ここから本文です

投稿コメント一覧 (380コメント)

  • 「日本株 予想期間(10月2日)

    【買い】3992:ニーズウェル

    直近IPO銘柄のセカンダリーに注目。

    9月20日にジャスダック市場に新規上場を果たしたばかりの直近IPO銘柄のセカンダリーに注目。

    同社は生命保険を中心とする金融機関や、通信キャリア向けなどの業務アプリケーションの開発で実績・ノウハウを有する独立系の情報サービス企業。

    特に大手生命保険と長年にわたり直接取引を行い、その実績が評価され信頼関係を構築している金融向けシステム開発のスペシャリスト集団である。

    また同社は生命保険を中心とする金融の業務知識・ノウハウを持つことを背景に、大手企業との豊富な取引実績がありエンドユーザーとの直接契約比率が45%と同規模の企業との比較で高く、継続案件のウエイトが70%を占める安定した受注基盤がある。

    年間80人前後の即戦力のエンジニア人材の高い採用力がありまだまだ拡大していきそうだ。」

    やっとここに資金が入るのか…

  • 電磁パルス関連のなかでは一番安いのでは?
    配当利回りもいいし。電磁パルスの思惑なしでも買っていい銘柄のような気がします(^^)

    「北の電磁パルス攻撃 対策を検討
    9/11(月) 18:51配信」
    ttps://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170911-00000074-fnn-pol

  • 昨日はよく戻しましたねー
    さすがにストップ安付近までの下げはやり過ぎな気もしたのでつい買ってしまいました(^^;
    業績は堅調、鞍替えも近そうやし今後の動きに期待してます!

  • 2017/08/09 19:17

    例年通りだと3Qは2Qに比べて減益になるところですが、まさかの増益。これはサプライズでしたね!
    1株利益126円。PER10倍の1260円、低く見積もってもPER8倍の 1008円は固いのではないでしようか(^^)

  • 「★【買い】 フォーカスシステムズ(4662) 日本マイクロソフトと提携してサイバー攻撃検出ソフトを共同開発!ITバブル時の株価が蘇るか?!

    マイクロソフトとサイバーセキュリティ向けコラボ製品を提携して発売と発表しています。

    適時開示情報から読み取ると、同社の暗号技術とマイクロソフトのクラウドプラットフォームで実証した結果、サイバー犯罪の検挙までの時間が大幅に短縮できるという内容。

    同社のクライアントは公共機関(警察なども含む)、マイクロソフトも大手機関にはクライアントを多数持つ事から、小型の同社には大きなインパクトのある材料と判断できます。

    現在時価総額143億円。警察機関は、ほぼ独占的に導入になりそうですが、その他サイバー攻撃の検出ニーズは、大手企業や海外企業にもニーズが多いにあるとみられ、同社の暗号技術がオンリーワンである為出来たソフトと認識できるので、日本以外での販売も将来的に十分考えられる。

    目標株価は、2000円~3000円になってもおかしくない材料だと判断します。

    【材料】

    分散処理技術やパスワード解析技術をはじめとしたフォーカスシステムズのサイバーフォレンジックソリューションと、マイクロソフトのクラウドプラットフォームAzureを連携させる実証試験を実施しました。実証試験の結果により、従来の分析時間を3日から半日に短縮(※)する結果となりました。
    1日以内の分析を実現することにより、サイバー犯罪の検挙へ大きく貢献できるソリューション「サイフォクラウド」が誕生しました」

    以前、フィデリア株式投資顧問の藤崎が発表したものです。

    この材料を抱えてるのに時価総額小さすぎでしょ。決算に向けてあげていくんでしょうね(^^)

  • 999円で再インする予定でしたが、1枚しか約定せず…
    結局1001円で再インしました。1350円から2週間程で26%程の下落。ここの業績、材料からみて割安と判断しました(^^)

  • 「危険察知からエンターテイメントまで適用可能なAR(拡張現実)グラス -ビーコンFCS1301 とAR グラスを統合したAR システムの提供を開始」

    今日はなかなかいいタイミングでIRだしてくれましたね!じわじわ株価にも反映させていくでしょう。

  • 今日5000円近くで買えるとは…ちょっと売られ過ぎかと。中間決算発表近くになったらあげてくるでしょうからこのあたりで買っとけば問題ないでしょ(^^)
    ちなみに藤崎氏の試算では理論株価は9000円~15000円らしいですよ👍

  • さぁ、どちらに抜けてくるか…
    材料&指標面から上に抜けてくるとしか思えないですが。注視です。

  • 「★【買い】セグエ(3968)第一四半期決算で去年1年の利益を超える絶好調セキュリティ企業の青天井モード入り寸前を買い推奨!!

    四季報予想のEPS90円(3月の分割後計算)→今期EPS360円に化ける予想(四季報予想の4倍)が立てられます。

    更に、来期以降もセキュリティ需要は低下する事はあり得ないので、2割~3割以上の収益が見込める企業価値から、

    EPS360円→再来期450円~500円→2019年600円~700円、2020年800円、2021年~2022年くらいにはEPS1000円を超える企業ではないかと予想されます。

    その時の株価は

    PER10倍で10000円、PER15倍15000円

    を突破する事になりそうです

    今後このレベルの収益性が見える企業のPERは最低でも30倍~50倍はあって良いのがセキュリティ業界の標準基準より、

    今期EPS予想300円(分割前計算:600円)の同社の理論株価は、9000円~15000円となります。

    特に、ライセンスを購入して販売するその他の成長性の高いセキュリティ関連銘柄のPER40~50倍と比較すれば割安感がまだまだ強い銘柄です。」

    まずは7000円突破をめざそう!

