ここから本文です

投稿コメント一覧 (381コメント)

  • なんとなく、昨日でNKの底打ちっぽいムードになってるけど
    ここから上値を追う材料は?
    "No vested interest will remain immune from my drill"
    なんて触れ回った安倍さんの隠し球もチラホラ、
    6月にいよいよ全面公開か?
    Buy My Abenomics が Bye My Abenomicsになったらシャレにならけどね。

  • SONYってのは僕らの若い頃は特別な存在だったんだけどな。

    東京通信工業字代のトランジスタラジオ(世代的にはシンクロしていないけど)に始まって、トランジスタテレビ、ウォークマン、スピーカーとチューナとモニターを分離させたTVセットで「PROFEEL」なんてイノベーティブな製品もあったっけ。

    僕らはSONYがつくった「モノ」にワクワクさせられたもんです。そこにはもれなく技術的イノベーションがあったから。さらに言えばデザインにもイノベーションがあり、技術屋のビジョンが結晶したような凄みもあった。

    天才スティーブ・ジョブスでさえ、SONYには少なからずインスパイアされたし、SONYファンは世界中にいた。

    SONYのグローバル化は井深さん、盛田さんらの悲願であったと思うけれど、ハコだけが大きくなり、中味が希薄化された今のSONYをどう見てるのかと思うと、どこか切ない。

    今は僕もそれなりに歳をとってSONYユーザーのみならず、弱小ではあるけれど株主にもなれる。だけど今のSONYのどこかに魅力を見いだすことができるかといえば“No”なのである。
    SONY復活にエールを送る意味で、ここは、思い切ってカラ売りです。

  • ここ、来週あたりまた仕込み場か。
    日経はまだひと波乱ありそうだけどなぁ。
    去年みたいなFALL IN MAYはなさげか。

  • 増してるなぁ。戻りが早すぎだよ。
    HFはダウを売りたたいてくるんじゃないか。
    そうとしか思えないような最高値更新だなぁ。

    1年間も調整してる日本株は今売ったところで
    ポジション的に彼らはおいしくないだろうし
    NYをさんざん吊りあげて、上からどーーんか。

  • NYは思いのほか静かな立ち上がり。
    ある程度織り込み済みってことか。

    ここの1Q悪決算も織り込み済みだったのか。
    直近の下げはそういうことだったのかな。
    いずれにしてもGW明けには、
    日本株の方向性が少しは見えてくるのか。

  • 米国の雇用統計は強い数字が出た。
    ダウ・ジョーンズはGUスタートかぁ?
    米景気は霧が晴れつつある。
    円は105円を目指す動きになるのか。
    あとは日本の自力が問われるんだな。
    いよいよ正念場ということでしょう。

  • 6月に一山ってプランも捨てがたいんだけどなぁ、
    どうなることやら。

  • いやいや、なかなかの逆サプライズ決算ですねぇ。

    通期計画・配当に変更なしというおまけは付いてるけど、
    この1Q決算数字だと下げたところで拾う計画も
    及び腰にならざるを得ないかな、という感じ。
    とりあえず、どこまでいくか観察させてもらいましょう。

    しかし、今年の株式市場は8割弱気の売り目線で間違いないか。
    読みでは年末に向けて上向く予定なんだけど、赤信号か?
    まぁ、先は長い。

  • No.10122

    久々に

    2014/04/12 11:13

    久々にヤフー掲示板、チラ見しました。
    冶金ちゃんはけっこう元気な書き込みが多いけど
    こっちは相変わらず淡々としてますね。

    ダウは予想通りの展開、1000ドルくらいの下落は
    まぁ悲観するほどでもないと思いますけどね。当然の調整。
    上がり続けるわけがないんで、こうでなくちゃ安心して株買えません。
    潜在的には15,500くらいまでの調整余地があると思うけど、さて来週は。
    そこまで調整すれば、暴落の懸念からも解放されて
    気持ちよく仕切り直しができるってもんです。

    日本はどこまで付き合うかというのもあるけど
    黒田さんがだんまり決め込んでたのは実に賢明だった。
    うがってみれば日銀が動くタイミングはNY調整後という思惑があったのかも。
    それから安倍さんというか政策面での後押しなしに金融緩和だけしても
    あまり意味がないんで、早く成長戦略を見せつけて欲しいもんです。
    金融緩和と規制緩和は日本経済の成長ドライバーにほかならず。

    さてさて、僕はまた安いところを仕込ませてもらいます。

  • 羽田空港のハブ空港化と羽田周辺を特区に選定することは
    経済合理性からいって極めて妥当な判断と考えられる。
    逆にそうしない理由はほとんど見あたらないのでは?

