ここから本文です

投稿コメント一覧 (63コメント)

  • >>No. 489

    トライリンクの水島Pは前ドラゴンボールオンラインMMORPGを作ったらしくてそれも大コケでしたのでエイミングの人はDBまた任せてくれるとは思わないです。

    これから大型IPはラブライブみたいになるかAgeofEmpiresみたいになるかが問題です。
    ま私どっちみちキャラストが出てこけて株主総会が近づいてくるまで発表しないだろうから今考えてもしょうがないと思います。

  • 今回のサプライズリリースが逮捕じゃなくてよかった

  • > ピントの外れた信念を持っているのが問題である

      http://gamebiz.jp/?p=138430
      私の理想は、誰が担当しても、Aimingらしさを備えた面白いゲームを
      アウトプットできることです。その実現のためには、個々がたくさんの
      成功体験を味わうことが欠かせません。私自身、過去を振り返ると、
      昔は大したクリエイターではなかったと思っているんですよ。

      でも9年前に、前職で手がけたあるタイトルがヒットして、それによって
      リミッターが外れた。以降は、「絶対にできる」という自信を持ちながら
      ゲームづくりに取り組めるようになったんです。

    今日の後場どんな サ プ ラ イ ズ リ リ ー ス があるか怖いです。今回役員が逮捕されるとかまじで怖いです。せめてキャラスト生放送まで何もないようにお願いします。

  • 誰でも知っているIPが発表されるまで放置しようと思いましたが、逮捕のIRが来てしまいましたw。私一番気になるのは時事通信の記事のここです:

    「5月に同容疑者を不正アクセス禁止法違反容疑で逮捕し、調べていた。」

    つまり昨日の逮捕はもう二回目だったと言うことですよね。
    そしてエイミング社内で見つけて警察に通報したのではなく、自分のアカウントが売られてしまった方が通報したことからすると、プレイヤーが気づかなくて通報しなければ契約社員なのに犯罪行為が続けられた環境だったのではないか。個人情報に対するコンプライアンスがどれだけゆるかったのかなすごく気になります。

    こんな体制では巨大IP主が一緒にゲームをリリースするワケがありませんからどんな対策をとるかなるはやで発表しないといけません!開発を着手したからゲームが実際にリリースされるに限らないので本気で誰でも知っているIP2本に全面的に全力を入れて欲しいです。

  • >退職理由
    >Aimingには一年半お世話になりました・・・
    >エンジニア界隈的には僕と@udzuraがAimingの客寄せパンダならぬ
    >エンジニア寄せ的な位置にいたらしいので、
    >僕自身の会社へのモチベーションが低い現状で人を誘うのも
    >申し訳ないといった気持ちもありました。・・・
    >自分は、給与より居心地の良い環境を重視する方だと思います。
    >が、自分の給与が、同程度の技術力を持つ人達に比べ著しく低く、
    >彼らに対しての申し訳なさみたいなものが常にありました。

  • セガはグリフォンなどの歴史を見るともう二度とエイミングと共同開発やらないと思います。
    私はゲーム会社がどちらかと言うとスクエニでFFシリーズなんじゃないかなと思います。gumiもgloopsもcroozも開発任されたのでエイミングも特に問題ないと思います。
    とにかく任天堂とか言ってる人本気でゲーム株は向いてないと思います。
    アニメ系IPは逆に気になります。それなら場合によっていい売上になるかもしれません。
    ま、結局今回も具体的な情報が発表されてなくてみんなもうしばらく期待感に騙されそうな雰囲気です。

  • 3000万ぷるんの何割がゲーヲタ社員だったのかな

  • 台湾はレベルが非常に高いデザイナー244人もいるのが会社の強みだと言っているんですが
    ・トライリンクはボスが20体ぐらいしか作られてない
    ・キャラバンは現在デザイナー大募集中
    ・ラピクロが時代遅れでクオリティが低いと言っても大丈夫なレベル
    ・街コロ、スイアルもサービス終了
    ・その他(ロスレガ、姫神、ルナプリ)は元々ライセンスインなのでデザインは最初から整っている

    すごく違和感がありますがどういうことなのかな

  • 街コロマッチ!
    iOS版・Android版
     好評終了中!

