掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1000(最新)
日経は36000までと言う意見があったが、その下に抜けるかも知れない
NASADAQ総合もNAS100もローソク足は底打ちの兆し無し
高配当は、季節柄 それでも1%位は下りそう
200Aは、4~6%か?・・・1500円を軽く割り込む
また、明日も面白くない場になる -
999
グローバル視点でチャート分析
チャート
上段 TOPIX ÷ SPX 右肩下がり SPXに対してTOPIXが弱い
中段 NT倍率
下段 1489
NT倍率が下がってきているのに、1489の株価がミミズが這っている
強さの並び
NI225 < TOPIX < 1489 < SPX
TOPIX ÷ SPX
中期トレンドはTOPIXよりもSPXが強く日本に向いていない様に見えるが、
しかし、ローソク足は2/21日に反転している
5/20/40日線の並びが40/20/5から5/20/40に転換して上昇に転換している
何が、おこったでしょうか?・・もう、ええ
TOPIX ÷ SPXのチャートが強く右肩上がりになれば・・・
仮説
この上昇トレンドが継続するかは、米国失業率ではないかと思う
キャピタルフライトが起こるのか?
Bloomgergは、それらしき事を書きたてている
米国失業率の上昇で、1489のPERが押しあがるかもしれない -
998
チャート
上段 1489 ÷ TOPIX 右肩上がり TOPIXに対して強い
中段 NT倍率 13.77倍 TOPIXが日経に対して圧倒的に強い
下段 1489 ミミズが這っているみたなチャート www
強さ
NI225 < TOPIX < 1489
NT倍率が、今日の下げで来たな・・・
早く、上に上げくれ~ -
997
2322-10
-
996
今は良いが、4月の配当権利落ち後はきっちり調整されると思う
今、調子こいて買いに入っていたら高値掴みになりそう -
995
ここは 小幅なさ下げで 安心。
-
994
時期が良いから、大きく崩れはない
配当取りを狙っている奴にとっては絶好の買い場
半導体の傷は深い ><
一気にマイナス転落した
200Aの配当利回りに付いて考える
2/28 の ファクトシートの予想配当利回りは1.63%
200Aが1290円まで下がると予想配当利回り2.0%
半導体ETFの分配金が2.0%だと高配当ETFの分配金が3.6%だと・・・ん・・
1290円を付ける可能性・・200Aは日経平均の2倍のボラで動いている
日経平均が9.0%下がると200Aは1290円に届く
日経平均が33811まで下がると届く可能性はある -
990
なんだかんだで来週のMSQまで荒れそうだ。
-
989
日経平均800円下落
-
988
思ったほど下がらんな。
-
985
2330まで上昇 がんばってる。
-
983
2320で開始 がんばれ
-
981
タケダ リストラ
武田薬品工業は3日、日本国内の従業員を対象に早期退職を募集した結果、約680人が応募したと発表した。経営効率化に向けた取り組みの一環で、内訳はがん領域を除く営業部門が約570人、研究開発部門が約110人。同社は2024年3月末時点で国内に約5500人の従業員がおり、退職者数は1割超になるとみられる。退職は2月28日付。 -
980
また、トランプか
将来の爆下げに警戒👀
利上げ局面での株高が何時迄も続く訳ない
失業率が4.5を超えるとファンダメンタルは、
無視されると思う
今日は、面白くない相場に引き戻された -
979
トランプ♠️で 下落
-
978
日経先物 28000回復
明日 2350期待 -
973
200Aと2644を比較した場合
2644の方が、株価は高く推移している
200Aと2644の違いは、信越化学等の素材を10%
200Aは採用しているが2644には、素材は入っていない
200Aが2644に対してアンダーパフォームしているのは、
素材が伸びていない
半導体の生産数が悪いと考えて良いでないか
JX金属のIPO価格が下がったが、下った原因は、
半導体の需要が伸びていないと解説していた
JX金属の銅製品は、世界TOPクラスの半導体素材
半導体関連が悪いから日経平均は今後も上がりにくいと思う
此処が、NT倍率にどう影響を与えるのか?
現物は日経の買いを諦めてTOPIXに多くの資金を振るかも知れない
先物を扱う外資は日経を売り崩してくるかもしれない
NT倍率が下がる可能性もある・・13.6倍・・
日経平均下げの中で、1489の逆歩高で上場来最高値更新の
ストリーもあり得る
此処から下がるストリーは考えにくい -
972
参考
200A 日経半導体指数 日経新聞社出している指数
2/28 指数 8716.32 PER 19.90 EPS 438 理論株価 8742.2
指数の理論株価 8742.2を200Aに置き換えた理論株価は1578.7
今日の200Aの終値 1578.00
理論株価に200Aの株価をピッタリ合わせて来た
NT倍率が下がっているから、半導体にとっては地合いが悪い
日経平均の上昇分は、無視して理論株価にサヤ寄せされた
1月末に比べて、EPSが8円下がっている
3Q発表を全て折り込んで業績悪化が鮮明になった ><
4Qもコンセンサスに対して下方修正される可能性がある
200Aは、場合によっては1500円を割り込こんで
もう一回1450円まで下がるかもしれない
業績が悪化しているのだから、
落ちて来るナイフになっている
もう、半導体野郎は疲れる -
971
EPS PER 予想分配 理論株価
>>2025/2/28 6434 10.79 4.27 2326.5
先週末は、理論株価に対して22円の誤差が発生していたのを、
今日、修正して+6円程上がったイメージかな
地合いが良いと、理論株価に修練して行く
地合いが悪いと、理論株価に戻って行かない
ファクトシートの更新が、毎月2日目の17時だから・・
一般ピープルが知る頃には、奴らは計算して
株価を理論株価に修練させている
月末と月初は、ボラが大きくなる -
967
2月ファクトシート分析
高配当指数 EPS推移 PER 予想分配 理論株価
2024/11/29 6106 10.99 4.33 2254.9
2024/12/30 6133 11.4 4.15 2328.5
2025/1/31 6080 11.43 4.18 2313.6
2025/2/28 6434 10.79 4.27 2326.5
※理論株価は、1489に合わせた実数に変更
3Q決算を発表して全体でEPSが大きく伸びたから予想分配が上がった
理論株価
2月28日の終値2304に対して今日、サヤ寄せして上に抜けているが、
3QでこのEPSなら3月末決算では、更にEPSの上昇が期待できる
PER 12/1月と同じ11.4倍であれば、1489の株価は2444.92円
PERが11.2倍であれば2402でテクニカルに対して誤差2円
この1年間の日経高配当指数のPERの平均値は11.25倍
平均値の11.25倍であれば、1489の株価は2412になる
3月26日の株価が、2404になる確率は高くなったかな?
参考値
昨年の2月末のPER11.35と比較すると、今の10.79倍は低い
昨年の3月末のPER11.73で同じPERであれば、
1489の株価は2515で上場来最高値を更新する
PERが上がる為の条件はNT倍率
NT倍率が13.6倍まで行くと1489の株価2500円もあり得る
NT倍率が13.6倍になるか?ならないか?何て、誰もわからない
今は過去1年間の日経高配当指数の平均PERで計算するのが妥当
平均PERから考えると、2404の株価になる
NT倍率次第でワンちゃん 2500はあり得る
面白いなwww
読み込みエラーが発生しました
再読み込み