ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日経平均株価【998407】の掲示板 2022/06/03

>>4096

利上げは株価下落の悪材料です、。利上げ=金融引き締めって事です。。

お金を借り難くなる事、金利が上がるとローン、債務の利息負担も増える=企業も個人も高い金利を払うより、貯蓄やタンス貯金、高金利の各種国債などに投資との流れになります=お金も回らず、景気も悪くなるので企業収益も減る=株から投機資金が他の金融商品に流出が繰り返されます=株価が下落する流れです。。

日経平均は、日本国内なら金融緩和政策で本来はお金が借り易くて円安で過剰流動性が高い為、海外からの投機資金や国内の大口投資家の資金が株式市場に入るはずなんですが、

コスト高インフレで企業も個人も不景気のドロ沼に嵌って投資どころではないジリ貧の財政状況の為

日経平均の指数も上がるより下がるトレンドの流れです。。

それと、世界的に原料、石油、穀物などの供給難がウクライナ戦争や、ロシアへの経済制裁の報復攻撃で兵糧攻めのようですから

企業によっては、廃棄、倒産が増えるのも確実に思われます。。

政治が、その悪循環を阻止する対策を具体的にやれば、、、まだまだ希望は持てるんですが、

岸田総理、⚫田葬祭は、企業や酷民を富ませる事をしないし、株価上昇対策も全くしないで増税ばかりの流れで悲惨ですね❢(≧▽≦)

  • >>4127

    そうとも限らない。
    ほど良い政策金利の利上げは、物価高を押さえ、好景気を長引かせる。
    これは株価にとては好都合である。

    景気の良し悪しは測る指標は失業率。
    政策金利は物価上昇率で決める。
    政府としては、これら指標を見つつ、政策金利と市場通貨流通量で経済を間接的に制御する事に成る。

    長期的には景気浮上策として、業界育成を行う。企業への低利子による融資と、特定産業への支援から成る。当然、規制緩和も行うが、全ての緩和が良いよ言うものでも無い。適宜選択的に規制の緩和と厳密化を行い事に成る。

    ただ、押しなべて、政策よりもその成果の方が遅れる。打った政策の効果が出るのは、早くとも半年、場合に依っては数年後に成る。
    この時間差が、過剰景気を生んだり、過剰に景気減速を招いて仕舞う。
    往々にして、必ずと言って良い程、景気の過熱と衰退の間を行き来する様だ。
    尤も、経済活動そのものが、本質的に上下に息する様に作られているが・・・。
    これに政府の政策が相乗されて、複雑な経済の動きをする。

    経済の置かれている環境は様々、政府の政策も様々、これらが相まって非常に複雑な動きを経済はする。そこにコロナ禍やウクライナ戦争の様なイベントが入る。したがって、経済の動きを正確に予測する事は不可能。更に、心理戦も在り株価の動向は正確には予測し難い。

    学問的にはランダム現象の先を予測する手法が在る。過去の経緯の特徴を捉えて、一歩先の予測を立てる。カオス状態にも構造が在る事が分かっており、その構造をから、一歩策を予想する。その様なモデルが存在する。洪水や豪雨の予測に用いられ、河川の氾濫回避に応用されている。

    さて、それを用いて株価の予測は出来ないか?
    それは難しい様だ。イベントが多いのもその要因の一つと言う。その為に当たる確率は可成り低い様だ。

    やはり、株は個人の嗜好に合わせて、売った買ったを楽しむものかと・・・・。