ここから本文です

投稿コメント一覧 (535コメント)

  • アイサンテクノロジーがZMPを捨てて「ティアフォー」に行った訳・・・・

    KDDIが自動運転ベンチャー「ティアフォー」に出資する理由
    http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1803/05/news074.html

    知られざる自動運転ベンチャー「ティアフォー」
    http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/feature/15/081800122/

    ティアフォーは開発した自動運転車両で公道試験をしている。

  • アイサンテクノロジーに捨てられたZMP

  •         << 自動運転のレベル >>
    レベル2 前の車に自動追従したり車線に従って走行してくれなど、人間の運転を
          一部サポートするが、交通量が少ないなど天候や視界が良いなどが
          条件となる。

    レベル3 システムが自動運転をするが、人間による運転補助が必要とする条件。
          また、交通量が少なく天候や視界が良いなど、空いた道路を対象として
          おり、日本の都内などの混雑した道路では不可能。

    レベル4 システムが自動運転をして人間を必要しない。一般道路から高速道路
          まで、交通量が多く混雑した道路でも自動運転が可能となる。
          高速道路も自動で車線変更をしたり、日本の混雑した都心の道路でも
          自動運転が可能となる。ただし、天候や視界が良いことが条件。

    レベル5 人間の運転を超えたAI自動運転で、速度180km以上の高速走行も可
          能で、天候や視界が悪くても安全に自動運転が行える究極の最終形
          の自動動運転システム。

  • "レベル4"の公道運転試験を開始・・・・

    ■ 2017年、日産がイギリスの公道で開始した自動運転の様子 ■

    日産は英国運輸当局と警察の協力をえて、自動運転の公道試験走行
    を開始した。今後この試験を通してデーター収集とソフト改良を進める。

    自動運転仕様の「日産リーフ」で一般道路から高速道路まで走行した。
    歩道を歩く人間から、交通標識や信号器の動きまで判断して運転する。
    さらに前後左右の車の動きも判断して、高速道路では自動で車線変更
    するなど、何処まで自動運転が進んでいるか、その様子が見てとれる。

    現状では、「渋滞で止まっている車」と「ただ道路で止まっている車?」
    の判断ができず、このような場面ではまだ人間の判断が必要という。
    https://www.youtube.com/watch?v=3dtr277BbQs

  • ■日本郵便、公道で自動運転実験 都心で2キロメートル <日経 2018/03/05 18:18>

    日本郵便は5日、東京都心の公道で自動運転車による輸送の実証実験を12日から
    始めると発表した。約2キロメートルの区間で模擬の郵便物などを輸送する。走行の
    リスクや積み下ろしの課題を検証し、将来の実用化を目指す。人手不足対策の切り
    札としたい考えだ。

    東京・霞が関と銀座の郵便局間で実施する。まず霞が関で郵便物と宅配便に模した
    貨物を積み、西新橋の郵便局まで自動運転で移動。西新橋でさらに貨物を積み、銀
    座の郵便局まで運ぶ。郵便物の受付窓口となる局から集配の拠点となる局までの
    輸送を想定する。日本郵便の担当者は「労働力の減少に新技術で対処したい」と話す。

    実験には自動運転のアイサンテクノロジーとティアフォー(名古屋)が開発した自動運
    転車両を使用する。

    「ZMPの車両なんか必要ナシ」・・・・・・・  日本郵便はティアフォーの車両を使用

  • 日本郵便、公道で自動運転実験 都心で2キロメートル <日経 2018/03/05 18:18>

    日本郵便は5日、東京都心の公道で自動運転車による輸送の実証実験を12日から
    始めると発表した。約2キロメートルの区間で模擬の郵便物などを輸送する。走行の
    リスクや積み下ろしの課題を検証し、将来の実用化を目指す。人手不足対策の切り
    札としたい考えだ。

    東京・霞が関と銀座の郵便局間で実施する。まず霞が関で郵便物と宅配便に模した
    貨物を積み、西新橋の郵便局まで自動運転で移動。西新橋でさらに貨物を積み、銀
    座の郵便局まで運ぶ。郵便物の受付窓口となる局から集配の拠点となる局までの
    輸送を想定する。日本郵便の担当者は「労働力の減少に新技術で対処したい」と話す。

    実験には自動運転のアイサンテクノロジーとティアフォー(名古屋)が開発した自動運
    転車両を使用する。

    ZMPの車両なんか必要ナシ

  • "レベル4"の公道運転試験を開始・・・

    ■ 2017年、日産がイギリスの公道で開始した自動運転の様子 ■

    日産は英国運輸当局と警察の協力をえて、自動運転の公道試験走行
    を開始した。今後この試験を通してデーター収集とソフト改良を進める。

    自動運転仕様の「日産リーフ」で、一般道路から高速道路まで走行した。
    歩道を歩く人間や交通標識や信号器の動きまで判断して、さらに前後
    左右の車の動きも判断して、高速道路では自動で車線変更するなど、
    何処まで自動運転が進んでいるか、その様子が分かる。

    現状では、「渋滞で止まっている車」と「ただ道路で止まっている車?」
    なのか判断できないので、そこはまだ人間の判断が必要だという。
    https://www.youtube.com/watch?v=3dtr277BbQs

  • ルネサス、"自動運転レベル3、4" AIチップを2018年9月よりサンプル出荷開始 --2018年2月28日発表
    https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1108903.html

                     <<自動運転のレベル>>
    レベル2 前の車に自動追従したり車線に従って走行してくれなど、人間の運転
          を一部サポートするが、交通量が少ないなど天候や視界が良いなどが
          条件となる。

    レベル3 システムが自動運転をするが、人間による運転補助が必要とする条件。
          また、交通量が少なく天候や視界が良いなど、空いた道路などを対象と
          しており、日本の都内などの混雑した道路では不可能。

