- 様子見
- 強く売りたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
327(最新)
昨日買い増しできました。
下がったら買いです。後はほったらかしw -
326
2631 楽天証券の貸株金利は0.1%でした。残念😣
-
325
2631開始時はケチって買い損ないました(笑)
難しいですね〜
次のタイミングを狙うことにします。 -
324
でも、今朝のナスダック100上がってますね。
難しいものです。 -
323
なるほどです。勉強になります。
ありがとうございます〜 -
322
2568がかなり下落したので、売却時の税金が減ったため2631への乗り換えしやすくなりましたね。
一旦、2568を売却して、ナスダック100がもうちょっと下がったところで、2631を買いなおす。
いいタイミングでナスダック100が下がってくれました。
空売りみたいな感じですかね。 -
321
明日上場の2631を待ち構えていたが、
こっちが下落したので半分INした。
さあどうなることやら。 -
320
臥薪嘗胆 強く売りたい 2月24日 15:34
ガースゲシュタボバブルとテスラマスク仮想通貨バブルの、、、
二大極悪バブル崩壊の夢を視た。。。!!!
持ち株全株売却、総撤退完了。。。!!! -
319
500株買い増しました。
先週から買い始めていきなり右肩下がりで、含み損がえらい事になってますが、じっくり待ちたいと思います。 -
318
やっぱり来たか買い増しチャンス。
25日平均線下回ったら買い増しで今のところいい感じ。 -
317
ありがとうございます。
IfreeやslimやQQQ本体と比べて特に差は、無さそうですね。 -
316
いずれも上場日は2020年9月24日、基準価格2000円/株からの開始で、
2021/2/19現在で比較すると
2568H無・・・株価2478円、純資産9,727百万円、信託報酬0.25%、分配金1.3円/株
2569H有・・・株価2454円、純資産14,754百万円、信託報酬0.25%、分配金1.4円/株
約5ヶ月経過した段階では、為替レートが大きく変動していないため、ほとんど大差ないというところでしょうか。 -
315
上場インデックスファンド米国株式(NASDAQ100)H無2568
上場インデックスファンド米国株式(NASDAQ100)H有2569
二つの銘柄いまいちメリット、デメリットわかりません。
経験者の方どちらがいいのか教えて下さい。 -
314
貸株0.4%は確かに一考に値すると思いますが、
2631の方も、当初は貸株金利1%とか0.8%とかで釣ってくると思います。 -
313
2568は貸株対象になっているんですよね。ちょっとそこがメリットかなと思っています。
-
312
わて、ここ2568、QQQ、米国株が絶好調!
ウハウハでんがな。
そのうちにミニ暴落が来そうで、少し心配だす。 -
311
貸株金利次第で考えようかと
ここは今のところ0.4%ついてるから -
310
kot***** 強く買いたい 2月13日 09:04
今朝のナスダック100上がりました。ドル高円安で取引終わりました。
https://www.bloomberg.co.jp/quote/NDX:IND
https://m.jp.investing.com/currencies/usd-jpy
https://www.bloomberg.co.jp/quote/NYFANG:IND
iFreeNEXT FANG+インデックス⬇️
https://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/3346/detail_top.html
https://www.daiwa-am.co.jp/ifree_series/next/fang.html
NYSE FANG+指数を構成する全銘柄(フェイスブック、アップル、アマゾン・ドット・コム、ネットフリックス、グーグル、アリババ、バイドゥ、エヌビディア、テスラ、ツィッター)に投資する。 -
このコメントは非表示対象です。 読むにはここをクリックしてください。
-
308
為替ヘッジあり無しは意見が分かれると思いますが、日本の米国株投信の多くは原則としてヘッジなしですね。ヘッジの分だけ手数料が乗りますし。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み