ここから本文です

投稿コメント一覧 (9030コメント)

  • >>No. 449

    てっちゃんは下手糞ばれてるから、だまっとき

  • >>No. 439

    いえいえ、ポイントを抑えるのは、ポジション取るのには重要です
    長期予測は無理で当たり前(持論)

    なので、僕も否定はしませんよ

    101円が、お互いの見方の分岐点ではあるようなので
    楽しみに、推移を見たいと思います

    その前に104円~103.5円ここ問題ですけどね

    200日線を参考に見ようにも、まだ50~60営業日は推移を見ないといけませんしネ

    お互い信念を持つのはいい事です(自己責任の世界ですから)
    がんばりましょう

  • >>No. 434

    確かに、おっしゃるとおり、今回の下落トレンドの引き金は、アメリカの利上げ開始と
    中国経済低迷によるショックです

    元々は中国の過剰生産(中国は世界の工場)です(特に製鉄が起因)
    による、コモディティ価格の下落が起因しての、リスクオフ相場の展開
    これには中国政府も対応しており、長期化(2年や3年)引きずるかは疑問
    (現在生産を引き締め中)

    経済はリスクオフに振れても、底を打てば反発(リスクオン)に舵を切らなければいけない仕組み
    (金融危機は別の問題ですね)

    金融危機勃発とか無ければ70円割れは実現無理では?

  • >>No. 434

    ですね、可能性は否定しませんが、テクニカル派の200日線支持は根強くあるのは事実
    ファンダ的の予想では、現在想定できる範囲しか計算できず
    今後起こる、為替変動要因は考慮されません

    なので、長期をファンダ重視で見るのは、かなり無理があります

    110円もありと見てるなら、100円割れの可能性をまず模索してから
    チャートの変動とあわせて、コメントしたほうが参考にはなるかと

    今70円割れと言われても、想像出来ませんし、ポジションは取れません(僕にはですけど)
    仮に100円といわれても、今の位置から、ショートで長期スィング覚悟は無理です(僕にはですけど)
    104円や103.5円(この付近の抵抗をどうこなすか見極めないと)と言う意味ですけどね

  • >>No. 424

    あ・・・それと、「まるだしちゃん」が引いてる上のレジスタンスライン

    これは、直線で引くと、今回の上げでヒゲが抜けてる(すでに崩してる)となり
    すでに信頼してはいけないラインになってます
    微妙ですけど、こういう所はちゃんと見ないといけない注意すべき点です

    週足で引くと、崩してないように見えますが
    日足では無理なライン

  • >>No. 426

    おはようございます
    お返事ありがとう

    聞きたかったのは、テクニカルの200日線は無視されてます?と言う事です

    ファンダ的な読みではありません

    あしからず

  • >>No. 424

    面白いね(可能性がナイとは言えない)
    僕なら、この日足のサポートが崩れたことを重視するのと(6月24日の下髭)
    これにより、ココまでのライン(サポレジ)は変化すると読むね
    &日足の200日線は無視しないヨ

    それを重視と週足のMACDが0位置超え(微妙だけどね)これも参考に見る
    週足なので、週足レベルの上方向であればOK、サポートタッチは上方向トレンドでもあり
    (短い足で見てしまうと、暴落に見えるかも)ここは注意して長い足見ないとミスるね

    それから考えて、上のレジスタンスから、下のサポートを同じ角度で想定して引く(同じ角度)

    あくまで目安

    下方向は104円付近の抵抗に注意しながら見る
    (103.5円の可能性とそこ割れれば101円の可能性はサポートラインから見れるけどね)

    チャートにライン出すと、こうなる

    さて。どっちが正解なのかは、101円割れするのか、しないのかだけど(ラインの違いね)
    しばし、時間がかかるね(答えが出るのは)

    まあ、楽しみにしましょう

  • 週足で見ると、こうだね
    75MAを超えられず、これ参考にしてるのかもしれないけど
    まだ75MAとの乖離はしてないので、この後乖離していくと判断するのは時期尚早ではないかな

    下のサポート割れするかは見極めたいところでしょう

    ちがうかな?

