掲示板の利用規約「禁止行為、投稿に注意が必要な内容について」改訂
この度、当掲示板の利用規約を改訂いたしましたので、お知らせいたします。
掲示板では、偽情報の拡散や詐欺などの違法行為を禁止しています。

【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について(2025年3月12日より適用)

・上記の禁止行為はプロフィール画像・表示名にも適応されます
・各禁止行為の再編にあわせ、違反報告時に選択いただく「違反項目」も修正します

悪意のない投稿であっても、内容次第では相場操縦や風説の流布に該当してしまう可能性がございます。
情報の正確性や影響を踏まえ、責任を持った投稿をお願いいたします。引き続き、当掲示板をよろしくお願いいたします。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(NEXT FUNDS)日経平均高配当株50指数連動型ETF【1489】の掲示板 2025/01/05〜2025/03/04

「平均への回帰」や「ファクターリターン」、「機動的な運用」について、以下の著名ファンドマネージャーのYOUTUBE番組が参考になった。
私は、野村の福田氏、アセットマネジメントoneの酒井氏のファンドを所持していて、月次報告書の組み入れ銘柄の変化やコメントに、傾向変化のヒントを見出している。

野村アセットマネジメント→スペシャリストの交差する視点。2025年の変化を先取り
アセトマネONE TV→「井村俊哉」忖度なし。ファンドマネージャーに迫る。投資手法、グロース株、バリュー株の判断

酒井氏の運用ファンド「自由演技」は、局面ごとにバリュー、グロース比率を調整する。17分10秒位から、ファクターリターンとはそもそも何か、それをクオンツで数式化出来るのか、ミーンリバージョンを常に意識せよなど参考になる。
結論は、私が皮膚感覚で感じていることと同じで、身もふたもないが、これでもパフォーマンスは十分出ると思う。

野村の福田氏の月次報告書は必読で、組み入れ銘柄の変化の傾向や、その先取りぶりは大変なものがある。私は個別株投早さ資は基本しないが、銀行株や電線株を最初に組み入れたタイミングの早さやレポート内容など、個別株をやる人には参考になると思う。
ちなみに両名とも長期で優れた運用成績を残している。

投資の参考になりましたか?