ここから本文です

投稿コメント一覧 (77コメント)

  • >>No. 198082

    まぁ例えばの話しですよ。私だって副作用に詳しい訳では無いですし、先ほど書いた映画の影響だってあります。

    私が言いたいのは患者、家族、政府の覚悟が必要ってことです。

  • >>No. 198071

    副作用も度合いで違いますが、例えばの話しで言わせてもらいます。

    癌は治ったが全身付随。家族と意思疎通が取れるわけでもなく、脳死しているわけでも無いから生命維持装置を外すわけにもいかない。患者は自分の無力を嘆き、家族はそれに気づいてやれることも無い。

    認可した政府は副作用は予見できなかったと言い、患者家族は予見できたはずと政府を罵り訴訟沙汰になる。

    患者とその家族はそれら全てのリスクを踏まえて治療しなければいけなくなるということです。まぁ、選択肢が増えることは良いことなんでしょうけどね。

  • >>No. 198043

    私の考えに賛同していただきありがとうございます。
    しかし、私は厚生労働省の気持ちもわかるということを言わせていただきたいです。認可後に発覚する思いもよらない副作用ほど怖いことはありません。
    チームバチスタ ケルベロスの肖像という映画で政府が認可した薬が特定の条件の患者に投与すると重大な障害がでる。しかし、それが出たことにより、病気で苦しんでいた多数の患者は救われた。(内容としては障害がでた患者と家族に焦点が置かれてますが。)今になってものすごく考えさせる内容だと気づきました。

    さて、臨床試験のことですが昨日から話題に出ている通り、うまくいけば2015年から緩和されるのでは無いかということです。これには期待したいですね。

    もう一つ、私見で申し訳ありませんが、今までフェーズⅢⅣに焦点を当ててそれが失敗したから株暴落という流れがあったようですが、もっとフェーズⅡ以下にも光を当ててほしいと思います。今回のペプチドによる最大の利点は副作用が少ないということではないでしょうか?確かにフェーズⅡ以下だと手術や抗がん剤治療で回復する確率はかなり高いですが、治療での副作用が少ないということを推し出せば、事態が大きくなる前に無くすというスタンスがもっと広めることができると思います。

  • >>No. 198039

    もう一つ、勘違いされているようなので説明させていただきます。

    特効薬は作っていませんよ。現在の段階では効果のある部位、癌の種類、患者の持つ遺伝子それらが組み合わさって一つの結果が出ただけに過ぎません。薬だってどのように投薬するかも決まっていないはずです。特効薬と呼べるようなシロモノではないのですよ。

    癌の特効薬を作るのは他の会社かもしれません。しかしその研究の第一歩がこの会社になる可能性が高いのは現段階では事実です。

  • >>No. 198016

    何度も話題に出ていますが、簡単におさらいします。
    まずオンコアンチゲンというガンに効果があるかもしれない細胞を見つけたのが東京大学らしいです。そこから共同開発でペプチドを見つけ、その流用性に気づき、知的財産を得たのがオンコセラピーです。そしてIRでもあるように熊本大学が臨床試験で結果を出し、日本では臨床試験やれないからシカゴで臨床試験をやることになった。

    さてこの段階で大事なのがペプチドの知的財産が誰のものなのかということです。今後としてオンコセラピーよりも先に提携会社や大学、研究機関が薬を作っても全く問題ありません。なぜなら薬の原材料の中核であるペプチドを使えばオンコセラピーにロイヤリティーが入るのだから。

    すでに新興マザーの一会社が行なっているという段階からは飛び出している段階でなのですよ。

  • >>No. 60528

    はい、現段階でここの株を買うことはありません。

    私がここの会社を知ったのは、エナリスの株購入を検討した時です。しかし、エナリスもあまりに杜撰な管理体制で購入をやめました。

    石山もエナリスも将来に展望を持って、社会理念的にも素晴らしいと会社だと思います。しかし前回書いた通りの理由から会社と経営者で温度差を感じます。それが今回の訴訟や今の株価に繋がっているのでは無いでしょうか?