  • セグエグループは明日から増担解除になりましたが、ここはなかなか解除にならないですね…

    どこかの投資顧問が言ってましたが、仮想通貨の売買が活発化する中で、サイバー攻撃は今後も頻発すると同時にセキュリティ関連バブル相場もあり得るとのことなんで、個人的にはこことセグエに注目です(^o^)

  • 信用取引に関する規制を解除された銘柄
    セグエグループ
    解除日
    2017/6/20

    増担解除おめでとうございます!!

  • 「★【買い】 フォーカスシステムズ(4662) 日本マイクロソフトと提携してサイバー攻撃検出ソフトを共同開発!ITバブル時の株価が蘇るか?!

    マイクロソフトとサイバーセキュリティ向けコラボ製品を提携して発売と発表しています。

    適時開示情報から読み取ると、同社の暗号技術とマイクロソフトのクラウドプラットフォームで実証した結果、サイバー犯罪の検挙までの時間が大幅に短縮できるという内容。

    同社のクライアントは公共機関(警察なども含む)、マイクロソフトも大手機関にはクライアントを多数持つ事から、小型の同社には大きなインパクトのある材料と判断できます。

    現在時価総額143億円。警察機関は、ほぼ独占的に導入になりそうですが、その他サイバー攻撃の検出ニーズは、大手企業や海外企業にもニーズが多いにあるとみられ、同社の暗号技術がオンリーワンである為出来たソフトと認識できるので、日本以外での販売も将来的に十分考えられる。

    過去のチャートを見ても1290円所を超えて来ると、ITバブルの株価4400円まで青天井モードという値が軽い習性からみて、寄り付くようであれば飛び乗って買いたい銘柄として買い推奨します。

    目標株価は、2000円~3000円になってもおかしくない材料だと判断します。

    【材料】

    分散処理技術やパスワード解析技術をはじめとしたフォーカスシステムズのサイバーフォレンジックソリューションと、マイクロソフトのクラウドプラットフォームAzureを連携させる実証試験を実施しました。実証試験の結果により、従来の分析時間を3日から半日に短縮(※)する結果となりました。
    1日以内の分析を実現することにより、サイバー犯罪の検挙へ大きく貢献できるソリューション「サイフォクラウド」が誕生しました」

    今週の注目銘柄の1つ(^o^)

  • 昨日利確分を買い戻しました。
    増担規制で下げてましたが昨日流れが少し変わった感じがしたので。
    来週以降の動きに注目です(^o^)

  • 「★【買い】 フォーカスシステムズ(4662) 日本マイクロソフトと提携してサイバー攻撃検出ソフトを共同開発!ITバブル時の株価が蘇るか?!

    マイクロソフトとサイバーセキュリティ向けコラボ製品を提携して発売と発表しています。

    適時開示情報から読み取ると、同社の暗号技術とマイクロソフトのクラウドプラットフォームで実証した結果、サイバー犯罪の検挙までの時間が大幅に短縮できるという内容。

    同社のクライアントは公共機関(警察なども含む)、マイクロソフトも大手機関にはクライアントを多数持つ事から、小型の同社には大きなインパクトのある材料と判断できます。

    現在時価総額143億円。警察機関は、ほぼ独占的に導入になりそうですが、その他サイバー攻撃の検出ニーズは、大手企業や海外企業にもニーズが多いにあるとみられ、同社の暗号技術がオンリーワンである為出来たソフトと認識できるので、日本以外での販売も将来的に十分考えられる。

    過去のチャートを見ても1290円所を超えて来ると、ITバブルの株価4400円まで青天井モードという値が軽い習性からみて、寄り付くようであれば飛び乗って買いたい銘柄として買い推奨します。

    目標株価は、2000円~3000円になってもおかしくない材料だと判断します。

    【材料】

    分散処理技術やパスワード解析技術をはじめとしたフォーカスシステムズのサイバーフォレンジックソリューションと、マイクロソフトのクラウドプラットフォームAzureを連携させる実証試験を実施しました。実証試験の結果により、従来の分析時間を3日から半日に短縮(※)する結果となりました。
    1日以内の分析を実現することにより、サイバー犯罪の検挙へ大きく貢献できるソリューション「サイフォクラウド」が誕生しました」


    時価総額154億
    PER20倍台
    PBR1.8倍

    マイクロソフトの材料なしでも安いと思うだけど…

  • 増担危機リセット!
    利確分の半分を引けで買い戻しました。
    このまま人気&株価が来週以降も下降していくなら再度撤退を検討しますが、こんなとこで終わるとは思えないんですよねー
    来週の動き楽しみにしてます(^^)

  • 増担回避!!

    明日から間違いないなく増担規制になると思ってたんですがならなかったですね。
    まぁマイクロソフト&警察機関の超絶材料があって、時価総額たったの177億なんで増担云々ではない気もしますけどね(^^;

  • この弱い感じのストップ高だと明日増担規制での下げを予測して引けで利確するはずだが…どうなるか(・・)

  • 明日から増担規制になるであろうにも関わらずこの強さ…わからんもんですね(((・・;)

  • 仕事の休憩中に覗いたら…なんとストップ高!!\(^o^)/

    あのー1つ教えて頂きたいのですが、このままいけば明日から増担になると思うのですが、それでも買いが入ってるのはどうゆうことなのでしょうか?増担になっても今の株価を下回ることはないと見てるということでしょうか(・・)?

本文はここまでです このページの先頭へ