  • エイミングはeスポのスポンサーよりすごくマイナーなチームのスポンサーです。とにかく昔持っていたリーグオブレジェンズチームはもう解散(優勝できず)最近マイナーなトーナメントで少しだけ優勝はしているけど知名度もとにかく低いです。日本もeスポーツで非常に遅れれていてLoLの大会でワイルドカード対戦(つまりリージョンとして弱いチームのトーナメント)でも優勝できないところか完全に最後のポジションしか取れてないのでまだ盛り上がるのに早いと思います。逆にトーナメントで日本チームが実際に優勝して行けばこの間のラグビーみたくテレビ放送まで一気に知名度が高まってお金も入るのではないかと思います。その時までエイミング自体がお金を払い続けて得られるものなしと考えてもいいと思います。

    とりあえず私は早く誰でも知っているIPを発表して発射してほしいです。今月の決算説明会が楽しい。

  • 土日忙しくて全然見なかったがこれはやばいな。アプリはバンされないとは思いますが、誰でも知っているIP主がまじで契約してくれない可能性が上がったかも知れません。こんな会社とくんだらイメージが悪くなったりするから本気で気を付けないとな。

  • リリースするまではラピクロも期待満々だったのでルナプリがリリースされてからでも間に合うと思います。

  • 大丈夫ですよこれでラピクロもその内配信停止決定になりますよね。とりあえずラピクロ運営チームはもうおそらくクビに決まっているんじゃないですかね。少なくともfunyours社と二度と契約しないだろうと思います。

    それよりも台湾でさえセルラン上がっていないルナプリの期待感に驚きました。私は第二ラピクロになるとしか思えないけれどそれを裏切って大ヒットになったらベターですがとにかく誰でも知っているIPの発表まで調子見で維持すると思います。

  • そこだけが心配ですよね。誰でも知っているIPが逃げないように頑張ってください。ちなみに日本ではそれほど知名度が高くないが海外ではトーチライトがかなり大きいIPらしい(ま、どこまでなのかよく分かりませんが、こないだ調べてみたらdiabloの作者が作ったっぽくてかなり知られてるとかって書いてあったんでした)

  • 上場前のエイミングと上場後のエイミングが何か妙に違う気がしてきたが、ストックオプションを使ってキーマンがだんだん辞めて今新入社員でカバーしようとしてないのかなとかそんな情報どこかで調べられるのかな

  • トーチライトは現在中国でセルラントップ150ぐらいに入ってる(中国ログレスは顔出してない)ので、切られた可能性もずいぶんありますね。これから半年以内他社から国内リリースされて儲かったら「切られた」と見ます。

  • >MMOというジャンルは、長く楽しんでいただける特徴を持っているため、安定した売上を得ることができます。
    一年もたず三年間ぶりに出たオリジナルタイトルがサービス終了になると確かに売上は安定して0
    >高い技術力
    ただのカウントダウンのウェブサイトでもまともに運営できない事実と比べるとさらに寂しい話ですよね

    でもAimingが「強い」4つの理由が自己PRではなくて実際に信じてることが怖いです。事実を認めて将来への道を現実的に探さないと本当にやばいことになるから本当にお願い、誰でも知っているIPがヒットしますように。

  • 2本ですか。今までのパイプラインどうなってたんですか。「誰でに知っているIP」だけ2本あると言ってましたよね

  • >あっちは アンドロイド IOS 以外も大量にある国です。
    アンドロイドストアは大量にあるけど、泥林檎以外シャオミぐらいで、そんなに流行ってるわけでもありません。泥ストアの多さを現地企業と組んでカバーしようとしてた戦略でした(けど、テンセントでない時点で不安になりました)。

    とはいえ、テーストと課金する金額、そして3Gの速度などを考えた上で相当日本のゲームを微調整しない限り儲からないのが事実です。そして今まで中国で上手くいった日本のゲーム企業は一つもありません。

    それに対して米国などで上手くいった日本のスマホゲーム企業は最近の任天度そしてドッカンバトルぐらい。キーは両方既存の巨大IPの上で、海外で何十年前から流行ってること。それ以外うまく行ったゲームは一切ありません。greeからdena、蟹、最近のgumiまでやろうとしている企業が山ほどあるけど、一つも儲かってないのは事実です。その中で3年前のログレスは上手く行くとはあまりにも想い辛いです。エイミングは今まで米国で出したゲームはありませんし、米国のオフィスや現地の知識もなさそうで、向こうはあまり課金しない文化で、CPIが高くて、競争が激しくて、奇跡がない限り上手く行くと考えにくいです。ログレスで現地運営を体験することがいろいろ経験になるので実は悪いことではないと思いますが、これで儲かる、これで株価が上がると買い煽っている人はまずしっかり市場調査して知識を高めてください。

本文はここまでです このページの先頭へ