- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
4200(最新)
はぁ?
-
4199
企業努力ではなんともならない場合の1つですよ
小物郵政事業なんかは
配達員をボランティアにします?
そこには見えない強制力が生じる場合もあるのでオススメできませんね -
4197
お前はちっとも、米国と日本の郵便事業を比較してやったのに、それにこたえてねーんだよ。
そんでお涙頂戴の潰れますよ~って、知るかよ。 -
4196
そんな事、知るかよ(苦笑
企業ってのは、ゴーイングコンサーンが最も大事ななんだから、企業努力で頑張れよ。 -
4195
は?値上げしたら、郵便局の低料金を何度も媒体している商品がとんでもない値上がりをしますよ
それで高くなって売れなくなって倒産する企業がどんだけ発生すると思ってるんですか?
webで完結できるものとできないものがあります
重要な契約書とか召集通知とか、その他多くのwebで完結したものが、それらに効力を持たせるのは危険である小物郵政物は世の中に山ほどありますよ -
4193
駄目なら値上げすりゃええやん。
米国の郵便事業は、人が分散して暮らしてる分、日本よりキツイがそれでもやってる。
日本は、集団で住んでるから、その分楽なのに駄目。 -
4192
ニアピンかなぁ
ここから少し上げて明日は寄り天気味のヨコヨコとかだとわかりやすいんだけどなぁ -
4191
じゃあ、あなたがハガキ63円で50g以下の封筒84円で日本全国に配達する事業をやってみて下さいw
その事業だけなら余裕で早々と破産しますよw
誰もその価格でならないから郵便局が乗った船だとやってるんですよね
普通はその事業だけと200円は取らないとやってけませんよ -
4190
世の中、喧しい奴が多いけど、航空機の着陸の瞬間だけはどんな奴も黙り、機内の静寂とジェットエンジンの音だけとなる。
この瞬間は、興奮する。 -
4189
いまだに、間違えている奴らだらけ。
× 感染者数
〇 陽性者数
マスゴミでさえ、デマを流す。 -
4188
郵便局はハガキ63円で頑張ってるが、このまま民間でいくなら、200円とか300円にしたほうがいいと思う
そうすると他の商品の価格が一気に上昇するパニックになるだろう
だから、やらないんだと思うが、このまま民間を続けるなら、いつかは化けの皮が剥がれるだろう
民間の郵便局にばかり負担を強いるではない -
4187
けっこうガースーのこと好きな奴いるんだな!
-
4186
米の郵便は破綻しかけてた。
Fedexと比べられるんで、理由はすぐわかる。
高コスト体質。
民間の方が高くなる事はあり得ません。 -
4184
郵便局がやるべきなのは、ハガキや手紙などの小物郵便物を消費者の視点から適正な料金で配達する事
民間だとどうしても高くなる
これは採算を考えない公的機関でやるべき事業であると思う
その為の税金でもあるわけだから
郵便物のハガキの値段が50円から63円になったが、小物郵政事業だけ見ると、とても採算を取れるとは思えない
佐川やヤマトも安くしてるがハッキリ言って割に合わないと思ってるだろう
配達人からしたらハガキも重さ数百グラムの荷物も1個を一軒家に配達するなら労力はほとんど変わらない
ハガキ1枚63円(郵便局)とか163円?(佐川、個人)とか118円?(ヤマト、個人)で1枚を一軒家に配達して嬉しいドライバーや売上管理なんか居るのか?
郵便局がやるべきは採算抜きにした小物郵政事業であり、保険や貯金ではない
そういう必要だけど民営化するとそこで経費が高くなり他の商品の原価を無駄に上げてしまう悪因になるような民営化には反対してた
公的機関でやるべき事業とそうでない事業の見極めが全くなってない -
4183
GOTO再開だけはやめてくれ!
-
4181
東京かなり減ったな。自粛はわりと効果があるのかもね
-
4180
そうか、すまない。
目が覚めただけだ、再び寝る。
最近、眠りが浅い。
おやすみ -
4179
警戒してる人がいる限り暴落は無いと思ってる。 忘れた頃に来るのが暴落。 当分大丈夫な気がする。
-
4178
>普及率の低いマイナンバーで合理的
それはマイナンバーカードの話。
マイナンバーは住民基本台帳に、登録があれば外国籍でも漏れなくある。
マイナンバーとマイナンバーカードの区別が付かないバカは投稿するなw -
読み込みエラーが発生しました
再読み込み