ここから本文です

投稿コメント一覧 (35コメント)

  • >ゼンショーが同日発表した14年3月期連結決算は、売上高が前期比12.2%増の4683億円だったが、営業利益は44.8%減の81億円だった

    円安、過酷労働のツケなどが一気に噴出したようだ。株式分割までして捻出した回転すし構想も重りになりそう。
    これは明日から、一気に売りまくりの暴落が濃厚。
    優待も改悪(条件を厳しくするか中身を軽減する)せざるを得まい。

    一度ドンと落ちて、あとはダラダラと落ちていき、とどめは優待改悪で底辺に。
    優待改悪なら株価は500~600円台に行くだろう。

  • 業績の低迷、消費税増税や円安による輸入コスト増などの逆風を背景にこれまでも調整売りが入ってきたが、今回はそれに便乗して空売りを仕掛けている様子。
    貸借倍率は0.37と売り建て超過状態。連日、貸し株が微増しつづけている。

    空売りで儲けるのは難しい。
    ひょんなことで踏み上げがはじまると、もうどうにもとまらないことになる。

    ひと波乱ありそうなので、ここは状況を注視したい

  • No.2803 強く売りたい

    1400円台半ばで止まるか

    2014/04/10 14:08

    開始された急降下。
    1400円台半ばまでは確実に落っこちていくだろう。

    問題は株価下落がどこで止まるか。
    反動で1300円台という可能性もなくはない。

    空売りで儲けられそうな雰囲気

  • 2014/02/19 09:54

    昨日は日経平均が爆発的上昇。背景は大量カラ売りの一斉買戻し(踏み上げ)らしい。

    ここに限ったことではないが、日本株をカラ売りして一儲け企んだ海外の機関投資家たちが昨日の日銀の金融緩和政策堅持で予想を裏切られ、あわてて買い戻したようだ。

    これでしばらくは、マネーゲームで一儲けしようという輩が退場するので、ここの株価はじわじわと上昇方向へシフトしていくだろう。

  • No.31807 強く買いたい

    大量のカラ売りの目的は?

    2014/02/18 10:42

    昨日の新規貸株数(つまりカラ売株数)が10万4500。
    対する信用買い株数は3万3800で、カラ売りが3倍近くある。株価が頭打ちになっているのは、これも要因のひとつ。
    比較的単価が安いので、カラ売りでひと儲けを企む機関投資家でもいるのだろうか? 真意が不明。

    来月の権利日を目指して、早くも900円超えがあれば一気に踏み上げが起こる可能性もある。
    ただし、現在の株式市況全体では雲行きが怪しいので更なる下落があるやも知れない。

    カラ売り勢の動向によって、大きく株価が変動しそうだ。

  • No.27765 強く売りたい

    上場廃止なら株は紙くず同然

    2014/02/13 15:58

    教育産業は信用と実績に基づいたサービス業。
    オリンパスのように独自技術があり、企業価値があるメーカーとは異なる。
    上場廃止なら株は紙くず同然、実質的な倒産。
    それを免れたとしても、少子化で厳しい市場環境にある業界なので致命傷といえるだろう。

    株の暴落を当て込んでの魑魅魍魎が跋扈している状況だが、やがて誰も見向きもしなくなる。
    教育産業株は要注意ということだ

  • 4月から消費税が8%に増税となる。国内市場を相手とする小売業・外食産業は大きな痛手だ。
    イオンモールのような大規模店舗は一層その悪影響が出てこよう。
    大幅な売上減、利益減は間違いないので、登り龍の株価も終焉。今度はナイアガラの滝が開始されよう。
    そろそろ空売りの用意でもしておこうか。

  • 最近、マスコミをにぎわしている食品表示偽装問題。
    一流百貨店までやっているというのだから呆れてしまう。

    先日、コロワイド・グループの『濱ふうふ』で和牛しゃぶしゃぶなるものを食べたが、どう見ても和牛とは考えられない味。店長を呼びつけて、
    「これは和牛じゃなくて国産牛(日本で肉にしたもの)でしょ?」
    と問いただすと、
    「正真正銘の和牛です。妙ないいかがりをつけないで下さい」
    との回答。

    その言葉、しっかり携帯に録音したので、偽装が発覚したときは証拠としておくことにしよう。
    ここも食品偽装くさいと思うのですが、どうなのでしょう

  • 消費税増税が予定どおり4月導入だと、飲食業などの今後の見通しはやや暗い。
    政府は景気の腰折れ対策を講じるといっているが、設備投資から勤労者への所得につながるには時間がかかる。
    そもそも、国民全員の所得が上向くなどということはあり得ず、営業利益のジリ貧は続くだろう。

    自動車や家と違い、飲食業の駆け込み受注はないし・・・・・・
    この株価、中長期的には下り路線になりそうに思うのは私だけか。

  • 出ました。最高料率適用。
    優待のためクロス取引すると500株×23.5円=11,750円の逆日歩支払い。
    優待は20,000円の食事なので、20,000-11,750=8,250円お得。

    ただ、今日は踏み上げで株価が上げっているので、クロスせずに通常に現物買いした方が
    もっともお得になったという皮肉な結果でした。

  • 配当・優待の権利獲得日は8/27。今日入れて、あと3営業日。
    現在、株価はかなりお安い状況。
    100株で3,000円のクオカードは結構魅力だと思うのだが・・・・・

  • 妙なアルバイト店員の投稿写真をネタに大量に空売りかけているため、権利日間近でも株価が上がらない。
    しかし、権利日にはそれにりに大量現物買いが出るので、あせった連中があわてて買い戻す踏み上げを期待したい。
    勝負は来週。逃げるなら今日というところだろう

  • No.16281 買いたい

    そろそろ底打ち転換点

    2013/04/17 09:23

    下降トレンドにかげりが見えてきている。
    そろそろ底打ちで上昇トレンドに転換する気配。もっとも、急上昇というよりダラダラ上昇かも。
    急上昇すると急降下があるので、あまりよくない

  • No.16269 売りたい

    優待改悪は濃厚

    2013/04/10 12:44

    誰かも言っているように食材を輸入している外食産業にとっては、円安はマイナス方向にしか働かない。
    だからと言って、メニューに食材アップを上乗せするワケには行かない・・・・・

    必然的にしぼれるところの第一は株主優待となる。
    優待改悪はかなりの現実味を持って検討するのは当然だ。

    あとはどう改悪するのかが問題。
    ①単に優待内容を落とす
    ②優待の権利となる株数を上げる

    ①をやると株価が一気に落ちるので、②が濃厚。いずれにしても、カラ売りで儲けるチャンスか?

本文はここまでです このページの先頭へ