    この75MAと乖離が始まれば、週足の75MAなので、長期にわたり、100円付近での推移になる
    可能性(100円以下含めて)は否定できない

    単純に75週なら、約2年だからね

    再度75MAを超えれる可能性のある時期は、まだ過ぎてはいない
    僕ならそう考える(慎重に見るべき場面だよ)

  • 昨日から、面白い想定してる人がいるので質問したい
    円が100円割れに大きく崩れる予想だけど、70円割れとか言ってるよね

    今の106円台から103円付近にはサゲありだとは、僕も思うし、そこ割れれば101円の可能性も
    無きにしもあらず

    日足の200日線は無視だろうか?

    チャートにラインを出してみたけど、仮想の200日線(延伸)して見ると
    まだまだ上の位置であるね、仮に180日経過で、この200日線にタッチに向かうなら
    残り60営業日で、想定は10月の末(そうアメリカ大統領選の前くらいだね)

    ジャスト200日と見てなら、11月となる(11月はアメリカ大統領が決まる月だ)

    70円割れに向かうなら、この推移には無理があるね

    面白い仮説ではあるけども、恐怖心をアヲルようなコメントではないだろうか?
    それよりも、直近の1円~2円の変動を重視するほうがいいのでは?

    200日線にタッチして、超えられない・・・・となって初めて
    100円割れ、更に90円割れ説は唱えたほうが、真実味は(可能性として)あるんじゃないの?

    それとも論者は200日線は考慮されてませんか?
    お聞かせ願いたい。

    批判ではありません、面白い考えですけど、ここが聞きたいので質問しました

    宜しくお願いします

  • >>No. 269

    追伸・・・当然

    日足5日線には、注視だね、これは同感

  • >>No. 269

    うんうん・・・理解しやすいネ

    まあ日足のサポレジには注意して見ていくわ~

    短期では時間足だね

    修正ありだし、問題なし

  • >>No. 267

    僕もマッチョさんの板に転向しようかな

    アメドル板は居心地悪いです

  • >>No. 265

    僕のコメントNo30とNo65
    添削して~注意点を教えてほしい

  • >>No. 195

    遅くなりました

    今日のスレッドのNo30,とNo65でコメント詳細にしてますので
    興味あれば見てくださいね

    じゃあね

  • 外食後帰宅、久々に生中3杯
    ・・・期待してたのだが

    朝の「wew」さんは批判しただけで、質問の返事なし
    「mas」さんは「忍者」さんを、引き合いにだして、チクチクと意味不明なコメント


    結論・・・数コメのステハンをご利用されてる方は、マジ相手できない
    不平や不満コメントしかしない人は、フツウじゃない

    変わりモン多いな、まあ社会の縮図だしね、自由や正論を振りかざす論者は
    自身が偏屈である事を理解されたい
    しかし偏屈が偏屈を理解出来るなら、最初から偏屈にはならない

  • >>No. 188

    begさんですよね
    最初はいい予想してたんだけど、途中からよくハズシだしましたね
    その頃から、少し批判めいたコメントと「そう思わない」がよく押されだしました

    手法をかえたのでしょうかね、途中から

    そのころから(責任は持てませんが)が口癖になりましたね

    まだ生きてますよ、多分アメドル板が嫌になっただけでしょう

  • >>No. 183

    「聞く耳持たず」ですか

    ガンコですね

    責任は持てませんが(失礼しました)

  • >>No. 175

    たまには、トピックスに沿ったコメント残してはいかがでしょうか?

    フツウの方と見られて、好感度アップするかもしれませんよ

    まあ、僕が言うのもなんですけど

    お気に触ったのならすみません(責任はもてませんが)

  • >>No. 174

    バレました?

    「デカくて、フサフサの剛毛で、外出好き(ホームレスとも言えるかも)で、女で、骨董品」

    かも知れませんヨ

本文はここまでです このページの先頭へ