ここから本文です

投稿コメント一覧 (265コメント)

  • 検証・メガバンク株、「長期上昇相場」は始まったのか <株探トップ特集>

    12月29日(木)20時00分配信 株探ニュース

    三菱UFJ 718.4 -16.1
    三井住友F 4,470 -88
    みずほFG 209.2 -5.3


    ―上昇傾向の長期金利、金融セクターに“10年ぶりの春”―

     
    ●米金融規制緩和期待で三菱UFJなど急伸

     29日の東京株式市場では、三菱UFJフィナンシャル・グループ <8306> や
    三井住友フィナンシャルグループ <8316> 、みずほフィナンシャルグループ <8411> といった
    メガバンクが下落。全般相場が急落したこともあり、金融株には売りが先行した。

     ただ、11月初旬から直近までの株価上昇率は三菱UFJが30%強、
    三井住友が20%強と大幅な上昇を記録している。
    まぎれもなく大手銀行株は「米大統領選後のトランプ・ラリーの主役セクターのひとつ」
    (市場関係者)だ。

     この銀行株高を演出した背景には複数の要因があるが、とりわけ注目を集めたのが、
    トランプ新政権での金融規制緩和に対する期待だ。リーマン・ショック再発防止のために
    制定された「ドッド・フランク法(金融改革法)」は、
    銀行がリスクのある取引を行うことへの規制やデリバティブ取引の透明性向上などが
    盛り込まれた。もっとも、同法に対してはコスト負担が大きく金融機関の経営を圧迫するとの
    批判の声が挙がっていた。

     そこへ、規制緩和を掲げるトランプ氏が米国の次期大統領に当選したことから、
    ドッド・フランク法の見直しを含めた期待が浮上。
    世界的に金融株が見直されるなか、邦銀では米国での積極的な事業展開を進める三菱UFJを
    中心に買いが集まった。

    以下の記事は文字数の制限上省略します。(/・ω・)/
    関心のある方は、下記のURLでご覧下さいなっ♪

    (メガバンク株の記事は目を通したほうがいいと思います)

    http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20161229-00000211-stkms-stocks

  • おはよ~ございます。(^^♪

    今年のトレードは、本日で終わりね。(/・ω・)/

    当初は12/22で終わらせるつもりだったのに、
    ズルズルと大納会までトレードすることになってしまいました。(´・ω・`)

    東芝さんを、どこで買い返済しようか?
    できるのか? 今年のプーの「有終の美」になるように決済したいです。(・ω・)ノ

    ところで・・・
    アメリカの意にそぐわないと、
    恫喝と制裁金を課せられるという現実を被ったのでしょうか?

    和解とか・・・民事の争いじゃないんだから・・・。
    「制裁解除」の表現が妥当かもしれない・・・と思うプーでした。(◎_◎)

    アメリカは、国外企業からお金を巻き上げることを続ければ、
    結局は、雇用が減るだけだと思います。(/・ω・)/

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    タカタ、1月にも米司法省と和解する可能性=関係筋

    ロイター 12/29(木) 5:36配信

     12月28日、WSJはタカタ製エアバッグの欠陥問題をめぐる刑事捜査に絡み、
    タカタが最大10億ドルを支払い米司法省と和解する方向に近づいていると報道。

    [28日 ロイター] - タカタ<7312.T>がエアバッグの欠陥問題をめぐる刑事捜査について
    1月のオバマ米大統領の任期終了前に米司法省と和解する可能性がある。
    関係筋が28日、ロイターに明らかにした。

    タカタが刑事責任を認めることが和解に含まれるもようという。
    司法省はタカタが欠陥エアバッグの危険性に関する情報を当局に報告せず、
    誤解を招く発表を行ったか調査している。

    関係筋によると、
    タカタが合意を順守しているか監視する内容が和解に盛り込まれる公算が大きい。

    これに先立ち米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは、
    タカタが最大10億ドルを支払って1月にも司法省と和解する可能性があると報じていた。

