ここから本文です

投稿コメント一覧 (158コメント)

  • >>No. 572

    ドル円とポンド円/ユーロ円が円全面安に振れた。中国株・上海総合指数が2ヶ月ぶり高値圏として前日比1.14%高の3425.33と反発して終了。
    リスク選好が円安を支援、との声もあるがストレスマグマの上値試し、との指摘も(16:30 武部力也)

    これが4時過ぎの振れの犯人w

    > だといいんですが、、、汗

  • >>No. 573

    とばしになるか分かりませんが損失の多くは中国株と
    承ってます。
    ブルームバーグのデータによると、創業板総合指数の株価収益率(PER)は90倍と、上海総合指数の5倍余り。上海総合指数の8月時点の安値からの値上がり率は16%です。
    ラボバンク・グループの金融市場調査責任者、マイケル・エバリー氏(香港在勤)は両指数の違いについて、ファンダメンタルズよりモメンタムを好む中国の個人投資家9000万人の力をあらためて認識させられると指摘。「このことは強欲と短期的な記憶喪失を示している。株価は至る所で依然として高過ぎる」と述べた。
    日本の貿易統計も心配ですね。


    > お久しぶりです!
    > 中国とドイツに行っておりました~
    > (よりによって。。)
    >
    > 確かに米銀行は投資業務を縮小、健全化していますが、
    > ケイマン諸島等のSpecial Purpose Companyで、
    > 所謂「とばし」をしているのでは。。。
    >
    > 日本はバブルの負債を地道に処理してきましたが、
    > 米は、負債をとはし闇の中へ???
    >
    > とにかく、穏便に着地してほしいですが。

  • 2015/10/20 15:56

    決算発表予定
    ■10/20(Tue)
     *バンク オブ ニューヨーク [BMO]
     *ディスカバー・フィナンシャル [AMC]
     ハーレーダビッドソン [BMO]
     ロッキード・マーチン [BMO]
     オムニコム・グループ [BMO]
     ◎トラベラーズ・カンパニーズ [BMO]
     ◎ユナイテッド・テクノロジーズ [BMO]
     ◎ベライゾン コミュニケーションズ [07:30 am ET]
     ヤフー [AMC]
    *金融◎ダウ銘柄・BMO寄り前・AMC引け後

    今朝のIBMは時間外で下げている。
    ロッキードマーチンの決算に期待。
    引け後はYahoo!さんにも期待しています。

  • 前略中略。仮に中国の経済が公表されている成長率より低かったとしても、13億を超える人々が日々の生活を営む巨大なマーケットがあるという事実は変わらないということだ。
    工業や貿易の指標が落ち込むなかで、個人消費は今も高い伸びが続いている。GDPと同時に発表された9月の小売売上高は前年同月比10.9%増だった。
    日本では「中国バブル崩壊」といった見方も出ているが、冷静に実体経済を見つめることがさらに重要になりそうだ。(日経ビジネスオンライン)

  • バイオプラ転。
    リートは堅実に戻してる。
    ドル円は45銭くらいで引けそうです。
    S&Pは届かず、ダウは足りないかなw

  • >>No. 548

    ウォルト・ディズニー(DIS)
    エンターテイメント
    日本時間:2015/10/20 03:14:16更新
    109.83+1.59(1.47%)
    強くなって来ましたよ。

    > ディズニー
    > ゴールデンクロス??

  • 2015/10/20 03:03

    2015/10/20 02:21 JST
    (ブルームバーグ):欧州で世界的な銀行業務の展開を続けてきた最後の2行、ドイツ銀行とクレディ・スイス・グループがとうとう、規制などからの圧力に屈する見込みだ。
    これまでのような野心はある程度捨てざるを得ない。
    スイスのUBSグループとクレディ・スイス・グループの両方で最高経営責任者(CEO)を務めた経験のあるオズワルド・グルーベル氏は、「欧州の銀行は業界の変化が恒久的なものだと気付かずに長い間過去にしがみつき過ぎた。
    世界的な投資銀行業務を縮小する主な理由は、当局が課す資本要件の下では妥当なリターンを上げることが不可能なことだ」と指摘した。
    ドイツ銀は18日に包括的な経営体制の刷新を発表。ジョン・クライアン共同最高経営責任者(CEO)は約2週間後に、前任者が育てたトレーディング部門を縮小する計画を発表しようとしている。
    クレディ・スイスではティジャーン・ティアム最高経営責任者(CEO)が21日に恐らく、投資銀行を縮小しウェルスマネジメントに軸足を移す戦略を公表するだろう。
    バークレイズとBNPパリバ、スタンダードチャータードも投資銀行業務を縮小している。
    規制変更による必要資本の増大と記録的な低金利、成長機会の乏しさに、欧州の大手銀行は適応しようと苦戦している。
    銀行の縮小傾向は域内経済への与信をさらに細らせるほか、銀行事業での米国勢のシェア拡大につながる恐れがある。
    米銀は素早く資本を増強し、国内景気回復の恩恵を享受している。

    結果的に米銀は上手くやった。

  • リート0.35%上げて寄り付いた。
    マクドナルドはクレディスイスが見通し引き上げ。
    ヘルスケアが強い。
    アップルはサムスンからの部品調達を止めて台湾に
    移行する予定。

