ここから本文です

投稿コメント一覧 (36738コメント)


  • 4Qに損失を計上するのはとても賢いけどね。(*´ω`*)
    なぜなら株価への影響が少ないから。
    決算で損失の見込みがあるものはここで一括で入れておくと今期に響かない。

    あとその見込みって見てたけどあくまで決算上でのことで
    企業動向は全く考えずにだから意味ないんだな。
    展望がないような企業であればそれもありうるのだが、
    ここはあくまで利益の増やすことが目的だとおもうがな。


  • ドリコムも決算ですな。(/・ω・)/

    自分はここ期待してるんでね。
    まったり結果見るだけ。
    今日はリアルタイムで見れんのが残念だが・・・。
    ここは4Qなんてどうせ糞決算なのでいいんですよ。

    問題は来期(今期)なんですな。
    運用が中心の体制になっていかほどな利益を出せるのかというただそんだけ。
    あとは今後の方針(資料)も大事ですね。
    それによってまた評価も変わってくる。(*´ω`*)
    だが収益フェイズに変わりはないので要注目な企業ですね。

  • >>No. 40


    そんなもん答えは簡単。(*´ω`*)

    ①イーガーディアン  → 期待が先行していたが決算で市場予想を超えられなかった。
    ②ゴルフダイジェスト → 決算で市場予想を超えられた。(実質値)

    ただそんだけだよ。
    決算前においても上昇率においては①のが明らかに↑だった。
    その分、決算でのハードルが上がるってことは理解してないといけない。
    それに仮に自分が①に来た時から持っているとすればそれはただの機会損失なだけ。
    もちろん下落が②のようになければそのまま通過はリスクに見合う。
    だけど①は決算前に上げ幅をすべて戻して決算通過をすることになる。
    これでは決算後に急上昇しても4500円を超える決算なんてまず出ないよ。(´・ω・`)
    そういうのが「投資の駆け引き」になるわけ。(決算通過はあくまで前後の動向次第)
    それだとリスクとリターンを考えてないから持ち続けてるだけになるね。

    ②が上がった理由も当初に書いていたが、売上高からみれば1Qはまず 100↑ だったのだよ。
    あくまで投資分でそれが見えてないだけ。
    普通ならば市場は評価しない。あくまで例外的に見えてない部分が評価されたってこと。
    完全な予想外ではないのは当初に書いてる通りですな。(実質は好決算だが、見た目は悪い)

  • >>No. 38


    自分が見てるのは決算期待の場合は四半期間(約3ヶ月程度)に過ぎない。(*´ω`*)
    いつも言ってるけど自分は一番変化しそうなときに来てるだけ。
    だからあそこも週足でみればその期間の変化率が大きいことに気づくハズ。
    これは適当でもなんでもなくてちゃんと計算してやってるだけ。
    それは少し前に見ていたインソースでもそうだし、メドピアでもここでも同じ。

    「株価は企業価値に収束する」と言ってるように遅かれ早かれ
    目論見が合ってればそれに釣り合うように株価は動くようにできてる。
    これって別に今だけじゃなくてほんと初期の投稿に戻っても同じだよ。
    2012年末(投稿初期)に遡っても「ひらまつ」って企業に投資してたんだけど、
    それも数年間見ていても自分が投資してた期間以外には株価が動いてない。(月足が分かりやすい)
    ここにいた批判君にもよく考えてもらいたいが、適当にやっててここまで当たるわけがないってこと。
    自分は相場と企業を常に見ているからここまでトップ突っ走って生き残れてるわけです。
    そういう人にはもっと本気で投資を学んでもらいたいね。そんなことしたって何も得られないしね。
    ----
    ひらまつ

    ニコニコ四季報
    2012年12月5日 10:56

    さすが大規模自社株買いですねー。
    安心感が違います。下げてもすぐ買いが入りますね。
    ここは基本長期保有なんですが含み益が凄いことに。
    うれしいですね。
    ----

  • >>No. 30


    あそこは決算期待で急激に上げてからの下落だよ。(*´ω`*)
    つまり持ってないからメドピアやここと違って決算前にも来てないだけ。
    いつも言ってるが上がるタイミングは市場が決めるわけで
    決算前に急騰してる場合には好決算を見越しても下がる可能性を見ないといけない。
    そこら辺はいつも言ってるようにストップを上げて対応してるだけだからねぇ。
    なんでもずっと持ってるってことは決算期待の場合にはない。
    (そういう場合は長期で期待してると書いたものくらい(アイロム))
    大きく上がれば決算前でも利益で終わるようにするし、
    上がらなければリターンみつつ決算後に期待する。

