ここから本文です

投稿コメント一覧 (66コメント)

  • 五輪バド金候補・桃田と元代表・田児が闇カジノ賭博

    バドミントン教会は2人をリオのオリンピックに出場させない方針だとか
    それはそれで結構なことだと思う
    がしかしだ
    日本にカジノの賭博場を誘致したいと国会議員の誰かが言ってなかったっけ
    新聞各社もカジノを誘致できれば地域振興になるので前向きに検討したいとか
    政府関係者は言ってなかったかいな
    だいたい競馬とか競艇、競輪だって博打もいいところだろ
    どうなっとるんじゃい

  • >同じく大和証券アナリスト木野内「日経は2万8千円へ!」

    確かに言ってた
    WBSで佐々木明子との株価予想で今にも達成しそうな勢いで言ってたぞ
    そしたらこのザマ
    ワシ、良く分からんがこオヤジ連中ってどういう生活してるのか一度テレビで放送しほしいな
    まさかみずぼらしい一戸建ての家に住んでるんじゃあないだろうな
    軒下に洗濯物干してあったりして生活実感がモロに出たたりしてな

  • ドジャースの前田2失点、オープン戦2敗目


    オープン戦でこれだもんな
    この後、連敗でもしたらマイナー行き決定だな
    以前に言っただろ
    マエケンは井川と同レベルだって
    力投タイプの川上憲伸も大リーグではまるで通用しなかった
    松坂でさえ大リーグでは苦労したんだ
    ダルビッシュやマー君でさえアップアップ
    マエケンが通用するなら日本のプロ野球のピッチャーの半分は通用するよ
    マエケンは自分を過大評価しちゃいかんな

  • >>No. 496

    >違います、ANAの障害の原因はシスコのL3スイッチってネット同士をつなぐハブの故障です。今回のJALは多数のベンダがかかわっているなか、ルフトハンザシステムという開発会社のソフトが原因だったようです。



    世の中で何かトラブルが起きるたびに
    ここが絡んでるのじゃないかと疑念がわき上がる
    Nよ、もういい
    世間に迷惑かけてはいかんから何もするな
    潔く会社を解散せい

  • >>No. 488

    えっ、ここが絡んでたのか
    三菱電機じゃなかったのか
    力もないくせに背伸びしてこういうもの手出そたりするからじゃ
    310億円も国費つぎ込んだ衛星が宇宙空間でバラバラになったんじゃあな
    あれか、太陽電池の発電能力が予想より低くて
    衛星内部の電気部品のどこかが焼け切れてしまって内部で破裂もしくは爆発して
    衛星がふっとんだってことか
    こりゃあダメだな
    200円割れ、いや100円割れも覚悟しとかんとな
    できもしないことやるなってんだよ、バカが

  • トランプ
    今度は選対本部長gインタビューのアナウンサーに暴行容疑とか
    アメリカの大統領選挙見てるとこれが世界を代表する民主主義国家かと疑いたくなる
    何でも言えに越したことはないがこういう低俗な国が他国に民主主義を説いて回るなんて
    よくできると思うし、こういう低能な候補者を一般有権者が選択してるんだから
    国民自体が低能が多いってことを良く表してると思う
    こんな国と付き合わされると思うとやりきれんな
    安倍こういう国とは適当に口裏合わせておけばいいんじゃないか

  • 日本に自主防衛促す=核保有「時間の問題」―トランプ氏

    トランプって知能指数80とか90くらいなのか

  • >>No. 458

    >すみません、この会社、パソコン作ってるしか思い浮かばないのですが、
    儲かってるのでしょうか?


    儲かってないだろ
    事業内容整理していらなくなった事業を切り出して売り払うとか整理すれば
    使う予定だった金が残るのでそれで利益出たとか言ってるのじゃないかね
    これまで本社のビルや土地売ったりPCやスマホの事業売ったりして見かけ上
    利益が出たようにしてきたんだろ
    新聞ネタにはならんがNはどうでもいい子会社が結構あるんじゃないの?
    そういう子会社くっつけたりNの別の子会社に他の別の子会社売ったりすれば
    売却代金が売上げとか利益のかさ上げになるんじゃないの?
    (よく分からんけどこういうのってありかね?)
    とにかく儲かる事業持ってないんだから儲かってないことは確かだわ
    それが証拠に毎期売上規模縮小してるだろ
    縮小した分のうちいくらかが利益が出たとかいって決算に計上し配当に回してる
    売上3兆円あるとして毎年1000億円づつ切り売りしてそのうちの何割かを配当に
    回せば売上が0円になるまで30年かかるから30年は会社存続できるだろ
    とにかく配当金出してくれればここつぶれようがどうなろうがワシには関係ないな

  • >>No. 454

    >今日は、NECが終わってしまった日です。
    >このような馬鹿みたいな予算が通ってしまった以上、今後、どんどん地方財政は苦しくなりソフトなんかに物理的に予算を回せなくなります。技術力のないNECなんかは当然、落ちて行くのは見えています。


    この投稿、どうもよく分からんにゃあ
    もっと予算ばらまけと言ってるのかいな
    税収が50兆円ちょっとしかないのに100兆円近くの予算組んでるんだろ
    こういうデタラメな予算を組むのがおかしいと言ってるのかにゃあ
    こんな予算組んでも地方交付税なんかに回す金なんか今後増えるわけないのににゃあ
    地方はそれでも金足らんのでもっと大盤振る舞いしろと言ってるんかね?
    100兆円じゃなくて110兆円くらいのバラマキ予算組んで地方にジャバジャバと金渡せとかかね
    いやいや今の予算はいかにも使い過ぎなんで緊縮にしろとでも言いたいのかね
    そんなことすりゃ夕張みたいに破産する自治体が激増すること間違いないだろうに
    どうしろと言ってるのかね
    このオヤジは
    どうもよく分からんにゃあ
    誰か解説してくれ

