3558 - (株)ロコンド 2021/04/13〜2021/04/15に戻る 523 オーロラ 2021年4月14日 21:25 ロコンドチャンネル簡易要約(2021年2月期 株式会社ロコンド 通期決算説明会) ※あくまでも個人で視聴し勝手に要約しておりますので、詳細が気になる方は必ず動画をご覧ください かなりの長文ですので、誤字脱字がありましてもご容赦ください ◆決算説明の抜粋(基本的には資料に書いてある通りに説明) ・計画に関して 計画値を出すか出さないか議論をした。コロナの状況、オリンピックがどうなるか、D2Cも試行錯誤中というのもあり 見えにくい部分もあるが、一定の方向性を株主様にお見せしようとなった。 ・YouTube8(決算説明会資料32P) 夏頃に発表できる予定 (9と10は具体的な時期の話はなし) ◆質疑応答 Q.倉庫のコストについて A.将来を見越した投資、先行投資の部分もあるが3倍以上、4倍以上の取扱高を目指すために必要と考えている Q.今期、経常利益の計画値(15億)に到達しなかった主要因は何でしょうか? A.-4%はブレの範囲内という認識だが、複合的にはあるがECモールとか4QのD2Cが計上されなかった。 (コロナの影響で物流が混乱しており、出荷が遅れなどがあった) Q.純利の目標が低いのですがその理由は? A.幅をもたしている。開示すべきかどうかを議論を取締役会でしているぐらいのなかでの 不透明な中での一定の方向を示させて頂いた。 Q.Youtuberの方とコラボからの子会社化(最終的に上場を目指す)というところのビジョンは? A.ヒカルさんの所で申し上げた、テレビ通販が該当するかもしれないとご理解ください。 子会社にするのか上場を目指すとかは今は検討されてはいない。YouTuberの方と新しいビジネスにチャレンジしていく (やってみて方向転換をする、やめてみるなどもありえる) Q.利益率の高いD2Cの割合低下可能性が収益性低下見込みの要因とのことですが、D2C割合が低下=D2Cが不振の可能性ということでしょうか? それとも、その他が伸びるためD2Cも伸びるがその割合が薄まるということでしょうか?? A.後者だと思う(D2Cも伸びるがその割合が薄まる)金額的には同水準、それ以上になる可能性はあるが リザードも第一弾が一番売れたというのがあるので、それを他のブランド様と同じぐらい伸びるというのは楽観すぎるかもしれない。 なので2年目は1年目と同じぐらいを目指していきながら他の部分を伸ばす、結果的に割合が下がる可能性がある Q.今後のM&Aについて、方向性や考えていることなど、差し支えない範囲で教えてください。 A.今回の計画はM&Aなしの計画。一方で、いつになったら取扱高1000億行けるんだという風な中で 大きくジャンプをするためのM&Aは検討している段階、積極的にはやっていきたいというメッセージは送っておきます Q.新たな投資で来期は利益が落ちるとのことですが償却期間はどれくらいになりますか A.固定費型の投資(広告や契約費用、賃貸の倉庫拡大等)なので基本的には1年で毎年かかるもの(詳しくは決算説明会資料4P) Q.中期経営計画はいつ出ますか A.今年は読みづらい。まだ出すタイミングではないと思っている。 言える範囲としては取扱高を重要視して利益を最大化というよりは取扱高を最大化していくというポリシーで、 取扱高を中長期的には1000億を目指していく Q.50億円の取扱高増の内訳(ロコンド既存、D2C、BOEM、テレビ通販、M&A等)を教えてください。 A.決算説明会資料21P参照(もちろんTV通販などは入っていない) Q.株価対策はなにかありますか?? A.今年度は配当を開始、第一優先は成長投資。社員にも還元した後に株主様に還元をさせて頂く。 配当予定を出せる予定ではないが、株主様の還元も今後も考えていく。 Q.成長が感じられず株価が下がり続けています。 A.僕は成長を信じています Q.ロコポートIIIの空きキャパ(相当量が相当期間空くという理解です)を有効活用できる可能性はありますでしょうか。 A.段階的に借りる契約になっている。(最終的には借りないといけないとなっている) Q.越境ECはどうですか? A.まだトライアル中ですけども、起爆剤が必要かと思っている。 赤西さん(weiboで約318万フォロワーがいる)と越境というよりは 違うモデルを取り組みたいと思っている。購入はロコンド、公式サイト、他のサイトで買って頂き、 中国の企業と連携・販売し、工場の方から直接中国の工場に送り、現地から出荷する(100%決まりではない) Q.ファッションウォーカーの売り上げについて A.まだちゃんと100%という状況ではないが、アニアスが好調。インスタ系のD2Cをやっていく Q.ゴルフ関連は何やるんですか? A.今年は盛り上がっていくと考えている。zozoさんとは違うアプローチで販売していく。 Q.意思決定はデータや論理性を優先しますか? A.私はデータと論理を優先しています Q.海外投資家の温度感を教えてください A.まだもうちょっと規模感が必要(目安は取扱高500億、企業価値500億ないと弱い) 質疑応答後 「PTSの株価が下がってる?」と会話で下がってると聞いた上で 短期的に今回の決算がどのように捉えられたかは分からないけども私的にはポジティブに考えている 去年は大変だった状況の中で一定の成長と利益も上げることが出来た。 D2C×インフルエンサーは今後のファッション業界で重要なテーマになっていくと思われる中で、 我々は先行している中でeコマースを盛り上げていく。(YouTube、インスタ、プラットフォーム等で) (※最後に縦動画ですいません、次から気を付けますと田中社長より) そう思う80 そう思わない10 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する ツイート 一覧へ戻る 530 boy 2021年4月14日 21:37 >>523 ありがとうございました😊 そう思う4 そう思わない1 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する
ロコンドチャンネル簡易要約(2021年2月期 株式会社ロコンド 通期決算説明会)
※あくまでも個人で視聴し勝手に要約しておりますので、詳細が気になる方は必ず動画をご覧ください
かなりの長文ですので、誤字脱字がありましてもご容赦ください
◆決算説明の抜粋(基本的には資料に書いてある通りに説明)
・計画に関して
計画値を出すか出さないか議論をした。コロナの状況、オリンピックがどうなるか、D2Cも試行錯誤中というのもあり
見えにくい部分もあるが、一定の方向性を株主様にお見せしようとなった。
・YouTube8(決算説明会資料32P)
夏頃に発表できる予定
(9と10は具体的な時期の話はなし)
◆質疑応答
Q.倉庫のコストについて
A.将来を見越した投資、先行投資の部分もあるが3倍以上、4倍以上の取扱高を目指すために必要と考えている
Q.今期、経常利益の計画値(15億)に到達しなかった主要因は何でしょうか?