    これについて同筋は和解金の額が10億ドルをはるかに下回り、
    数年をかけて支払われることもあり得るとの認識を示した。

    ただ、オバマ大統領の任期が終了する1月20日までに和解が成立するとは限らないという。

    タカタと司法省はコメントを控えた。

    タカタの欠陥エアバッグはインフレーターが破裂し内部の金属片が飛散する可能性があり、
    関連事故で少なくとも米国で11人、世界全体で16人の死者が出ている。

  • ここの主要な常連さんは、皆さま賢いですよ。(/・ω・)/

    よく、考えてくださいなっ!(・o・)

    無視篭に入れられたプーからの投稿でした。(/・ω・)/


  • gold
    12月29日 09:51

    >>893

    ありがとうございます💦
    分かりました💦
    無視リストに入れます 

    プーさんとt0sさんに返信した後
    他銘柄の私の投稿にバッドがされ
    昨夜は、今まで経験のない
    バッドの連打💦
    信じられないような思いでしたから
    アドバイス、ありがとうございました✨

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ご自身の他のスレッドでの中身のないコメントに、低評価をされたら
    全てプーのせいですか?(/・ω・)/

    プーは、そんな全く無益なことはしません。(´・ω・`)

    勝手に、ストーリーを作らないでね。 

    それと、朝から誹謗中傷を延々とつづけ、
    「バットの連打がどうのこうの・・・・」

    三菱自・証券投資・経済・自動車

    一切、無関係の投稿ばかりでしたよね?

    何のために、一生懸命投稿されているかわかりませんが、
    突然現れて、荒らして風のように退散はやめてくださいなっ(´・ω・`)

  • 山河さんが言い返すこともなく、

    いつもぐっと、堪えて我慢されていることも考えましょうね。(/・ω・)/

    かわいそうですよ、山河さんが・・・。(T_T)

  • くだらない・迷惑な投稿はどれですか?(/・ω・)/

  • 午前中、
    goldな主婦を装う金ハエ男さんと
    kaz*****さんの、誹謗中傷投稿に耐えて

    「自分のすべき事に徹していたプーですが・・・」

    最低限、主張したいことははっきり言います。(/・ω・)/

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    どんな関係ない投稿をしてもいいと思います。(/・ω・)/
    しかし、人をおちょくる投稿や、
    誹謗中傷をするのはやめてくださいなっ!(・ω・)ノ

    それが、一番の「迷惑行為」です。(・o・)

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    誹謗中傷する者に対しては、配慮をする必要性はありませんね。(-ω-)/

  • プーにも、
    他の常連さんにも、
    他のスレッドでも、好き放題の投稿して「無責任なことばかり投稿して・・・」

    最後にお決まりの「自己責任で・・・」でしょ?  (/・ω・)/

  • いつも、話相手になってくれている

    wis*****さんにも、

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    kaz*****

    そう思わないにボッチを入れて置きました。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こんな投稿してましたよね?(/・ω・)/

    失礼なことしているとは思わないのでしょうか?


  • 896

    kaz*****
    12月29日 10:25

    >>880

    私は、ボケていないと言って真冬に朝暗くて寒い中を散歩に出る87才の御老人をどう思いますか?やはり。。。。だと思いますが。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    それぞれ、人の自由です。

    大人げない投稿ばかりして、楽しいですか?(/・ω・)/


  • kaz*****

    そう思わないにボッチを入れて置きました。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    上記のような投稿を受けても、
    相手してくれている、寛容な常連さんもいますが、

    こんな返信をすること自体、常識が欠如していると思いますよ。(/・ω・)/

    プーも何度もされてますが、スルーしてきました。(-ω-)/



  • kaz*****
    12月29日 09:44

    >>886

    プーさんはウザイので無視リストへいれましょう。画面がスッキリしますよ。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


    どうぞ、ご自由にしてくださいな。(/・ω・)/


    無視リストに入れてくださってますから、
    当然に、プーにお返事きませんよね?(笑)

    プーは、これまで何度も見てきたので、
    ご忠告しておきますね。(´・ω・`)

    ちょっと気に入らない投稿を見つけると、
    下記のように「くだらない返信して、人をおちょくるのはやめましょう!」
                     **************

    わざわざ、返信することではないですよね?
    これまで、このスレッドでも、同様のこと何度もしてますよね?

    スルーするか
    「そう思わない」で意思表示でいいのでは?( 一一)

    プーにも、他の常連さんにも何度もしていますよね? (・o・)

    過去に、JXのスレッドと三菱自のスレッドでkee*****と名乗り、
    さんざん悪態ついた結果、常連に徹底的に集中砲火を浴びて、両スレッドから
    いなくなりましたよね?

