掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
862(最新)
今や自社アプリで売場案内・商品在庫確認ができる時代だ。
しかし、ジョイフル本田には自社アプリがない。
ムサシ(アークランドサカモト)も自社アプリがないけど、自社アプリのあるビバホームを買収したし、IT政策の面で一気に良くなる可能性がある。
●アークランドの経営戦略
https://www.arcland.co.jp/ja/ir/management/strategy.html
>ビバホームは2019年度から2021年度にかけて大型のIT投資を行い、飛躍的にITレベルを向上させました。ビバホームに蓄積されているこのIT資産を共有し、先進技術を導入することで、アークランドサカモトのオペレーションの生産性向上を実現します。
大手ホームセンターの中でアプリが無いのはジョイフル本田ぐらいじゃないか?
アプリという面だけでも、カインズやコメリが何歩も先を行っているように見える。 -
858
まあここは用事はないけど、他行くところないから寄ってみるかんじで入店する人が多そう。田舎のイオンみたいな役割。
カインズは欲しいもの決まってて入店するかんじ。 -
857
カインズやモノタロウが
IT・物流的にかなり強くなっている
https://twitter.com/REVESTA_S/status/1366336884889120773
こういう感じで
ここの客離れは進んで行くと思う -
856
本日、数枚試し買いしました。
さらに下げればナンピンスタイルです。
さて、吉と出るか凶と出るか。 -
855
今日落とせるってある意味すごい。
ココのお偉いさんは知り合いに空売りでもさせているのかな?
っていうくらい売り方の強い味方銘柄ですね(笑) -
853
明日も下げかなー?
-
足の悪いお年寄りに、灯油の配送始めましょう!
-
851
【リアル店舗の弱み】
・在庫・取り扱い数に限りがある
・Amazon・楽天・モノタロウ・他社ECサイトに客を喰われていくと思われる
・ネット通販も翌日に届いたり物流が加速している
などなど
若者はインターネットで物を買うことに慣れているし、『若者の車離れ』もある。
年寄りは後期高齢者ともなれば運転免許の返上もある。
こういった状況からも、ホームセンターはかつてのようにはいかないと思う。
モノタロウは取り扱い数も多く出荷も早い
https://www.monotaro.com/
ジョイフル本田はECサイトをやっていないが、
カインズ・コメリはECサイトに結構力を入れているように見える。
こういう感じでの客離れもあると思う。
https://twitter.com/blackdc2rb18c/status/1363486913466748937
https://twitter.com/b3_3/status/1363330320267837441 -
-
849
1月のHC業績、好調に推移 大手は既存店2ケタ増続く
https://diamond-rm.net/market/76096/
各社の既存店売上高の増減は以下の通り。
>DCMホールディングス 17.5%増
>コーナン商事 15.8%増
>コメリ 16.5%増
>ジョイフル本田 1.4%減★
>ナフコ 11.6%増
>ケーヨー 11.7%増
>アークランドサカモト 16.7%増
>島忠 14.6%増
>ハンズマン 12.6%増
>アレンザホールディングス 15.3%増
>ジュンテンドー(HC店舗) 19.2%増
>イオン九州(HC店舗) 18.0%増
>綿半ホールディングス(小売事業) 4.2%増 -
848
そろそろ1400目指してさがるだろうな
-
847
名指しで比較されるのはジワジワ効いてくると思う。
NECRON@Hatred_N0121
地元のドンキがジョイフル本田に喧嘩売ってて草
https://twitter.com/Hatred_N0121/status/1360025187467419648
消費者志向、経済状況を考えても価格競争は必至。 -
845
ただただ1500と1400の間を行ったり来たりするだけの株
-
844
コストカットが主流
これは短期的に成果を上げないと評価されないプロ経営者からすれば
当たり前の話
ただそれだけで企業の業績は復活しない
長期的には売上を上げない限り駄目なのだ
それを出来るのはその企業を知り尽くした人だけである。 -
843
今は株価と業績関係無しですからね。
業績いい上がっている株は売られますし。 -
842
mbn***** 強く買いたい 2月8日 16:05
売上高と併せて、利益も見てみると色々なことが分かるかもしれませんね。👶
-
841
ジョイフル本田はこの5年で
大きく売上を落としている。
一方で上位他社は売上を伸ばしている。
5年後はどうだろうか。
売上・企業規模の拡大は期待できない。
【2015年 売上高ランキング】
1 DCMホールディングス・・・・4377億円
2 カインズ・・・・・・・・・・・3871億円
3 コメリ・・・・・・・・・・・・3169億円
4 コーナン商事・・・・・・・・・3029億円
5 ナフコ・・・・・・・・・・・・2222億円
6 LIXILビバ・・・・・・・・・・ 1681億円
7 ジョイフル本田・・・・・・・・1668億円
8 ケーヨー・・・・・・・・・・・1577億円
9 島忠・・・・・・・・・・・・・1549億円
【2020年 売上高ランキング】
1 カインズ・・・・・・・・・・・4410億円
2 DCMホールディングス・・・・4373億円
3 コーナン商事・・・・・・・・・3746億円
4 コメリ・・・・・・・・・・・・3485億円
5 アークランドサカモト(ビバ含む)3011億円
6 ナフコ・・・・・・・・・・・・2177億円
7 島忠・・・・・・・・・・・・・1507億円
8 ジョイフル本田・・・・・・・・1249億円 -
840
mbn***** 強く買いたい 2月8日 14:16
■業績
増収増益
■指標
PER:9.11倍
PBR:0.94倍
ROE:10.80%
→経営体質良し。
■板
→買い方優勢
■チャート
日足:ヨコヨコ(上げの予兆)
週足:程よく押し目
□結論
買います。👶 -
839
ジョイフル本田は最後にホームセンターの新規出店をしてから10年出店できていない。
それでいて商圏に他社が出店しているのだから
それも売上高・客数が減る要因だと思う。
▼近年の近隣への他社出店
・2019年8月 ムサシ久喜菖蒲店オープン
・2020年5月 パワーコメリつくば西店オープン
・2020年2月 カインズ水戸店オープン
・2020年8月 カインズ羽生店オープン
・2020年9月 カインズ龍ヶ崎店オープン
・2020年10月 ビバホーム日立オープン
・2021年3月 パワーコメリつくば西店オープン
昔はケーヨーデイツーをどんどん閉店に追い込むように攻勢していた時代もあったが、時代は流れ、今度は他社の出店攻勢にあい、自身はなかなか出店できず防戦一方。
ホームセンターは、
ネット通販・家電量販店・ドラッグストアなどにも客を取られている。
ここの株主になるような強いファンは簡単には離れないだろうが、消費者のボリューム層は離れやすいと思う。
先日、あるホームセンター業界のレポートが出された。
https://www.atpress.ne.jp/releases/244275/att_244275_1.pdf
「日常的に利用するホームセンターを選択する際に重視すること」尋ねると、「自宅から近い・アクセスがよい(約65%)」が最多回答
これからの時代、大衆はわざわざ遠くの大型店に行くって時代じゃないと思う。
行くとしても来店頻度が下がることは予想できる。 -
838
それでも今日は上がっている。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み