    君は自分をずっと見てるようだからそんなこと言わずとも分かるでしょ。
    それともただ批判したいだけなのかな?
    でもここの結果でもそうだが、どこも上昇してるから意味ないってことだね。
    自分は勝ち組だから単にそういう賭け引きがうまいだけ。(´・ω・`)


  • うむ。素晴らしい上昇だね。(/・ω・)/
    爆益だよん。
    決算は実質的に良かったけど利益ベースが微妙だったが、
    ここまで反応するのは珍しいね。
    おそらく売上高からして市場が評価したんだろう。
    寄り付きからかなり急騰しましたからな。(*´ω`*)

    これでメドピアに続いて批判君は大敗北だねぇ。
    というか今回もストップ高水準がすでに2銘柄発生したことになる。
    これは確率的にみてもありえんレベルなのでまあもう諦めるこったねぇ。
    本物は結果で魅せるのみですな。


  • 市光工業はすんごい伸びだね。(*´ω`*)
    自分は過去の四半期で投資してたものはある程度監視するのだが、
    これは予想できんかったなぁ。

    間違いなくサプライズですね。どういうこった。


  • ゴルフダイジェストオンラインも決算出ましたね。(/・ω・)/

    結果は 1Q 44 ですね。
    これは利益ベースでいえば予想よりは少ないですね。
    売上高は10億円近く増加してるのでこちらは目論見通り。
    月次も問題ない点を踏まえるとこれは事業強化(投資分)が影響しましたね。
    そこを除けば満足のいく決算結果になったハズ。

    株価的に急騰がなくなったのは惜しいところですかねぇ。(コンセンサスより若干↓)
    企業の投資は予想がつかない範囲のため仕方ない。
    まあ事業面が好調なのは予想通り。


  • ボルテージの赤字は凄いね。(*´ω`*)
    赤字幅は改善どころか拡大か・・・。
    特に改善もなく、売上高も横ばい。

    増資はしなくてもまだ持つけど、希望がないな。
    ここは前四半期も糞決算できてたけど、今回も同じだな。(´・ω・`)ショボーン


  • 寄り付きは 1800円前後 ですな。(*´ω`*)
    ここも目論見通りで十分な成績だね。

    こういう銘柄を常に発掘していきたいですな。

  • >>No. 400


    ちなみにこういう成長株ってのは時価総額では適正株価は算出できませんよ。(*´ω`*)
    なんせ将来的なものを織り込みますから。
    売る売らないは急騰前に持ってればあとはどうでもいい感じですけどね。(各々の判断)

    ただ割高うんぬんには該当しないんだなぁ。


  • PTSよりも上昇したね。(/・ω・)/
    これが「方向性しか分からん」っていうことにつながる。

    相場は実際に見ないことには分からんものです。(*´ω`*)


  • 買い気配ですなぁ。(*´ω`*)
    アウトソーシングの決算の辺りから人材系も話題になってるしね。
    自分が見てるのはあとここくらいだけど。


  • GDOももうすぐ決算だよ。(/・ω・)/
    ちなみにアホが批判しまくってたけど今は1000円前後から大きく浮上してこの株価。
    いつも言ってるけど、株価の上下だけで判断してるとダメなんだな。(*´ω`*)
    期待度が高いところは勝手に上がってくる。
    批判君は銘柄を見極めてないから負けるのですよ・・・。

    自分はそういう銘柄を明確に見分けてるからねー。
    力量がない人との違いはそんだけ。
    適当にやってない分、批判君が負けるのってただの必然なんだな。

  • >>No. 284


    平山HDはもともと見てたからね。(*´ω`*)
    基本スタンスもいいところが安くなったら拾うだけ。
    これは昔から変わらない。

    ここも注目され始めて大きく上がってきたからね。
    決算前に 4000円 の大台いけるかもしれんねぇ。

  • >>No. 280


    自分は掲示板が変わる前(2012年)も書いてたけど
    そこら辺から既に五大陸はいたよ。当時は「もみじ」なんてのもいたけどな。
    まあ大半が消えていったけどな。(/・ω・)/

    基本的に相場は3年持てばいい方。
    あとはどれだけ相場で学べるかだけ。
    運よく勝っていてもそれは大抵3年以内で行き詰る。2006年を見ても
    そこから BNF cis みたい成功する人と売り坊みたいに失敗する人で分かれる。
    相場はみんなが思うより厳しいし、努力しない人には容赦ないだけ。(*´ω`*)