  • 国家戦略特区を政府が正式に発表したわけわけだから、
    大きな前進ですよ。
    川崎市が選ばれることは、ほかならぬ市が自信満々なわけだから
    ある意味決定してるようなもんだと思うけどね。
    次なる注目はどこまで本当に規制緩和できるかということではないですかね。
    日本経済の未来がかかったプロジェクトであることは間違いないので
    期待感は大きいし、応援するのみ。

  • >>No. 10030

    KABUさんの考えに僕もかなり近いですよ。

    明日はメジャーSQで日経はけっこう下げる可能性ありますけどね。
    それが最後の下げ!なんて決め手込んでます。
    月曜日から配当取り相場で一気に買ってくる可能性ありで、
    ちょっと前からそんな銘柄を仕込んでまーす。
    当てが外れたら機敏に対応すればいいだけ、でもそれはないかな。
    今週のマイ指数はあっちが騰がるとこっちが下げるの一進一退です。

    ここも売りの人のコメントが出てきました。
    少しは買い長が解消されて面白い相場になるカモね。
    だけどいまカラ売るのはここでも冶金でもなくほかの銘柄がいいと思うけどね。
    特区のアナウンスがあるまで売らない方がいい。

    それから5210のガラス屋さん、来期経常急回復しそうで面白いかもよ。

  • こんばんは。
    僕は自分の会社と関連会社の株主総会しか出たことがない
    不熱心な株主です、ハイ。
    やることはどこも変わらんかな、ノリは同じかな、
    なんて高をくくってる感じです。
    kabuさんがもし株主総会に出たら様子を教えてください。
    webで録画を流すとかオープンにやってくれたらいいのになぁ。

    金曜日に相場は強気と書きましたが指数が素直に上昇するかというと
    1本調子の右上がりはないかな。
    マインドとして4月くらいまで上に行きたがるんじゃないかなぁ。。
    というのがより正確でした。個人的にはかなり強気ですが。

    今年、弱気8・強気2くらいの相場を想定していて
    ここから一カ月くらい、わずかな強気期間と考えています。
    残りの強気は年末に向けてかな、なんて勝手な予想です。
    まぁ株式市場なんて、資本主義の原則に則って
    黙ってりゃ右上を向くわけですから、
    四六時中強気だっていいじゃないか、なんて思います。

  • 冶金の板のランキングが3位にあがってる。
    2位が日経平均だから銘柄でいうとマイクロに次いで2位だね。
    すっげ。明日はS高もあったりして。なわけないか。

  • こんばんは。
    着々と特区の選定作業が進んでるようです。

    地域を限定して規制緩和を進める政府の国家戦略特区のうち、
    大都市圏を想定した「広域特区」について、
    東京圏で「東京23区、横浜市、川崎市」の一部、
    関西圏で「大阪市、京都市、神戸市」の一部が
    それぞれ選定される見通しであることが4日、分かった。
             〜中略〜
    指定後は特区会議を正式発足させ、4月をめどに特区計画を決定する方向だ。

    http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20140304-OYT1T01593.htm?from=navr

    ここでカジノの話が出てくるとすれば
    カジノ銘柄が騒がしくなるのはまだ先かな。
    しかし材料がチョロチョロ出てきたのは何より。
    関西圏の「大阪市、京都市、神戸市」ってのも気になるけど、
    順当に冶金と東亜が「The 特区銘柄」となってもらいたいですね〜。
    ほかにも3銘柄くらい隠れ候補があるんだけどね。

    それと、やや理想論をいえば
    特区じゃなくて日本全国の規制緩和が必要なんですけどね、日本再構築には。

  • NY爆下げてますね。明日は正真正銘の仕込みバカな?

  • kabuさん銘柄のBPもずっと監視してるけど
    どうやら下には動きませんね。
    今週末当たりが買い場と密かににらんだけど、
    いいところで拾えるといいけどなぁ。。

  • 東亜を含めや特区銘柄は当分いじらずの予定。
    ポートフォリオに山伸銘柄がずらっと並び始めたのはどうなん?
    大丈夫か?

  • 先週から徐々に買ってます。
    今のところ低位で業績の裏付けがあって配当2%前後の銘柄ばかりです。
    そんな基礎工事を今週中くらいにやって、
    その後の展開はまた週末に外部環境と相談か。
    今日の日中なんかカクヤス物件多いですね〜。
    ザラ場見られないのはやっぱりソンな気分だなぁ。

  • なんだか、またまた一波乱の予感。
    ていうか波乱が常態化してしまうのか。
    今年の相場は当分こんな感じが続きそうな予感も。やれやれ。
    しかし万難を排して騰がる銘柄ってのもあるのかもね。
    見つけたもん勝ちということで。……どうでもいい独り言だな。

本文はここまでです このページの先頭へ