    そして今は、kaz*****と名乗られているでしょっ。(・ω・*)
    プーは、その事実を知っているから
    今まで、一切返信をしてきませんでした。(/・ω・)/

  • >>No. 941

    売買代金 東証1部 2兆0796億円(前日 1兆5591億円)
    ※東芝の売買代金 1653億円(7.9%)マザーズ 713億円(前日 873億円)


  • NQN>◇日経平均、下げ幅300円超える 為替と株式の両方で持ち高解消との見方 12/29 13:24


     29日午後の東京株式市場で日経平均株価の下げ幅を拡大している。
    一時、前日比309円50銭(1.6%)安の1万9092円22銭まで下落した。
    現物市場の商いが盛り上がりにかけるなか、
    日経平均先物など先物市場での売りが相場の下落に拍車をかけている面がある。
     外国為替市場で円相場が1ドル=116円台半ばまで円高・ドル安に振れていることで、
    輸出関連株への売り圧力も強まっている。
    為替と株式市場の両方で利益確定の持ち高の解消が進んでいるもよう。
    ちばぎんアセットマネジメントの加藤浩史運用部部長は
    「これまでの円売りの持ち高の買い戻しと日本株買いの持ち高の売りが同時に進んでいる」と
    指摘した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

  • 「自然の恵み」水たまりから発生した、金ハエさんが、
    ようやく飛び立ちました。(/・ω・)/

    平和になりました。(^^♪

  • <東芝損失>銀行側、不信根強く 支援まで曲折も

    毎日新聞 12/29(木)

     米原子力事業で数千億円規模の損失が発生する恐れが判明した東芝は28日
    三井住友銀行やみずほ銀行など主力取引銀行と金融支援に向けた協議に入った。
    ただ、銀行側には相次ぐ巨額損失への不信感が根強く、曲折もありそうだ。

     東芝は既に不正会計問題などで多額の損失を計上しており
    財務の健全性を示す連結株主資本は今年9月末で3632億円に減少した。
    2017年3月期に1450億円の最終黒字を見込んでいることを考慮しても
    5000億円を超すような損失が生じた場合、資本を食いつぶして債務(借金)が資産を上回る
    債務超過に転落する恐れがある。
     債務超過になれば銀行が融資を続けることが困難になり
    経営破綻しかねない。こうした事態を回避するためには、損失を穴埋めする手段が必要だ。

     候補の一つは事業を売却して得た利益を回すことだ。
    しかし、東芝は今年、白物家電子会社を中国の「美的集団」に約540億円で
    医療機器子会社をキヤノンに約6600億円で売却している。
    ほかに売却を予定する大きな事業は残っていない。

     新たな株式を発行して、資金を集める増資も考えられる。
    だが、不正会計問題で東京証券取引所から投資家に注意を促す「特設注意市場銘柄」に
    指定されており、市場で広く株式を発行して資金を調達するのは困難な状況だ。
    取引先などに株式を引き受けてもらう第三者割当増資など手段は限られる。

     そこで東芝は、綱川智社長らが取引銀行に財務内容などを説明し
    支援を求めたとみられる。

    取引行の首脳の一人は「急に数千億円規模の損失というのは普通ではない。
    不明確な部分も多い」と語る。

     また、社長が今月中旬にようやく巨額損失の可能性を把握したことについて
    東芝の企業統治体制を疑問視する声も出ている。不正会計問題で信頼が低下した上
    原子力事業の先行きも不透明で、取引先や取引行の協力を得るのは容易ではない。

     銀行側の支援としては、融資(貸し出し債権)を株式と交換して
    東芝の資本を厚くする「債務の株式化」と呼ばれる手法がある。
    しかし、銀行が東芝の株式を持つことになれば、株価の値下がりリスクを抱える。
    取引行首脳は「(損失の)中身がわかっておらず、そこまで考える段階ではない」と強調する

  • goldな菌ハエさん、
    午前中ず~と、
    銘柄・経済指標・取引等々とは
    全く関係ない誹謗中傷のみの投稿でした。(=_=)

    明らかにバーチャルトレーダーばればれですね。(/・ω・)/

    主婦を装ってますが、主要な常連さんの方々、
    騙されないよ~にしてくださいね。(´・ω・`)

    今日、主要な常連さんやリアルな投資家さんなら、
    取引に夢中なはずですよね~。(-ω-)/

    そもそも、名もない流れのgoldな菌ハエさんを
    追いかける暇は、プーにはありませんよ~。(・o・)

    午後の取引始まるから、それでは・・・。Σ(・ω・ノ)ノ!

