掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
123(最新)
大統領就任後、株価暴落させながら金利を下げたトランプは正解だった。ウォール街の屑どもが騒いだせいで、株価を上げるために高金利インフレを継続せざるを得なくなった。たーだーこれは庶民に負債を押し付ける愚行。ロサンゼルスの暴動は各地で起きる可能性が高い。そうなると市民に政府は銃口を向ける事になる。その段階から米国債のデフォルト待った無し。トランプは株価暴落させて金利下げデフレが唯一アメリカを救う方法やった。後はFRBから通貨発行権を奪って新ドル(政府紙幣)発行。債務チャラ男。
-
122
債権破綻てホントに来るんですかね。
前回債権暴落したらベッセントが回避させましたが。意味無かった? -
120
銀行規制の緩和が法案可決されたら、銀行が債券買うからじゃないですか
-
119
凄い!!一気に4.3%まで落ちた。一体何があったの?
国債の借り換えもこれで上手くいくね。 -
113
新ドル発行で日本が所有する米国債が半値になるか、トランプが対外米国債を破綻させるか、FRBの米国債直接引き受けでドルが暴落するかの3択。どれが実行されても日本の金融機関の半分は消滅するし食糧危機になる。
-
111
トランプ包囲網でFRBが最終決定を下すと米国債の破綻をトランプが選択する羽目になる。そこでトランプは退陣になる。関税に裁判所が反対。減税にイーロンが反対。ハーバードが反ユダヤ親中。インフレに庶民が反対。FRBが利下げに反対で異次元の財政悪化。トランプが最後に出来ることは米国債の破綻だけ。
-
110
ヘリコプターマネー相場またやっとるな。どこまでやるんだろ。FRBが米国債を直接買い取って、お金を流してダウナスを上げる永久コンボ。
-
108
アメリカ財政を心配する人多いけど、実質的に財政ファイナンスやってる日本の方が心配じゃないでしょうか。欧米の金融当局者は”炭鉱のカナリア”として、日本を注視してるそうだし。消費税引き下げをためらっている政府は、日本国債のカラ売りを心配しているかも。
-
為替で あと5桁1個獲れたら “ 自分用 ” としてここにぶち込んで引退かな
今までの成果 は 自動システム含めて全部「 相続用 」だ -
105
たつき諒さんの本当の大災難は2025年7月にやってくるって予言は金融業界だと米国債の対外債務破綻Xデーじゃないかって言われてるんだよねー。割と起こりうると思ってる。
-
103
金利下げないと
アメリカの利払いがすごいことになりそうだ -
101
あっか~ん 怖っ(-_-)
-
100
FRBが国債を買い取る選択肢がある
日本も参加するのか -
すげえ利率 大丈夫かこれは?
-
アメリカは年間2兆ドル政府が赤字こさえて、FRBが2兆ドル以上発行して世界にインフレをばら撒く仕事をしている。米国債が増えたらお金発行してそれを償却する。日本のバブル崩壊の時も金利を上げて日銀がお金発行して国債を償却してたら大国になれたのになぁ。日本人は🐴🦌しかいないから経済の話は一生低レベル。世界のスタンダードは中央銀行に国の債務を買い取らせて償却するなんだがね。
-
いや、毎年してる。でないとヘリコプターマネー相場にならない。金利上がってFRBがお金刷って国債買って余剰資金で株が上がる。
-
144.85で利回り4.5以上は胸熱
-
2011年8月 S&Pが米国債をAA に格下げした時に、ナスダックは5日間で約18%下落
-
もう格下げショックが近いですね…
-
2024年度予算は約6兆9,410億ドル 米国債利払いが約1兆500億ドル
国家予算の約15%が利払い費用であり軍事費を超えている。これを放置しても何も良い事は起こらず20%を超えれば格付けがAAになり30%を超えればAになる。こうなる前にトランプ政権がFRBを恫喝して金を刷らすのが一番早い。抵抗したら米軍を送ればいい。国家の緊急事態であるのは変わらない。決断しろトランプ!!
読み込みエラーが発生しました
再読み込み