    私の意見が風説の流布と考える人がいるかもしれないので先に書いておきます。訴訟で問題になっている取締役と元常務の話はIRでも出ています。取締役が株100%を保有していることも書いてあります。実質子会社で検索すれば、議決権過半数を持つ場合という項目も出てくるはずです。この訴訟がなんで問題になっているかを問いているだけなのであしからず。
    もっと詳しく調べたい人は元常務の名前を検索すれば色々出て来ると思います。
    株主として会社を支えたいと考えるなら今現在の会社の状況で何故信用を失ったかを考えてみたらいかがでしょうか?

    最後に、私は安心安全だからその株を購入している訳ではありません。私の書き込みを見ればわかると思いますが将来に展望を望める会社の株も買っています。株主優待見込んで子供にトミカをプレゼントする為にも買っています。まぁ自分の資産運用ですから損得で売るときもありますけどね。

  • >>No. 197993

    なるほど、勉強になりました。

    ストップ高だけでも中々経験できないことですが、それは一回経験してみたいですねw

  • >>No. 197975

    ストップ高銘柄に始めて当たってそれから調べたんで良くわかって無いみたいです。

    値幅制限って3日超えるごとに2倍化するんですか?例えば普通にいったら制限300円だとしてストップ高7日目だとしたら値幅制限1200円ってことなんでしょうか?

  • >>No. 60515

    企業はどうか知らないけど、取締役と元常務は黒いよね。

    元常務が社長、取締役が株保有100%の同じ業種で会社作って、石山の子会社って匂わせてエナリスから金巻き上げようとしたんだから。資本提携はしてないって言うけど、議決権100%持ってたら実質子会社と見られても文句言えないだろ。粉飾やってても不思議は無い。
    エナリスはエナリスで脇甘すぎ&管理できていなさすぎ。どっちも詐欺レベル

    企業が再生する条件としては取締役の追放だろうね。ただし、取締役がいなくなった時、さらに負の遺産が出てくる可能性もあるから怖くて買えない。

  • >>No. 197949

    連騰高で行くなら
    528→628→728→878→1178→1778→2578→3578→4978→6378→8378→11378

    一万円突破まで連騰するなら11連騰ですかね?

    私としてはこんな急激な上げは乱高下のマネーゲームに発展しそうだからもう少しじわじわあげてほしい。

  • >>No. 112003

    オンコセラピーに売り込みに来ていたようなので寄らせてもらいました。オンコセラピーに売り込みに来るならもっと終息してから来た方がいいですよ。明らかに材料が違いすぎる。しかし私は全く注目していなかった良銘柄ですね。

    私が感じた内容でよければ言わせていただきたい。業績が確実に上がって自己資本比率が上がってきているのも好感が持てますね。ただ10倍までの道程は遠いと思います。株の発行数が多いのと、現段階で大きな成長性が見えないからです。

    私家族にとってムーミンのテーマパークは魅力的です。(ムーミンカフェ目的で東京まで旅行にも行きましたし)が日本にはミッキー、アンパンマン、サンリオと強いキャラクターがひしめきあっているのとムーミンのほのぼのイメージとしてあまり冒険、刺激的といったテーマパークが似合わない、大型テーマパーク向きではないと思うからです。むしろアンパンマンミュージアムのような駅近くの通い易いところで活かせると思います。もちろんそうなればテーマパークの規模は小さくなり、利益も少ないでしょう。それで今の10倍は流石に…

    それでもムーミンは日本で人気コンテンツであり、収入も見込めると思います。
    あと株価を上げる要因を作るなら、テーマパークを作ると同時に株主優待でムーミングッズ、テーマパークのフリーパスなどいろいろあると思います。

    今の段階で目標は150円〜200円、テーマパーク開園で瞬間的に500円くらいかなぁ

    まぁ現段階では安いし、決算終わったばっかりだしあまり下がる要素はないだろうから宙ぶらりんな20万円から2000株くらい購入しようかな?

