掲示板の利用規約「禁止行為、投稿に注意が必要な内容について」改訂
この度、当掲示板の利用規約を改訂いたしましたので、お知らせいたします。
掲示板では、偽情報の拡散や詐欺などの違法行為を禁止しています。

【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について(2025年3月12日より適用)

・上記の禁止行為はプロフィール画像・表示名にも適応されます
・各禁止行為の再編にあわせ、違反報告時に選択いただく「違反項目」も修正します

悪意のない投稿であっても、内容次第では相場操縦や風説の流布に該当してしまう可能性がございます。
情報の正確性や影響を踏まえ、責任を持った投稿をお願いいたします。引き続き、当掲示板をよろしくお願いいたします。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

iシェアーズ 米ドル建ハイイールド社債ETF(H有)【1497】の掲示板 〜2022/07/27

>>176

やれやれ、肩の荷が降りた感じですよ。

バクチでなく勝つ確率を上げるには長期投資が一番役に立ちそうなのは、そのとおりで正しいと思います。
でもそれは、長期投資によりリスクを下げることができたのではないのです。 リスクが増えたけれど、長い期間マーケットにいたおかげでリターンを積み重ねて、増えたリスクを凌駕したんですよね、私の個人の感想ですけど。

投資の参考になりましたか?

  • >>177

    それにしても日本語さんは不思議な方ですね。
    債権のことは良く調べて勉強されているのに、投信の長期積み立てができない体質(病気?)なんて…(^-^;

    以前の投稿で「Fixed income」って言葉使われていましたよね!?
    固定された収入と考えれば債権の利金はそのとおりですね。
    ある程度収入が読めて、株式みたいに紙くずになる可能性が低いから債権を重視されているのかな~なんて勝手に思っていたりします。

    それと似たようなのが私のリートとインフラファンドへの投資でしょうね。
    巡航の分配金が示されているので、収入が読めますし、組合わせで毎月分配金を得られる、価格も大きく変動しないですから。
    その観点からすると、リートやインフラファンドは債権的な面も持っていると思います。
    ただ、コロナでホテル主体型は散々な結果になっているので、総合型へシフトしたことは正解でしたが…(^-^;

    私はシーゲルの熱狂的信者・信奉者ではないですが、理解者のつもりです。
    また、日本語さんのお陰で、債券のことを勉強できたと思っています。
    高配当株・再投資戦略に加えて債券の安定性(特約も含めて)を生かして、いとこどりでこれから投資をしていくことが出来そうです。

    神様が繋げて下さったご縁か、はたまた袖振り合うも他生の縁なのか、いずれにしても、私は日本語さんという債権に関することを相談できる相手が出来てすごく心強いです。
    今後も投資の相談について(特に債権関係)は頼りにしています。

    • 返信数 2

    投資の参考になりましたか?