  • >>No. 363


    今日のメドピアを見てごらんよ。(/・ω・)/
    いい加減そんな理由で勝てないことくらい悟らないと。
    自分は銘柄を見ていて、君は人を見て言ってるだけ。
    話にならんだろう。(´・ω・`)ショボーン
    ---
    ttps://textream.yahoo.co.jp/message/1835105/359c8ed34bd1ec0b4def8ba3a696b902/12/286
    メドピア

    ニコニコ四季報 5月7日 14:14
    >>282
    普通な決算だと見てる意味がないな。(*´ω`*)

    ここはドカンとサプライズあったら面白いんだなぁ。
    自分は成長性を見てるので数年みれば・・・とかはどうでもいい。
    投資は変化のあるときに拾っているかどうか。
    決算が良好じゃないと時価総額も目論見通りになんて上がらんよ。
    株価は企業価値に収束するからねぇ。
    ---


  • というわけで寄り付きをみても大幅に上昇は変わりなしだね。(/・ω・)/
    自分が昨日の場中(決算前)に言ってた意味が良く分かる動きですな。
    何といっても事実が違う。
    自分は勝ち組で批判する人は負け組っていうただそんだけな結果。
    批判だけしてるような人はしょーもない人生歩んでるだけだからね。
    ---
    ttps://textream.yahoo.co.jp/message/1835105/359c8ed34bd1ec0b4def8ba3a696b902/12/280
    ニコニコ四季報 5月7日 13:53

    無視君はほんと批判が好きだなぁ。(*´ω`*)
    虚しい人生だこと。
    何度も何度も負けても批判しまくるその熱意はどこからくるのやら・・・。
    人を批判するのが生き甲斐なんてほんとしょうもない人生だ。
    ---

  • >>No. 342


    ドリコムはむしろ現状の売上水準って過去にないくらいだよ。(*´ω`*)
    自分はココ期待してる側だけど、悲観は転換期の影響度が分かってないだけ。

    売上が大きいのに利益が出ていなかったのはあくまで広告費が影響してる。
    来期から運用重視になるのに悲観しても意味がない。
    たとえある程度は売上高が落ちたとしても高水準は変わらない。
    ここら辺はドリコムがどの程度の見込みをするか次第。
    この社長のやってることは今期は「売上>>利益」来期は「売上<<利益」
    だから投資をするなら利益の増えるタイミング(来期)というだけ。
    ---
    来期になると、リリースから半年以上経過した安定運用のタイトルが増えるとともに、
    新規開発担当がチームから外れることになる。これに伴い、運用に関わる人件費が半分に減ることになる。
    ユーザー数も安定するため、広告宣伝費も同様に落ち着く。
    したがって、来期からはコストが下がり、徐々に利益の出るフェーズに移行することになる

    内藤社長
    「売上拡大と収益力向上を同時にやれればいいが、両方同時に行うと、かえって成長率が下がってしまう。
    当社のこれまでの歴史をみても、収益化フェーズに入った場合、短期間で収益を上げることは可能だ。
    当面は、売上拡大を重視したい」
    ---

  • >>No. 366


    現実的に言えば PTS というものは方向性(↑↓)しか分からないよ。(*´ω`*)
    値幅になると相場で大きく変わる。
    だからそれよりも↓の場合もあるし、むしろストップ高で張り付くこともしばしば。
    ここについては特にこうなるってものはないだけ。
    PTS で拾って得するのか損するのかは実際の相場を見てになる。

    まあ大事なのは「そうなる前に拾ってるか」だけだけどね。
    メドピアに関しても期待してたけど決算直前まで株価は上がってこなかったし、
    ここも「決算」がそのタイミングだっただけでその前に拾ってるかが大事ですな。
    事後ってのは売り時をみるのであってここから拾うとかいう人はタイミングがワンテンポ遅いのだよ。
    これがいつも自分の言ってる「目先の上下で企業価値は分からん」ってとこですね。
    ---
    ニコニコ四季報 4月12日 15:14
    >>537
    株価対策なんてしなくても良いものは勝手に上がる。(*´ω`*)
    だがそのタイミングは市場が決めるだけ。
    つまり拾ったらあとは時を待つ。( ˘ω˘)スヤァ

    >>556
    これはマジだからねぇ。(*´ω`*)
    企業価値があるものは基本的に上昇するけどタイミングは市場が決める。
    株価ってのは遅かれ早かれ企業価値に合わせて動く。
    だから目論見が外れない限りは多少上下しても最後には急上昇していることが多いのですよ。
    どのみち目論見が大事なので投資家の力量次第ですけどね。
    ---

本文はここまでです このページの先頭へ