    長文失礼しました。

  • >>No. 197218

    言っていることは至極当然な内容で、買い煽りが多い中で警鐘を鳴らす根拠として的確かと思います。根拠も述べず売り煽る人は彼を見習いましょう。
    私も普通に考えればチャート的にデイトレ、短期ではリスクがあるのは間違いないと思います。かといって自分の保有数を減らすつもりはありませんけどね。

    では何がダメかと言えば、すごくいい事言ってるのにタイトルが良くない。
    夢物語と言っている時点で実現不能なことと言い切っていることになりますよ。中には癌克服に関心がある人だっているかもしれません。夢物語と皆が認めているなら150円から値段も動きませんしね。
    不用意な発言は思わぬ敵を作るということを知りましょう。

  • >>No. 197131

    質問です。
    ではあなたはオンコセラピーがいくらまで上がって、いくらくらいまで暴落すると予想しているのですか?

    毎日売り煽っていれば必ず当たりますから。今の段階から暴落するって言ってるということは、今の価格から下がるということでいいのでしょうか?

    あなたの思っているオンコセラピーの株価の流れをここに残しましょう!

  • >>No. 197081

    ①並行して行なっていたであろう臨床試験試験でも結果がでる。

    ②厚生労働省から国策として支持する旨の発表。

    ③年末番組で池上彰が詳しく解説することにより一般人への知識浸透(笑)

  • >>No. 197041

    当時ガンホー株
    メリット
    ソーシャルゲームとして莫大な利益を現実的に出していた。
    デメリット
    ゲームのブームは一過性のものであり、次に続くゲームがあるのか、先行きが不明。

    現在のオンコセラピー
    メリット
    臨床試験で結果を出したことによる期待。他の癌への流用性が認められれば世界規模の利益につながる。
    デメリット
    薬が認可されなければ利益を生み出せない。今現在利益を生み出していない。

  • >>No. 196792

    株価の推移や分割、増資の観点からの株価予測をするのは正しいと思います。
    myuさんの計算も間違っていないと思います。ただし、それは分割した時の適正株価ではないでしょうか?
    現在の大雑把計算で1億5000株×500円=750億円がこの会社の価値として見られています。

    しかし、薬が承認され、世界規模で認められるようになった時、年間兆単位のお金が動く可能性もあるのです。大雑把な計算で会社の規模が1.5兆円と認められた時、株価は今の20倍で1万円だって考えるのも間違いではありません。(前に世界人口と癌発症率、薬価格の予測、会社のロイヤリティを計算している人はいました。完全に机上の空論ですが。)

    さて、薬が承認されるまでの適正株価株価が160円として、承認された後を1万円としますでは今の適正価格っていくらなんでしょうか?それこそ投資家の思惑次第でしょう。株本来の目的をギャンブルと思っているようですが、株は投資でしょう。会社が成果を上げるために出資して、成果を出すことによって報酬の一部を受け取る。

    myuさんの購入金額=利益分で確保して残り株数はフリーチケット化(損をしない)させるというのは大賛成です。最大限のリスク回避だと思います。ただ私はもうちょっと残す株数を多くしたいのと、伸び代を感じているので保有しているだけです。3000株所有ですが1000株か2000株残すかですごく悩んでいます。この間まで900円で売却、1000株残し(購入金額+80万円の利益+株1000枚)と言っていましたが、1500円売り、2000株残し(購入金額+50万円の利益+株2000枚)にするかで悩んでいます。人ってやっぱり強欲だよね。

