ここから本文です
投稿一覧に戻る

(株)エージェント・インシュアランス・グループ【5836】の掲示板 2024/06/05〜

保険業法改正で施行が来年度の初めの方だから、本格的に規制がスタートする前にきちんと体制整備を整えなくてはいけないので、それが費用として今かかっているんだと思います。ファイナンシャルジャパンが生保部門で業務品質がお墨付きが得られたのを踏まえるとそれでよかったのではないかなと。

件数は、少し前の日経で東京海上が、代理店支援とか、手数料を下げる代わりに代理店の代わりに一部業務を引き受けるとかあったりしましたが、それでもうまくいかなさそうなところは契約を移管させざるを得ないんだろうと。
そうなったら、受け皿がどこかなと考えると伸びしろ抜群ですよね。

代理店を無理に取りに行くと、のれん代が嵩むし、ブロードマインドがそれをやってうまくいかなくてアイリックに譲り渡すみたいなことになっています。
コンプラ意識が専業よりも低いであろう兼業代理店は、体制整備の費用は嵩むでしょうし。
だから、無理に買収しなくても、いいのかもしれません。
あくまで外部の意見ですが。

それに、法令改正で代理店に対して過度な利益供与や出向ができなくなるなら、保険代理店業務が結構立ち行かないところは出てくるはずなので。そこから契約をもらうぐらいでも十分すぎるほど伸びしろはある気がします。

投資の参考になりましたか?