掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
127(最新)
ひとまず日銀は
金利は上げないと言っているが
トランプ関税の影響を見極めて判断
と発表している
だから
金利を上げないとは
言ってないんだよね
来週から呼び値が変更されて
値動きが
緩慢になるだろうから
業績拡大余地のあるホテル系REITとは違い
ただでさえ値動きが悪いJREITは
高配当だけど上がらない
という銘柄に
成り下がってしまうリスクはあるのだが。。 -
8963のほうがいいだろうね
配当権利は6月
本日の株価で利回り6.8%
J-REITも
チャート的には悪くないが
配当権利が7月だから
アメリカ国債は
本当にアメリカを
信用できる人が買えばいい -
125
REIT ETFよりアメリカ国債買った方が利回りいいので
ここ売ってアメリカ国債買う -
利上げ幅が小さかったことの安心感かな
-
ここ、、償還でゼロになるとかないの?・・以前別のETFでそういうことがあって、
買った途端怖くなってすぐ売っちゃった、、 -
120
なんかここまで下げるとリートって
サブプライムローンの様なジャンク債
不動産の詰め合わせなのかもしれないと
疑心暗鬼になるよ
皆さんは、どうおもいますか? -
ここは今後厳しくなるのですか?
-
116
ばかなのかかばなのか 強く買いたい 2024年11月12日 07:38
そりゃそうだろ
ようやく空室率が下がりだしたから
今がその状況
当然REITには
保有物件のジャンルがある
この先どうなるか?
トランプ政権に切り替わった
ということは
円安基調は続くが
日本株は不安定になる
だから
ホテル系のREITが
動き出している
わざわざご指摘頂かずとも
普通に考えればわかる -
普通はそうだが保有している物件は釣られて上がらないからこうなっているんじゃないのか?
もしその理屈が通るならもっと家賃上がって生活苦しいって声が上がる気がするが家賃に関しては全く声が上がらないってことはそういう事だろう -
きてるね、REIT
-
ちなみにリートについての動画つくりました
-
やはりいくら分析してもリートは厳しいyoutubeに動画投稿するぐらい分析したけどここはマジで利下げまで手は出さないのがいいと思います
-
株価と乖離しすぎてる気がしているので、REITをアセットに組み入れ始めました。大体10~20%位組み入れようと思っています。昔やばい時は利回り7%位行っていたような気もしますが、そんな時代ありましたっけ??
-
わずかに金利が上がった程度で
いちいちこんなに下げるなよなあ -
105
ばかなのかかばなのか 強く買いたい 2024年6月14日 12:20
人手不足で
新築マンションの工期が延びる
ということは
マンション価格も上がる
みんな
新規物件の取得における
金利影響ばかりを危惧しているが
今保有している物件の
資産価値が跳ね上がる
ということに
誰も気づいてないのかな??
保有物件の簿価は
おそらく
外資が日本に入る前の評価額
大きな利益&
配当原資になるはずだがなぁ… -
何かが終わり何かが始まる
-
101
なんで下がってるの?まさか千葉県東北沖からの首都直下?????
やっぱり下がるのは理由があったかwwwwwwwwww -
生損保が2年がかりで投げた地銀をコツコツ拾い2年で2倍になった
今度は地銀がぶん投げたREATをコツコツ拾い2倍にしたい🤭 -
底だ😏
-
みんなが
早く上がるところばかり
血まなこになってるからだよ
昨日、奈良県内で
日銀の内田副総裁が
ゼロ金利解除後も
金利が急に上がるわけではない
とコメントした
日経平均の過熱に
リスクを感じた資金が
過熱してない不動産関連に入ってくる
読み込みエラーが発生しました
再読み込み