  • >>No. 196590

    まず12月の説明会の件は、厚生労働省を引っ張り出せるかが鍵になっているとおもいます。(現在は予定)兎に角、国を動かせるだけのアピールができればいいのだから。この国は自称正義の味方なジャーナリズムが副作用が〜薬害が〜と騒ぐので国内の臨床試験を実施できるようにするのには骨が折れるでしょうね。
    次に薬自体の問題。今あるレポートではガンの種類や場所といった特定の項目でしかわかっていないという指摘がありました。もっと言えば遺伝子レベルでも有効な人とそうでない人がいます。ここで重要なのは人類が初めて放射線治療以外で有効な方法が発見できたかもしれないということです。数百万とある物質の中から特定の物質を選定しそれが効果を示したこと自体がすごいことなんですから。そして一部の種類で特定の部位で限定的な遺伝子にしか効かないことをネガティブに発言してましたが、逆にこれは効果を得られる方法を限定できてきたということではないでしょうか?今回の臨床試験の結果はガン克服への足がかりになると思っています。

    1800年ボルタが世界で初めて電池を作った時、その有効性を考えた人は何人いたでしょう?トランジスタや電子計算機が開発されるまでにはボツタ電池の開発から完全に手探り状態で150年近くかかっています。それに対して癌克服の有効性の可能性を見出した状態かつ、現代は遺伝子レベルでの研究が可能であり、ネットワークの確立で共同の研究も可能になっています。

    まず、何事も第一歩が肝心であり、癌克服に関しては日本のオンコセラピーという会社がその中核の一部になることを期待しているのです。

    ギャンブルという意見は確かにあるでしょう。私もそう思います。何故ならする全ての事柄に絶対は無いと思っているからです。だから一点集中、私財を投げ売っての投資は関心しません。私も一家を養っている訳ですから家族を危険に晒すような投資はしません。だからkabさんの人生を守る為の行為は大事だと思いますし、支持します。しかし私財に余裕のある人が社会貢献できるような会社に投資するのは問題ないのではないでしょうか?

  • >>No. 196271

    私は現段階なら1000〜2000円いけば万々歳だと思っています。

    私の予想
    五千円、インサイダーで薬認証の情報が漏れ始める。
    一万円、薬認証で現在のペプチド3種のみ使える状態。他遺伝子でも使える期待に盛り上がる。
    二万円、フェーズⅡで他遺伝子での流用性が可能になる。全部解析してくれと盛り上がる。
    五万円、フェーズⅡで他遺伝子網羅で薬認証
    七万円、フェーズⅢaの完治&薬認証
    百万円、癌予防薬の認証&発売(定期的な摂取が必要な薬かつ、世界人口単位で摂取する時)

    フェーズⅢb〜Ⅳは想像できません。というか完治できるレベルだと思っていない。骨内部までは達しているものを消したら骨なくなるんでない?とか思ってしまうのです。
    フェーズⅡが癌を完全掌握した時、今まで以上に癌は早期発見すべきとして、癌検診が盛んになるのではないかと思います。

    これ考えてて思ったのですが利益のみで追求すると特効薬よりも予防薬の方が金になるなぁ。風邪と違って一回かかれば死に至る可能性高いし、強制摂取みたいになるでしょきっと。

    と勝手に想像してみました。

  • >>No. 196142

    あれだけ売り煽い、かつ暴落するって思っているのに回転させてんの?バカ過ぎ&ウソ見え見え。

    それはそうと、あなたが息を吐くようにウソをつくので次回も安心して見守ることができそうです。

  • 今日もお疲れさまでした〜
    あと気になるのは今週末の信用残でしょうか。売りが増えてたら面白いだろうな〜

    今朝一喜一憂と言いましたが実際に掲示板みながらやってると、こんな胃に来る値動きしてたんですね。
    来週はまた平日仕事なんで、こんな気分は味わえなと思いつつ勘弁してほしいです。仕事中は株に関心も持たない約束ってのはホントに大事!嫁さんに感謝!

本文はここまでです このページの先頭へ