ここから本文です

投稿コメント一覧 (910コメント)

  • 2015/05/26 08:47

    売り板すっかすかだなw
    なんだろう見せの売り板はw

  • >>No. 207

    日本コンピューターダイナミクスとは全くの別件ということです。
    大学、企業に確認済み

  • ファーマフーズとかが2000万の助成金で10倍。
    ここは2億の助成金だし、材料のレベルも違う。

    短期の投げで押す可能性も、3月の仕掛けがあった分可能性は低い。

  • むしろ投機家はビビって手が出せませんw
    ザラ場が強いのはそういったわけ。
    今日も寄らせるために買いをかなり手控えてたが。。

  • 素直な買い手をなめるなよw
    穴だらけのアサカやDMpすら額面通りに信じる奴らが一月かけて
    5000までは余裕で持ってく。

  • 寄ってたら空売りはどう考えてもやばかったわけで、ま売り方には見えないけど頑張んな。

  • むしろ大口が握ってるからこそ管理相場で売り上がるんだよ。
    もっと600で買うべきだった。。。
    800でも、1100でも。。

  • ここがあそことクンでこれを作るってのは完全に初出であって、アサカとは違うぞ。
    あるとすればインサイダー。
    大学、エイオーにとっては既出だがw

  • まだ10倍にもなってないのに何言ってんだ?

  • いや、その日は4万株だwお小遣いレベル。2400万円。
    アサカの場合は1年前からの既出ネタだから仕手が仕込んでたと思う。

    今回のもインサイダーは可能なネタだ。

  • ここの会長がその技術を持ってる会社の会長でということを知ってる人は少ないし、
    その会社のことを知ってる人は少ない。

    しかも共同開発することになるというのは完全サプライズ。
    (マイクロもソディックもベンチャーとの共同)

  • その100万倍。

    【技術内容】
     コンピュータに保存されている情報データから、目的のデータをCPUが探し出すとき、通常は、CPUがメモリデバイスのアドレスを1アドレス毎に
    アクセスし検索処理(サーチ)する必要があり、データ量に比例して、アクセス回数が多くなり、サーチ時間が多くなります。

     これに対し、目的のデータを指定すると、そのデータのアドレスを直接検出するCAM(連想メモリ)が開発されました。
    通常のCPUの検索処理と比較して大幅に高速化が可能ですが、複数のデータの塊であるパターンなど複雑な情報のアドレスを検出することはできません。

     認識チップSLIDは、パターンなどの複雑な情報のアドレスを、検索無し(サーチレス)に、直接見つけることを目的としたデバイスです。
    そのため、通常のメモリと比較し、大幅な高速化が可能です。目的とする複雑な情報を、複数のデータの配列と捉え、
    1)各データの情報、2)データ間のアドレス上の位置関係、を入力情報とします。
    認識チップSLIDは、この入力情報(パターン)に当てはまるアドレスを直接検出する(マッチング)することが可能です。
    ttp://www.open-innovation-portal.com/corporate/manufacture/speech.html

  • 日本コンピューターダイナミクス
    範研究室
    ttp://opal-ring.jp/vol8/0058-2/
    エイオーテクノロジー  「SLID」
    ttp://aot-slid.com/tokucho.html
    日経テクノロジーの技術紹介
    ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140127/330269/

    ラッド
    吉永研究室
    ttp://www.uec.ac.jp/research/information/opal-ring/0000556.html
    日経テクノロジーの技術紹介
    ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150415/414366/?ST=bigdata&P=1

  • >>823

    そういう意味では助かってるよ。

  • 倍率でみると、大化け株を見逃す。

    たった100億の材料と見ても+1200円で1500円。
    時価総額200億材料なら2800円。

  • 日本コンピューターダイナミクス
    範研究室
    ttp://opal-ring.jp/vol8/0058-2/
    エイオーテクノロジー  「SLID」
    ttp://aot-slid.com/tokucho.html
    日経テクノロジーの技術紹介
    ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140127/330269/

    ラッド
    吉永研究室
    ttp://www.uec.ac.jp/research/information/opal-ring/0000556.html
    日経テクノロジーの技術紹介
    ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150415/414366/?ST=bigdata&P=1

  • ○範 公可 研究室とエイオーテクロノジーの共同開発技術であり、
    エイ・オー・テクノロジーズ名著会長が日本コンピューターダイナミクスと同じ同じ下條 武男氏

     国立大学法人 電気通信大学 範 公可 研究室のLe Duc Hung氏(先進理工学専攻博士後期2年)の「SLID(認識チップ)」に関する論文が、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.)が主催する第4回International Conference on Communications and Electronics (ICCE2012)で最優秀論文賞を受賞しました。

     本研究テーマは、株式会社エイ・オー・テクノロジーズ、国立大学法人 電気通信大学、株式会社キャンパスクリエイトの共同研究開発プロジェクトであり、メモリデバイス分野の技術革新として表彰されました。今後、産業界の様々な分野へ展開してまいります。
    SLIDの具体的なアプリケーションについては下記をご参照くださいませ。
    http://www.open-innovation-portal.com/topics/press/slidicce2012le_duc_hung.html


    NEDO助成も2億円

  • SLIDの具体的なアプリケーションについては下記をご参照くださいませ。

    1)SLID(認識チップ)を用いた音声認識の高速化、高精度化、省電力化
    ttp://www.open-innovation-portal.com/corporate/manufacture/speech.html
    2)SLID(認識チップ)を用いた物体認識の高速化、高精度化、省電力化
    ttp://www.open-innovation-portal.com/corporate/it/slid_object.html
    3)SLID(認識チップ)を用いたDNAゲノム解析の高速化
    ttp://www.open-innovation-portal.com/corporate/lifescience/dna.html

    ※SLIDとは
    SLIDはパターンマッチ機能を持ったメモリデバイスであり、アクセス時間・検索時間を要さずにメモリ内の目的とするデータを直接認識することが可能です。情報処理の大幅な高速化・省電力化に役立つ技術であり、用途実験ではCPUと比較し1万倍以上の 高速な認識が可能であることを証明しました。

    ――――――――――――――――――――――――――――――――
    【論文名】
    "A Fully-Parallel Information Detection Hardware System Employing Content Addressable Memory"
    【受賞論文の研究概要】
    アドレスごとに情報を書込み読み出し可能な情報検出メモリを用意し、外部から入力される2種類以上の比較データにより内部に記憶された情報の中から与えられた比較データに該当するアドレスを検出し出力する。これにより、情報検出メモリに比較データを与え、情報検出メモリから出力されたアドレスを読取ることで、目的とする情報をこの情報検出メモリから直接情報検出することが可能とし、この高速情報検出アルゴリズムに基づくハードウェアシステムの開発を FPGA(Field-Programmable Gate Array)などで実現した。
    本研究の独創性(新規性)および優位性は、与えられた検出情報(パターンマッチングさせたい情報)の情報自体(コンテンツ)そしてそれらの情報の相対位置関係(コンテンツ間の相対アドレス)を巧みに使い、逐次的な情報検索による情報検出(ハードウェアシステム)により、従来技術である逐次的な情報検索手法を必要とせず、瞬時に検出する情報のアドレスをデータベースから取り出すことである。
    【著者名】
    Duc-Hung Le, Masahiro Sowa, Pham Cong-Kha, Katsumi Inoue



    ttp://www.open-innovation-portal.com/topics/press/slidicce2012le_duc_hung.html

  • 買い件数が1800から1300に減ってる。
    単純な比例狙いはかなり少ないですね。
    600件で6万株だから。

本文はここまでです このページの先頭へ