新機能のお知らせ
各銘柄ページに新設された「適時開示」タブより、最新の適時開示情報を簡単にご覧いただけるようになりました。
ぜひご利用ください。
【新機能】適時開示情報が閲覧可能に!
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(NEXT FUNDS) 日経ダブルインバース上場投信【1357】の掲示板 2017/10/23〜2017/10/27

今日の急騰で東証一部は662兆円(※)

これが日経平均23,000円ぐらいになると700兆円近いです。
 662×(23,000÷22,000)=692

日経平均25,000円だと750兆円あたり。
 662×(25,000÷22,000)=752

日経平均30,000円だと900兆円オーバー。
 662×(30,000÷22,000)=902

 いずれにしても2017年度日本のGDP544兆円と比較するとだいぶ超過しています(①)。金余りや米国市場の強気に影響されてもう少し上がるかもしれないですが、現時点ですらも相当に上限を意識する株価水準だと思いますね。

※ 日経 
27日の株式市場
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO22784380X21C17A0000000/

時価総額(普通株式ベース)
東証1部 6,621,390億円
東証2部 109,172億円
ジャスダック 104,645億円

東証1部全銘柄の指標
 連結   前期基準 予想
純資産倍率 1.41倍 --
株価収益率 18.03倍 16.86倍
株式益回り 5.54% 5.93%
配当利回り 1.47% 1.52%

①日本の名目GDPの推移(1980~2017年)
ttp://ecodb.net/exec/trans_country.php?d=NGDP&c1=JP

  • >>1340

     マネックスの広木氏は25,000円を超えるという持論があるようですが、はたして信じるに足りるものかどうか(①)。現状は、好業績から下値余地が限られる一方で、業績期待の折込部分が相当にあるでしょうからここからの上値余地も限られていると感じます。
     
     往々にして識者の意見は株価が上がれば強気の意見が増えて、下がれば弱気の意見が増えるものだと割り切るのがよいと感じます(②)。というのも識者としてはポジショントーク部分もあるでしょうし、会社に依存した立場からは素直に自身の意見を話せるとは限らないですから。

    なんとなくですが、今回の相場の最高値は22,000円台で終わる気がします。
     24,000円超 5%
     23,000円超 10%
     22,500円超 30%
     22,300円超 50%
     22,200円超 70%
     22,100円超 90% 

    ①株2万2000円乗せ、広がり始めた来期業績への期待
    証券部 南雲ジェーダ
    2017/10/27 13:54
    ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO22784380X21C17A0000000/
      ・・・
     マネックス証券の広木隆チーフ・ストラテジストは、「今期と来期を案分した1株当たり利益(EPS)は1500円近くに達している」と話す。その先、PER(株価収益率)のレンジが15倍を中心として切り上がれば「年度末で2万5000円を超えてくる」(マネックスの広木氏)。実際、「今期は減益の銘柄についても、来期の増益を期待した買いを徐々に入れ始めている」(国内運用会社のファンドマネジャー)との声がある。

     一方、「足元はまだ直近の業績発表を受けた買いを入れている。米金利の上昇が続き、円安が115円まで進めば一段と来期業績を期待した物色が広がるだろう」(りそな銀行の戸田浩司チーフ・ファンド・マネージャー)との声も聞かれた。

     米金利や為替の動きに加え、米連邦準備理事会(FRB)議長人事や北朝鮮など外部要因のリスクは残るが、海外市場と比べた割安感などから投資家の日本株の買い意欲は底堅い。・・・

    ②株2万2000円乗せ 専門家に聞く
    2017/10/27 15:43
    ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO22787390X21C17A0000000/
    「今後は上値重く 好業績織り込み済みに」

    南武志・農林中金総合研究所主席研究員

     27日の日経平均株価は節目の2万2000円を上回ったが、今後は上値が重くなる。年末にかけての上値余地は2万2300円程度になるとみている。10月に入ってからの株価の上昇は24日までの16日続伸を含め急速だ。日本企業の好業績は株価への織り込みが進んだ。このため4~9月期の決算発表後に改めて買いが増える可能性は低い。

     日本株の上昇は、米国での税制改革への期待が後押しした。国内では22日の総選挙も大きかった。自民、公明による安定政権が続き、安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」が加速するとの期待が買いを誘った。日本株は夏場まで他地域の株価に比べ出遅れていたこともあり、海外投資家による見直しが一気に進んだ。・・・