    レベル4 システムが自動運転をして人間を必要しない。一般道路から高速道路
          まで、交通量が多く混雑した道路でも自動運転が可能となる。
          高速道路も自動で車線変更をして、日本の混雑した都心の道路でも自
          動運転が可能となる。ただし、天候や視界が良いことが条件。

    レベル5 人間の運転を超えたAI自動運転で、速度180km以上の高速走行も可
          能で、天候や視界が悪くても安全に自動運転が行える究極の最終形
          の自動動運転システム。

  • 10万株(1億1000万円)も買えば筆頭株主になれるぞwww

    :現在の1位、みずほ証券が92,200株
    10位でも55,000株、

  • 【マスコミ】 安倍総理の"忖度"でメルカリが日本ベンチャー大賞で内閣総理大臣賞を受賞!!!

    ・安倍の"忖度"でメルカリが日本ベンチャー大賞で内閣総理大臣賞を受賞 ニダ!
    ・日経新聞の上場記事も安倍の忖度 ニダ!
    ・安倍の忖度お墨付きで6月上場に動いた ニダ!
    ・安倍と日経が賄賂をもらったに違いない ニダ!

    もしもここで上場発表なんかしたら、
    安倍はメルカリから「多額の賄賂をもらった証拠 ニダ!」
    立憲民主党やTBSやテレ朝らが朝から晩まで
    安倍総理の忖度が働いたニダ!賄賂をもらった証拠 ニダ!!

    マスコミが捏造デマ吹聴を流しまくり、騒ぎたて
    「安倍ガ!安倍ガ!」、在日デモ隊がメルカリに押しかけ、
    マスコミや立憲民主、民進党、希望、共産党らが
    「安倍ガ!安倍ガ!」でメルカリを叩き潰すだろう。

    【メルカリは総理大臣賞を拒否するべきだった】

    マスコミと在日に睨まれたら注意して上場すべきだろう。
    とにかく日本人のやることが気に入らない、
    マスコミに注意しないと捏造報道で潰されるよ。

  • フューチャーベンチャーキャピタル(株)

            < 決算 >
    2017年 損失▲491百万円  株価1800円
    2016年 損失▲ 25百万円  株価3000円
    2015年 損失▲190百万円  株価2800円
    2014年 損失▲ 94百万円  株価 220円
    2013年 利益  49百万円  株価 147円
    2012年 利益  95百万円  株価 114円
    2011年 損失▲333百万円  株価  73円
    2010年 損失▲599百万円  株価  92円
    2009年 損失▲899百万円  株価 160円
    2008年 損失▲676百万円  株価 300円
    2007年 損失▲120百万円  株価 500円

  • > トヨタ自動車、デンソー、アイシン精機の3社は2日、自動運転技術の開発を担う新会社を設立すると発表した。
    > 新規採用も進めて1000人に拡充する。数年で合計3000億円以上の開発投資を実施していく。

                     ↑
    ZMPの給料は安いから、この新会社に皆んな転職しちゃうんじゃないの?
    ZMPに残るのは転職に落ちたカスと谷口だけになってしまうのと違うかw

  • フューチャーベンチャーキャピタル(株)
        < 決算 >
    2017年 損失▲491百万円
    2016年 損失▲ 25百万円
    2015年 損失▲190百万円
    2014年 損失▲ 94百万円
    2013年 利益  49百万円
    2012年 利益  95百万円
    2011年 損失▲333百万円
    2010年 損失▲599百万円
    2009年 損失▲899百万円
    2008年 損失▲676百万円
    2007年 損失▲120百万円

  • ■東証に上場しているREIT(不動産投資ファンド)一覧
    http://www.jpx.co.jp/equities/products/reits/issues/
    http://yahoo.japan-reit.com/ranking/all#asset
              ↑
    ここに、将来シノケンの「木造アパート」不動産ファンドの上場もありえる。

    最近のREIT上場はファンド規模300億円程で2018/02/15に上場している。

  • 東証に上場しているREIT(不動産投資ファンド)物件の中身。
     ・オフィスビル
     ・商業施設ビル
     ・賃貸マンション
     ・倉庫施設ビル
     ・郊外ショッピングセンター

    REITは上記の特定物件に特化して運用するものから、
    バランスよく各物件をミックスして運用するREITもある。

    大手不動産の上場REITは、都心のオフィスビル・商業施設ビル・賃貸マンションがほとんど。
    この上場REITに組み込まれたファンドは、東証REIT市場で個人投資家や大口投資家、
    日銀のREITの買上げなどで、最終的にファンド資金は市場から回収される。

    つまり、大手不動産は東証REIT市場から資金を回収している仕組みなんだよ。
    REIT市場は不動産ファンドの終着駅でゴミ箱とも呼ばれている。
    要するにREIT市場に物件ファンドを売ってしまえば全額資金が回収できるからね。
    銀行も安心して金を貸し出せる仕組みが成立している訳。

  • 東証に上場しているREIT(不動産投資ファンド)で賃貸マンションに重点を
    置いて運営している、REIT投資法人の物件入居率は96%とファンド運営
    では安定した収益を上げているのが特徴。

    都心の大きな商況施設+賃貸マンション(一部は分譲販売)などの高層マ
    ンションは、ほとんど上場REITの物件だらけ。大手不動産が自分で所有し
    て運用することなど無い。大型物件は100億円以上もするし、賃料で回収
    などしてられない。大手不動産は大型物件をファンドに売却した後も、物件
    の仲介募集やマンション運営管理で利益が得られる独占的な仕組みがある。

    木造アパートの不動産ファンドはシノケンが初めてとなるだろうね。

本文はここまでです このページの先頭へ