬれて 浜辺に摘んだ
      忘れな草を あなたに あなたに

    3 喜びの喜びの 涙にくれて
      抱(いだ)き合う 抱き合う
      その日がいつか 来るように
      二人の愛の 思い出そえて
      忘れな草を あなたに あなたに

       よし


  • 真夜中のギター 

    千賀かほる

    https://youtu.be/U4z7UwmdzDQ

    千賀かほる(チガ カホル)
    生年月日:1948年9月25日 (70歳)

    wife が好きな曲でした。

    よし

  • >>No. 31


    懐メロカラオケ 「悲しい酒」お手本バージョン 

    原曲 ♪美空ひばり

    https://youtu.be/8LxZY4g3GNU

    よし

  • こんばんは

    今日、何方か、トピをアップしてくれたんですね。
    久しぶりに、偶然、開いてみました。

    ちょっと、不幸があり、なかなか観ることが出来ませんでした。

    こんな気持ちです。


    悲しい酒 美空ひばり (1966)

    https://youtu.be/22Z1tVpw4HY

    美空ひばり 悲しい酒 1966年6月10日発売 
    作詞:石本美由起/作曲:古賀政男

    1 ひとり酒場で 飲む酒は
      別れ涙の 味がする
      飲んで棄てたい 面影が
      飲めばグラスに また浮かぶ

        (セリフ)
        「ああ 別れたあとの心残りよ
        未練なのね あの人の面影
        淋しさを忘れるために
        飲んでいるのに
        酒は今夜も私を悲しくさせる
        酒よどうして どうしてあの人を
        あきらめたらいいの
        あきらめたらいいの」

    2 酒よ心が あるならば
      胸の悩みを 消してくれ
      酔えば悲しく なる酒を
      飲んで泣くのも 恋のため

    3 ひとりぼっちが 好きだよと
      言った心の 裏で泣く
      好きで添えない 人の世を
      泣いて怨んで 夜が更ける

    よし

本文はここまでです このページの先頭へ