- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
2270(最新)
ショート勢が下がる下がると言っているが、原油価格が高騰し過ぎて上窓の気がするのは私だけかな。
希望は下げまくって、安いところでロングを張りたい。 -
2269
ヘグセス長官がイランの核施設攻撃は成功したと言ってるからアメリカ軍の強さが評価されて大した下げ無く、ドル高かな。
-
-
2267
規模の大きい外債ヘッジは、T+1 (現象が起こった日の翌日)~T+3 に起こりやすい.
今回は土日を挟んでいるので、土日に既にヘッジを決めているだろうから、
朝から円高プレッシャーが最高だろう。
その円高プレッシャーに原油高と有事のドル買いが、どう抗して勝るのか?
一次的な円高はいつまで続くのか?
という構図だな。
円の先安感を考えると、時間足を崩すほどの円高にはならない気がするが. -
2264
7月終わりまでに151行くと思う人おる?
-
2263
下がらないどころか、すぐに上がり始めるぞ。
-
2262
突然戦争おっぱじめたような時は暫定的にでも為替も株も24時間体制にするべきだと思う。大窓空いて爆死する人を増やす事は何の生産性も無く、生贄にしかならないのでは?世界の投資家は皆こんなデスゲーム的なルールで焼き尽くされて平気なのだろうか?
-
2261
リーマンショック時のドル爆下げがまさにそうでした
なかでもポンドは凄まじかった -
2259
ウクライナとイランイラクに核兵器使用して137.914までで止まって、脅威は去りインドASEANが経済成長して175円くらいになるって事かな?
-
2258
直近チャートを作っていた4時間足の押安値145.25を下周ると、
時間足がトレ転してしまうので、そこがどうなるのかが最初の焦点ですな。
そこを越えると日足レベルの調整になるので、146.3から日足押安値142.5?までのフィボで押し目を考える事になりそうだ。
浅い調整か、深めの調整かどちらでしょうな?
米株次第 (VIX次第)やと思う。
原油高がひどすぎて、下がるどころかぐんぐん上がる可能性もありそうだが、
数日はないという判断だが、どうだろう? -
2257
無駄なわけない。複数の可能性やパターンを想像して、エントリー根拠は一つでも多い方が安全
-
2256
どうせドル売られても国内投機がユーロ、ポンド買いまくって円安にするんやろ。
-
2255
有事のドル書いは、アメリカが当事者ではない時。参入して当事者になれば、リスクオフの円高。これ相場の鉄則。湾岸戦争の時もそう。
-
-
-
2252
とりあえず 4日くらいは 下がるかなぁ⤵️ 面倒だけど 付き合います😊
-
2251
原油価格の高騰は、日本の貿易赤字拡大と世界のインフレ圧力だから、長期的には円安に向かうんでしょうよ。
-
-
2249
・「短期は投機」 は事実。ただし 投機が読んでいるのは“これから出る実需”。
・実需フローは 数量がケタ違い のため、遅れて出ても最終的に価格を修正する力がある。
・よって 秒〜分で抜けるなら実需を無視できる が、数時間以上ポジションを持つなら実需(外債ヘッジ・輸出入・配当レパトリ)を把握しないと危険。
・トレード戦略は 時間軸に応じて「投機 vs 実需」の重みづけを変える のが最適解です。
ちなみにAIの回答 -
2247
(´・ω・`) おはよ~
ぽまえら寝ないの?
読み込みエラーが発生しました
再読み込み