ここから本文です

投稿コメント一覧 (77コメント)

  • >>No. 22918

    去年春にサーベラスが1400円でTOBやってた頃に比べて電鉄株は平均で3割くらい下落してるよね。 、とするとサーベラスは売りだし価格1000円でも文句いえないはずなんだが(w

  • >>No. 22912

    私自身は「再上場した時の株価」のなんてどうでもいいわけ(w 20-30年以内に1万円以上になってくれればそれでいい(w んで、品川・高輪再開発が具体化するのはもう少し先でしょ?オリンピックでリニア開業大幅前倒しってことにでもなれば早々に動き出すんだろうけど、そうならないかんじだし。西武単独でどうこう、って話じゃなくて、国家的スケールの大プロジェクトだから詳細の確定まで時間がかかるのでは? あと、東急・渋谷と比較してどうのこうの、ってコメントした人がいるけど、私はリニア開業後の長期的観点から三菱地所・丸の内がより意味のある比較対象になってくるんじゃないか、って気がしますが。繰り返しになるが、大正年間に東京駅が開業する前は丸の内・大手町の大部分は全く無価値の原野にすぎなかったんだし、リニア品川起点・大規模再開発のインパクトも大きいかも。今年上場しようがしまいがどっちでもいいから、とにかく一等地の土地・不動産を誰かさんに譲るとか、強奪される、って事態だけは絶対に回避してほしい。

  • >>No. 22905

    野村はIPOの主幹事から降りたんでしょ? 日経平均が8000円前後、地価も下がり続けてた2012年初秋の資産査定で過大に評価しろ、って圧力かける方がおかしいんじゃないの? んで、安部黒田バブル、異次元緩和で市場環境が激変、土地含み資産系の株価が高騰した去年春にたったの1400円でTOBしてるわけだし。

  • >>No. 22900

    別に今年上場しなくてもいいよ。西武が本当に大化けするのは10年、20年先だと思う。リニア、それに伴う品川再開発で劇的に変わると思う。丸の内だって東京駅開業前は大部分が原野だったという。超長期で品川・高輪が丸の内・大手町を凌駕する可能性だってあるかもよ。土地さえ誰かさんに取られずに保持してれば含み資産価値はあがり続けるでしょ。株主は品川・高輪に@平米、@坪の土地を持ってる、って気持ちでじっくり構えてればいいのでは?(

  • >>No. 22901

    っつーかー、シナだけじゃなくて、日本の「不正」なるものを猛烈に叩いてるアメ、アング@サ@@ンこそ大規模詐欺ペテンの天才、本家本元なんじゃないの?(w。サブプライムバブルとかエンロンだのケイマンだの.....ヤ@ザでもなんでもつかって銭ゲバ収奪に徹するハゲ@@さん達もいるって聞いてるけど(w  マー、属国日本じゃ彼等のワルぶりに言及するのはタブーなのかもしれないけど(w

  • >>No. 22861

    「.....キレものをおくる....」

    土地・不動産の@っ取りの布石でないことを祈っております(w

  • 2014/01/14 20:45

    http://www.47news.jp/CN/201401/CN2014011401002415.html 

    たぶん朝日の特ダネなんだと思う(朝日の銀行担当、運輸担当二人の署名記事)
    後追いしたロイター、共同は共に14年度早期の上場っていってるが。

    わたし自身は、上場のタイミングなんかどうでもいいです。リニア絡みの品川再開発が本格化するまでに上場してもらえればそれでいい。一番いやなのは、ハ@@カさんに西武の超優良不動産・土地が取られちゃう、なんていう事態。それさえなければ、オリンピックがあろうがなかろうが、西武の含み資産価値はリニア品川開業に向けて増え続ける可能性が大きいのでは?今は三菱地所が日本一の土地長者で西武は二番手グループの一つにすぎないけど、リニア開業でかなり追い上げる可能性もあるのでは? んなわけで、別に早期上場してもらわなくても結構。東京一等地の土地・不動産資産だけしっかり持ち続け決してハ@@カさんなんかに安く譲ったり取られたりしないでもらいたい(w

  • >>No. 22738

    基本的に朝日の後追い、確認。朝日と同様、西武及びみずほから聞いたと思われ。細部で若干の違いもあるが。
    電話会議やったってーのは、単に距離が遠いからなんじゃないの?(w

  • http://www.asahi.com/articles/ASG1C5696G1CULFA002.html?iref=com_top6_01
    ハゲ@カさんに超優良不@産差し出すetc.etc.って類の変な条件・裏取引なしで上場認めてくれるってことであればメデタシメデタシですね。まだ半信半疑だけど(w。

  • >>No. 22534

    「サーベラスのTOBに応じる株主はおおいのではないですか」

    いくらで? まさか、また1400円なんてことはあり得ないと思うけど(W

    去年、都心部不動産市場も株式市場も「お先真っ暗」って雰囲気の時期に、IPO価格が最低でも2000円程度ないと上場まかりならん、ってことで待ったをかけたんなら、今の市場環境だと少なくとも3000円以上でTOBしないとおかしいんでねーの? 私はオリンピック決定、リニア品川駅確定、品川・高輪の大規模再開発に期待しつつ10年でも20年でも待つ用意があるんで、1万円以下でハ@@@さんなんぞにお売りするつもりは毛頭ございません(w。

