998407 - 日経平均株価 2022/03/17に戻る 3807 尼崎 豊 3月17日 14:49 インフレでもスタグフでも、オカネの価値が下がることに変わりはない。 おいらの友人は銀行定期や生保一時払いのようなナゾの金融商品 に預けていたようだが、最近身近なものや日用品の値上げオンパレードで、ようやく オカネの価値が下がるということが、どういうことか気づいたようだ。 一流大学でて、高所得企業に30年勤務すると、いろいろ麻痺してくるん だろうな。今さら気づいてももうおそいんだが。 そう思う2 そう思わない2 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する ツイート 一覧へ戻る 3937 Nya 3月17日 15:08 >>3807 一流大でも高所得でもないけど元友人に同じようなのいましたよ。なにか話しても、それなら全部任せるから責任取って絶対に増やしてくれます?!とか言われて…元々のメンタリティがダメなので諦めましたが。現実的な友人の助言より、保険屋とかお国とか大きいものに頼るほうが責任とってもらえると思ってる人種です。要は思考停止してるのが楽なんです。 返信数 1 そう思う0 そう思わない0 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する
インフレでもスタグフでも、オカネの価値が下がることに変わりはない。
おいらの友人は銀行定期や生保一時払いのようなナゾの金融商品
に預けていたようだが、最近身近なものや日用品の値上げオンパレードで、ようやく
オカネの価値が下がるということが、どういうことか気づいたようだ。
一流大学でて、高所得企業に30年勤務すると、いろいろ麻痺してくるん
だろうな。今さら気づいてももうおそいんだが。