  •     (ブルームバーグ):米モルガン・スタンレーの7-9月(第3四半期)決算は、利益がアナリスト予想を下回った。債券トレーディング収入が減ったほか、アジアのプライベートエクイティ(PE、未公開株)投資で損失が出た。
    19日の同社発表によると、純利益は10億2000万ドル(約1220億円、1株当たり48セント)と前年同期の16億9000万ドル(同83セント)から減少。会計上の利益を除いたベースの1株利益は34セントとなり、ブルームバーグがまとめたアナリスト23人の予想平均(63セント)を下回った。
    同業のゴールドマン・サックス・グループやJPモルガン・チェースと同様に、債券トレーディング収入が減少した。
    エロ犬わんこさんがお書きの通り、先物が下落を加速しています。
    助けてくれェー。

  • イラン:OPECに減産呼び掛け-原油価格70-80ドルに引き上げで
    2015/10/19 18:28 JST
    (ブルームバーグ):イランのザンギャネ石油相は石油輸出国機構(OPEC)加盟国に対し、原油価格をバレル当たり70-80ドルに引き上げるため減産すべきだと呼び掛けた
    ザンギャネ石油相はテヘランで記者団に対し、現在の原油価格に「満足な者はいない」と述べ、「OPECは生産水準を引き下げて市場を管理することを決断すべきだ」と発言。ただ、12月のOPEC総会で減産決定はないだろうとの見方を示した。
    過去1年で41%下落した北海ブレント原油は、ロンドン時間19日午前8時31分(日本時間午後4時31分)現在、1バレル=50.20ドルで取引されている。OPEC総会は12月4日にウィーンで開催される。

    無理だろうな。

  • 今夜発言するブレイナード理事は強ハト派。
     同理事の発言は意義深い。数カ月以内に利上げが必要かもしれない理由をめぐりFRB内の意見が割れていることが明らかになったからだ。
    イエレン議長などは、インフレ加速の兆しが現れる前に行動すべきであり、失業率の低下は利上げ時期が近づきつつあることを示す重要なシグナルになり得るとの見方だ。
     しかも、ブレイナード氏が12人の地区連銀総裁のうちの一人ではなく、理事の一人だということは特に注目に値する。主要な政策判断で理事が議長と意見を異にすることはめったにない。WSJ

    彼女の発言で、ドル安になっても米株高に期待します。

     ブレイナード理事は利上げが予想される時期には言及しなかった。だがFRB関係者らはこれまで再三にわたり、インフレ率が目標の2%へ上昇すると合理的に確信できるまで利上げしないと述べている

  • 2015/10/19 15:14

    2015/10/19 14:15 JST
    (ブルームバーグ):サウジアラビアは原油価格下落で2009年以来の財政赤字に陥る中で、政府の契約業者への支払いを遅らせている。事情に詳しい関係者3人が明らかにした。
    同関係者によると、サウジ政府が資金保全に努めているため、同国でインフラ計画に従事している企業は支払いを6カ月以上待っているという。

    サウジ増産発表の裏側に資金不足か。
    アメリカのシェールインフラに似て来た。
    参ったよ。

  • DOW先物▼0.26%17,070.00-45.00[14:03]
    NASDAQ先物▼0.25%4,423.00-11.00[14:03]
    S&P500先物▼0.27%2,020.00-5.50[14:03]

    先物3指数、横這い。

  • 小売売上高10.9%で上向く。
    その他は悪いがトラック輸送を入れた
    新李国強指数では7.0。CNBC

  • 上海先0.3%高、HSI先0.08%高。

  • 財務省 経済統計の取り方など見直し要請へ 
    NHKニュースhttp://t.co/wUs4x20grQ
    ・消費者物価指数には、インターネット通販で売買されている商品の価格が反映されていない
    ・消費支出などの家計調査も、調査対象となる世帯主の半分以上が60歳以上

  • >>No. 491


     麻生太郎財務相は16日夜に放送されたNHKのインタビューで、「日銀の方も今すぐさらに金融緩和というのではない」と述べた。政府から独立している日銀の金融政策の行方に財務相が言及するのは異例。
    市場に広がる10月末の追加緩和観測を否定した格好で、麻生氏は、景気対策を「今の段階で考えていない」とした上で、追加緩和についても「今、お金は余っており、むしろ需要が足りない」と効果に疑問を呈した。
    米韓首脳会談に、要らぬ気遣いだ。

  • :16日の米国株相場は続伸。予想を上回る決算を発表したゼネラル・エレクトリック(GE)が7年ぶり高値を付け、相場全体をけん引した。S&P500種株価指数は週間ベースでは5月以降で最長の連続高。
    株式相場は今夏の下落局面からの戻りでこれまでに超えられなかった水準を上抜いた。ただ、けん引役は今月に入って好調なエネルギーや素材、産業株ではなく、ヘルスケアと消費関連株となった。GEは3.4%上昇し、2008年9月以来の高値。
    S&P500種株価指数は前日比0.5%高の2033.11と、8週間ぶり高値となった。ダウ工業株30種平均は74.22ドル(0.4%)高の17215.97ドルで終えた。
    9月の米鉱工業生産指数は75%を占める製造 業生産が前月比で低下。これで2カ月連続のマイナスとなった。積み上がる在庫と勢いに欠ける海外の需要で米製造業は精彩を欠いている。10月の米消費者マインド指数は市場の予想以上に上昇した。低所得層が賃金上昇の加速を予測したほか、エネルギー価格の下落も家計の支えになった。  
    シカゴ・オプション取引所(CBOE)のボラティリティ指数(VIX)は6.2%低下して15.05と、8月18日以来の低水準。月初からは39%低下しており、このまま月を終えれば過去最大の低下率となる。
    S&P500種の10セクターのうち9セクターが上昇。生活必需品とヘルスケアの上げが目立った。産業株が唯一下げた。ブルームバーグ

  • コンシュマーセンチメントが92.1。
    少しはプラスかも。

本文はここまでです このページの先頭へ