- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1058(最新)
此って、あの伝説的な計画かも?。
何れ長期的に米国は今まで自国の原油を温存して独立国家になるのか噂される。
穀物には、パワー型が必要か?
ま~、面積の訳が違いますので肥料等小型機
個人的にも米国の地で都心部は別にして5時間以上の走行は当たり前で1歩ガソリンスタンド見逃したら大変な事も、電気自動車なんて今一かな?欲を言えばハイブリットで尚且つパワー型が一番か?
2011年、米国穀物協会副代表、キム・ハクスも日本は穀物の重要性を早くも認知している
丸紅はガビロン買収
三菱は、ブラジルのセアグロ
三井は、マルチグレイン
其に伴い、中国国営企業COFCOも競争力を高める!日中競争!
今まで長い年月を経て、石油メジャーで構成されてきたS&P500!
原油価格が何れ長期的には歴史から学ぶような価格になれば今のままでは金融市場も破壊かも?各通貨も?(ドル円現233円ぐらい?w)
ウォール街で注目されている事は、投資家達は最早、人間が生きて行く上で一番重要なものを見失っている!
各国に設けられた穀物系ETF数々・・・
次世代型、穀物メジャー構成S&P500登場か?
「米」「国」
格付け会社poorズ、いらないwww
なんちゃって~www -
1057
SUVは雪国では重宝しますー♪
(タイヤは高いっすけど)
お高いグレードの車種になると、タイヤ4つの接地面がどれくらい滑るかをそれぞれ瞬時に情報処理して、自動で駆動配分してくれますぅ。
だから、主婦の方も安心して雪路をガンガン走ってますよー♪ -
1056
小銭好きー♪
かーらーのー
コゼニスキー大佐♪
知ってるひとは知っている♪ -
1055
> 【Re:こんなんも有りました。…】中国に合わせて日本も責められたんですね。
> 日銀はもうバズーカ封じられたし…
> これって、月曜から荒れそうなんですけど?
> 円高なっても、防ぎようがない?
IMMの円買い越しポジションの発表は3/1までの分が3/4に発表されます。
すでに5〜6万枚になつており、雇用統計の発表前に
アンワインドになると考えてます。
日本側の理由でなくてアメリカの利上げ臭が原因かと。
FOMCで金利が発表されれば落ち着くでしょう。 -
1054
中国に合わせて日本も責められたんですね。
日銀はもうバズーカ封じられたし…
これって、月曜から荒れそうなんですけど?
円高なっても、防ぎようがない? -
1053
ブリヂストン、大型タイヤ生産2割増強 カナダで280億円投資
2016/2/27 23:36
ブリヂストンは2023年をめどに、カナダ工場のタイヤ生産能力を約2割引き上げる。
今後5年で2億5000万ドル(約280億円)を投じ、新たに大型タイヤ向けの生産設備を導入する。
同社にとって北米は売上高の4割超を稼ぐ重要な市場だ。
原油価格の下落により、多目的スポーツ車(SUV)など大型タイヤを装着するクルマの販売が増えていることに対応する。
どうなんだろう⁈ -
1052
ダウ、なんか日足、週足共、上抜けギリギリで躊躇した感ありますね。
ただ下も200週線が上昇してきて、レンジ的に狭まってきてますし・・、
もし、今度下突きにいったらヤバそうっすね。 -
> ふむー。団体力ですかー
> なるほど〜。
>
いつか、報道で操るHFを踏み倒すぐらいの気持ちで行きましょう!!
まだまだ此れだけ資金がありますwww -
1050
アメリカの成長しているものの、望んだほどではなく、多くの人がFRBの利上げは時期尚早では?。
今月のFT.com掲載の記事でFRBが利上げの可能性に対して再びゼロ金利政策に戻さざるを得ないだろうと見始めている。
又、将来のマイナス金利政策に移行するためにも、日銀のマイナス金利政策は各国とも注目している‼
今回の雇用統計で賃金の 上昇が続くと利上げの後押し又は、維持に繋がるとも…
数ヵ月で利上げ撤回は……?。イエレン議長、FRBメンバーの政策失敗となる。(意地でも利上げに…) -
1049
こんなんも有りました。
日本が通貨の懸念材料に浮上、中国ではなく-G20
2016/02/27 22:19 JST
(ブルームバーグ):上海の20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議では中国の人民元が主要議題の1つになると予想されていた。
しかし、主要国の一部の当局者から懸念材料として指摘されたのは、日本の円と金融政策だった。
ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)のデイセルブルム議長は27日に上海で記者団に対し、「正直に言って、日本についても討議された。
競争的な通貨切り下げの状況に陥るのではないかとの多少の懸念があった」と発言。
「他が追随し、競争的な切り下げとなるリスクは非常に大きい」と述べた。
早い話しが、日本のマイナス金利だけはけしからんチユウこってす。
ECBやスイス中銀、北欧諸国のマイナス金利は当然だと言う神経が分かりませんw
中国に対するゴマスリ発言としか思えないですよ。 -
1048
ふむー。団体力ですかー
なるほど〜。
団体力と聞いて、真っ先に「新崎人生」思い出した!
(どうなってる?ワタスの脳内♪) -
1047
え!?マジすかー(?_?)
-
> 原文は、ほんとにChina and Japanになってるのかな?
> マスコミ、嘘だらけだよ
民維新党、松野、岡田と小沢と会談調整w。 -
1045
原文は、ほんとにChina and Japanになってるのかな?
マスコミ、嘘だらけだよ -
>
> G20、通貨下落見込まれる決定は事前に通知へ=ユーログループ議長
> [上海 27日 ロイター] - ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)のデイセルブルム議長(オランダ財務相)は27日まで行われた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で、為替相場の下落につながるような政策決定を行う際に事前に通知することで合意したことを明らかにした。
> G20終了後に記者団に述べた。
> 日本や中国などが競争的な通貨切り下げを行うことを一部のG20当局者が懸念したことが今回の決定の背景にあると説明した。
>
> この「事前に通知する」ってのがポイントじゃなーい?
> いきなりバズーカ撃つんじゃねーぞ!ってことでしょ?
>
> 日銀、やりにくくなったかなぁ?
もう、既に今の時代に到って緩和マネーが溢れて政府系ファンドも世界市場を抑える事も至難そうに感じます。
ETF等の指数も相当エラーを起こしてるかと
2020年以降、国力より団体力! -
1038
(^O^) ! ギャハハハ
-
1036
なんのこっちゃ♪
(*´σー`) -
1035
なんのこっちゃ♪
-
1034
G20、通貨下落見込まれる決定は事前に通知へ=ユーログループ議長
[上海 27日 ロイター] - ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)のデイセルブルム議長(オランダ財務相)は27日まで行われた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で、為替相場の下落につながるような政策決定を行う際に事前に通知することで合意したことを明らかにした。
G20終了後に記者団に述べた。
日本や中国などが競争的な通貨切り下げを行うことを一部のG20当局者が懸念したことが今回の決定の背景にあると説明した。
この「事前に通知する」ってのがポイントじゃなーい?
いきなりバズーカ撃つんじゃねーぞ!ってことでしょ?
日銀、やりにくくなったかなぁ? -
1032
のわっ!?
1024見てなーい。
気になるぅ。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み