  • 東京株式(前引け)=米株安、円高など背景に利益確定売り

     29日前引けの日経平均株価は前日比190円79銭安の1万9210円93銭と続落。
    前場の東証1部の売買高概算は12億3473万株、売買代金概算は9549億円。
    値上がり銘柄数は293、対して値下がり銘柄数は1624、変わらずは86銘柄だった。

     きょう前場の東京株式市場は、前日の米国株市場でNYダウなど主要指数が安かったほか、
    外国為替市場で1ドル=116円台後半に円高が進行したことで主力株中心に売りが優勢となった。
    日経平均は一時230円を超える下げをみせたが、押し目買いが入り前場終盤になって下げ渋った。

     個別では東芝<6502.T>が急落、下値では買い向かう動きが顕在化し記録的な大商いを
    こなしている。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>などメガバンクも安い。
    ファーストリテイリング<9983.T>が軟調、キーエンス<6861.T>も値を下げた。
    ルネサスエレクトロニクス<6723.T>、SUMCO<3436.T>なども下落した。
    半面、KDDI<9433.T>がしっかり、セブン銀行<8410.T>も頑強な動き。
    タカタ<7312.T>がストップ高、ゼンリン<9474.T>、レーザーテック<6920.T>も
    大幅高となった。

    出所:株経ONLINE(株式会社みんかぶ

  • <東芝損失>銀行側、不信根強く 支援まで曲折も

    毎日新聞 12/29(木)

     米原子力事業で数千億円規模の損失が発生する恐れが判明した東芝は28日
    三井住友銀行やみずほ銀行など主力取引銀行と金融支援に向けた協議に入った。
    ただ、銀行側には相次ぐ巨額損失への不信感が根強く、曲折もありそうだ。

     東芝は既に不正会計問題などで多額の損失を計上しており
    財務の健全性を示す連結株主資本は今年9月末で3632億円に減少した。
    2017年3月期に1450億円の最終黒字を見込んでいることを考慮しても
    5000億円を超すような損失が生じた場合、資本を食いつぶして債務(借金)が資産を上回る
    債務超過に転落する恐れがある。

     債務超過になれば銀行が融資を続けることが困難になり
    経営破綻しかねない。こうした事態を回避するためには、損失を穴埋めする手段が必要だ。

     候補の一つは事業を売却して得た利益を回すことだ。
    しかし、東芝は今年、白物家電子会社を中国の「美的集団」に約540億円で
    医療機器子会社をキヤノンに約6600億円で売却している。
    ほかに売却を予定する大きな事業は残っていない。

     新たな株式を発行して、資金を集める増資も考えられる。
    だが、不正会計問題で東京証券取引所から投資家に注意を促す「特設注意市場銘柄」に
    指定されており、市場で広く株式を発行して資金を調達するのは困難な状況だ。
    取引先などに株式を引き受けてもらう第三者割当増資など手段は限られる。

     そこで東芝は28日、綱川智社長らが取引銀行に財務内容などを説明し
    支援を求めたとみられる。

    取引行の首脳の一人は「急に数千億円規模の損失というのは普通ではない。
    不明確な部分も多い」と語る。

     また、社長が今月中旬にようやく巨額損失の可能性を把握したことについて
    東芝の企業統治体制を疑問視する声も出ている。不正会計問題で信頼が低下した上
    原子力事業の先行きも不透明で、取引先や取引行の協力を得るのは容易ではない。

     銀行側の支援としては、融資(貸し出し債権)を株式と交換して
    東芝の資本を厚くする「債務の株式化」と呼ばれる手法がある。
    しかし、銀行が東芝の株式を持つことになれば、株価の値下がりリスクを抱える。
    取引行首脳は「(損失の)中身がわかっておらず、そこまで考える段階ではない」と強調する。

本文はここまでです このページの先頭へ