  • >>No. 22462

    私は、半年前に申し上げたように、一極集中を避ける観点から東京五輪には反対です。ただ、東京五輪が決まったことで、少なくとも今後数年間は、都心・湾岸地価を中心に東京バブルが膨らみ、西武の資産価値も増大する可能性が大きくなった、てみるのが常識的でしょうね。(リニア絡みの品川再開発にもなんらかの影響がでてくるのかしら?)まー、これで、例えばハゲタカさんが再度TOBを試みることがあっても、2000円以下で応じる人はあまりいないんじゃないかしら?(W.  私自身は1万円以上なら、たとえ相手がハゲタカさんでも売ってさしあげるかも(W

  • http://www.theglobeandmail.com/sports/more-sports/madrid-turns-up-heat-to-play-host-in-2020/article13908424/
    http://www.aroundtherings.com/articles/view.aspx?id=44276

    福島第一の問題も絡んで、東京は伸び悩み、マドリッドに追いつかれた? 東京の世界的イメージとか「価値」が今後上がるのか、下がるのか、よっとするとIOC決定が一つの分岐点になる可能性もあり?消費税問題に影響する、って見方もあるようだし..... もちろん、将来の大地震、富士山噴火,等のインパクトに比べれば五輪誘致の成否などたいした話じゃないけど。ただ、やっぱり、数年単位の都心地価見通しなんかには影響が出るんでしょうね。

  • >>No. 22357

    「もし仮に東京五輪が決まるようなことになれば.......」
    福島第一の汚染水漏れの話、欧米マスコミも大々的に報じてるね。日本政府は本気で五輪誘致ロビーやってるみたいだけど、どうなるかわかんないなー。とにかく、土地含み資産系に関する限り9月IOCの結果次第で企業価値の評価がかなり違ってきそうな感じ。皆さんはどう予想されますか。

  • >>No. 22356

    上場申請を決めたといわれる去年の初秋に比べれば、少なくとも5割程度は価値が上がっているでしょうし、もし仮に東京五輪が決まるようなことになれば一段と上がるでしょう。いろんな意味で9月中に新たな方向、流れがみえてくるかも。

  • 昨日、今日と不動産株が随分あがってますね。調整が終わったのかしら?
    サーベラスが再度TOBするにしても価格を上げないとまた失敗しそうな感じ。
    大体、株価・地価の長期見通しがどん底だった去年10月時点で「IPO価格が最低2000円前後でないと上場まかりならん」といってた連中が、市場環境の劇的改善・高騰のあと1400円でTOBじゃ話にならんと思うんだが。特に今残ってる個人株主は西武沿線の人が多いんだろうし、銭ゲ@・ハゲ@@的「経営」を警戒してヨホドの高値じゃないと応じないんじゃないの? トルコの騒乱で東京五輪の可能性も再浮上してるみたいだし。

  • >>No. 22033

    31日の夕方に一部報道で40%には届かなかった模様と伝えられ、その後TBSが37%と言い、さらに深夜になって日経が36%と報じてた。んで、1日の発表は35.48%。だんだん小さくなっちゃったかんじ(w。やはり世間一般の予想よりだいぶ少なかったのでは? 相場の変調で電鉄、土地含み資産系もかなり下げたのに。西武,ミズホが落ち着き払ってたのもTOB応募状況の実態をほぼ正確に把握してたからなのかしら? 今後の展開はどうなるんでしょうね?

  • >>No. 21986

    別にタラレバで話しても全くかまわないと思うよ。(あなたが、ここでいってるタラレバの話はよくわからないけど)。 「お馬鹿」のオバサンは専業主婦になる前、人文系の穀潰し研究員として、あるいは、(女だてらに)羽織ゴロとして、タラレバの話をよくやったけど、それで上司にしかられたことはないが... 経済・マーケット分野じゃ禁句なのかしら? (まー、最近までダイヤモンドなる週刊誌の存在すら知らなかった無知のお馬鹿なんで、私の方が間違ってるのかもしれんが(w

    あと繰り返しになるが、去年秋の時点で想定IPO1200-1300円は決して不当な安値じゃなかったと思うよ。 

    さて、みなさん、「異次元緩和」下の資産インフレ暴騰相場を反映した高値IPOで早期妥協してもらえるとイイですね。 去年秋に1200-1300円程度と計画していたのであれば、現在の相場環境下では2千円以上が妥当だと感じますが。「上場前に2,3年かけてガバナンス」をどうのこうの(サーベラス)、ってことになりませんように(w

  • >>No. 21948

    私、近所の悪ガキからは「オッサンみてーなオバサン」などと呼ばれていますが(W.
    子供の頃から海外が長く国語は苦手なんだが、ヒステリックにストーカー的反応を繰り返す方がお一人いらっしゃるところをみると、それなりに意味が通じているのかしら?(W。あなたに「質問」した覚えなどないんで、いい加減にしてもらいたいと感じないわけでもないが(W。Thumbs Down云々ってことでいえば、私も随分たくさんいただいており、光栄なことであると喜んでおります。(あなたの有り難いお言葉に対しても、今から一つだけThumbs-downを差し上げますので、よろしくお含みおきください)

  • No.21947

    Re: 国語

    2013/05/12 01:49

    >>No. 21944

    勝敗ラインはどのあたりにあるのかしら?(あと、「的を得た」などとCopy and Pasteしたことをお詫びいたします?(W

本文はここまでです このページの先頭へ