  • >>No. 426

    >顔認証は、過去の遺物です。最新は、光彩認証です。目の網膜までは、いじれませんからね。


    ど素人が分かったようなこと言ってる

  • トランプ氏「負担増拒めば在日米軍撤退させる」


    どのみち防衛しないといけないのだからお金は自衛隊に使えばいい
    じゃまくさい米軍にはこの際出て行って貰いたい

  • >>No. 873

    >こんなとこまだやってるやついてるんww

    ほんとうは早くオサラバしたいのだけど損したままでは
    動くに動けないのが実際のところだろ
    液晶、液晶って騒ぐけど液晶なんて大した技術じゃないし
    倒産して困るのはシャープの社員だけ
    早く倒産してすっきりしたほうが株式市場にとってもええんでないかい

  • >アメリカの利上げもやるやる詐欺だろw

    ババアのイエレンとかFRBとかは市場の対話が重要とか何とかゴタクを
    並べてるが要は口先介入して自分のところがうまく回るように市場操作してるだけ
    結局なんだかんだ言いながらドル独歩安に持ち込んで自分のところだけ上手く回るように仕掛けてきてる
    FRBはもともと利上げができてさらにドル安にするのが狙いだったから今のところは大成功だろ
    人のところには為替操作するなと言って他国をけん制しておきながら
    イエレンのババアが利上げは2回と言ってドル安にすること成功させた
    日本はバカだからうまく乗せられて円高を招いてしまってる
    経済は武器を使わない戦争なんだから自国が有利になるように立ち回る必要がある

  • >【議員削減先送り、公務員賃上げ安倍自民党が】
    >図々しく国民を脅しに来たよ

    >麻生財務相「増税しない場合は将来世代にツケを回すことになるぞ。それでもいいのか?」

    あまり先のこと言われてもなあ
    まず今日、明日のことが先決ってことじゃないかね

  • >「日本はとっくに潰れてる」と時々、投稿する方がいる。
    >最近、特に同じ思いに成った。 年金基金はもう駄目な様だし
    >現在は蛸が自分の足を食って、餓えを凌いでいる状態かもね。

    そんなことはないぞ
    年金基金がだめってことはないぞ
    今月だってきちんと年金出てる
    ワシの周りの爺さん、婆さんは年金予定通り貰ってるので
    誰も文句なんか言ってないぞ
    年金貰えなくなるなんてこれっぽちも心配してない
    仮に基金がやばくなったとしてもお札刷ればいくらでも金は出てくる
    心配するな
    年金は安泰だぞ
    下手な会社に勤めるより年金ははるかに安泰だぞ

  • >>No. 21

    >だから言ったじゃん。12月に遠藤が社長退任を発表した時点で今期決算はダメだって。
    >そんなのが会長に昇進するんだからお先真っ暗は目に見えてる。
    >なんでそんな無駄な希望的観測描けるかな?年末なら300円台だったのに。
    > 結局2012年に逆戻りなんだよ。遠藤がしたことはNECを壊し切り売りして
    >その場をしのいでただけ。

    ほんと、おっしゃる通りだったな
    ここは儲かる事業何も持ってないもんな
    社会インフラなんてもともとここの得意分野でもないだろ
    昔、テレビでのここのCMには巨大なパラボラアンテナ出てたけど
    唯一まともなのは通信分野だけだろ、売上げはせいぜい数千億程度
    あとは何もない
    セキュリティとか何とか言ってるがそんなものどこでもやってるから
    競争激しく受注とれても儲からんし
    だいたい二番煎じだから技術は他社のほうが進んでる
    役立たずがごまんといそうだからリストラして中規模の会社として
    生きていったほうがいい

  • >今にも潰れそうな会社だからですか?

    潰れるかどうかは分からんけど
    決算のたびに減収減収だから
    そんなもんでしょう

    しかし、わからんなあ、最近の学生は
    よくこんな会社に就職先に選ぶなあ

  • 久しぶりに覗いたら
    いつの間にやら250円
    この会社、どうしようもないな

  • >IOM 国際移住機関
    >日本も難民を受け入れなさい、と言ってる。
    >日本はIOMに加盟している。

    確かに昨年難民受け入れた人数がたった11人じゃあなあ
    受け入れろと言ってくるわな
    しかし今の中東問題ってのは第一次大戦後に英仏が手前勝手に線引きしたことが
    そもそもの問題なんだろう
    中東諸国の国境線見ると何故にあんなおかしな形で線引きされたんだろうと不思議に
    思うのはワシだけじゃないだろ
    そこに住む住民の民族とか宗教とかそもそもの歴史を考慮せずに国境線引いたものだから
    紛争が絶えないことになってしまった
    また米国は中東の原油目当てなものだからサウジのような女性人権無視の国に肩入れしてたが
    今はシェールオイルが出てきたものだから自国の都合のいいようにイランと関係改善し
    結局サウジから不信の目で見られてしまって影響力もなくなってるだろ
    我がほうの11人というのも頂けないが
    だからといって難民受け入れなんてできもしないことをしても将来に禍根を残すだけだと思う
    まず英仏などのヨーロッパに身を切って難民対策を取らせるのが筋だろう
    わがほうは資金援助とか人材育成とかまずできることをやるのが良い
    できないことはできないというしかない
    中東問題の根源は当時のヨーロッパに責任があるのだから難民が100万になろうが1000万になろうが
    その受け入れは連中でにやるべきだな

  • 比較的安全な資産の円を買う=円高
    意味がよう分からん
    どこが安全なんじゃ

本文はここまでです このページの先頭へ