A.-4%はブレの範囲内という認識だが、複合的にはあるがECモールとか4QのD2Cが計上されなかった。
(コロナの影響で物流が混乱しており、出荷が遅れなどがあった)
Q.純利の目標が低いのですがその理由は?
A.幅をもたしている。開示すべきかどうかを議論を取締役会でしているぐらいのなかでの
不透明な中での一定の方向を示させて頂いた。
Q.Youtuberの方とコラボからの子会社化(最終的に上場を目指す)というところのビジョンは?
A.ヒカルさんの所で申し上げた、テレビ通販が該当するかもしれないとご理解ください。
子会社にするのか上場を目指すとかは今は検討されてはいない。YouTuberの方と新しいビジネスにチャレンジしていく
(やってみて方向転換をする、やめてみるなどもありえる)
Q.利益率の高いD2Cの割合低下可能性が収益性低下見込みの要因とのことですが、D2C割合が低下=D2Cが不振の可能性ということでしょうか?
それとも、その他が伸びるためD2Cも伸びるがその割合が薄まるということでしょうか??
A.後者だと思う(D2Cも伸びるがその割合が薄まる)金額的には同水準、それ以上になる可能性はあるが
リザードも第一弾が一番売れたというのがあるので、それを他のブランド様と同じぐらい伸びるというのは楽観すぎるかもしれない。
なので2年目は1年目と同じぐらいを目指していきながら他の部分を伸ばす、結果的に割合が下がる可能性がある
Q.今後のM&Aについて、方向性や考えていることなど、差し支えない範囲で教えてください。
A.今回の計画はM&Aなしの計画。一方で、いつになったら取扱高1000億行けるんだという風な中で
大きくジャンプをするためのM&Aは検討している段階、積極的にはやっていきたいというメッセージは送っておきます
Q.新たな投資で来期は利益が落ちるとのことですが償却期間はどれくらいになりますか
A.固定費型の投資(広告や契約費用、賃貸の倉庫拡大等)なので基本的には1年で毎年かかるもの(詳しくは決算説明会資料4P)
Q.中期経営計画はいつ出ますか
A.今年は読みづらい。まだ出すタイミングではないと思っている。
言える範囲としては取扱高を重要視して利益を最大化というよりは取扱高を最大化していくというポリシーで、
取扱高を中長期的には1000億を目指していく
Q.50億円の取扱高増の内訳(ロコンド既存、D2C、BOEM、テレビ通販、M&A等)を教えてください。
A.決算説明会資料21P参照(もちろんTV通販などは入っていない)
Q.株価対策はなにかありますか??
A.今年度は配当を開始、第一優先は成長投資。社員にも還元した後に株主様に還元をさせて頂く。
配当予定を出せる予定ではないが、株主様の還元も今後も考えていく。
Q.成長が感じられず株価が下がり続けています。
A.僕は成長を信じています
Q.ロコポートIIIの空きキャパ(相当量が相当期間空くという理解です)を有効活用できる可能性はありますでしょうか。
A.段階的に借りる契約になっている。(最終的には借りないといけないとなっている)
Q.越境ECはどうですか?
A.まだトライアル中ですけども、起爆剤が必要かと思っている。
赤西さん(weiboで約318万フォロワーがいる)と越境というよりは
違うモデルを取り組みたいと思っている。購入はロコンド、公式サイト、他のサイトで買って頂き、
中国の企業と連携・販売し、工場の方から直接中国の工場に送り、現地から出荷する(100%決まりではない)
Q.ファッションウォーカーの売り上げについて
A.まだちゃんと100%という状況ではないが、アニアスが好調。インスタ系のD2Cをやっていく
Q.ゴルフ関連は何やるんですか?
A.今年は盛り上がっていくと考えている。zozoさんとは違うアプローチで販売していく。
Q.意思決定はデータや論理性を優先しますか?
A.私はデータと論理を優先しています
Q.海外投資家の温度感を教えてください
A.まだもうちょっと規模感が必要(目安は取扱高500億、企業価値500億ないと弱い)
質疑応答後
「PTSの株価が下がってる?」と会話で下がってると聞いた上で
短期的に今回の決算がどのように捉えられたかは分からないけども私的にはポジティブに考えている
去年は大変だった状況の中で一定の成長と利益も上げることが出来た。
D2C×インフルエンサーは今後のファッション業界で重要なテーマになっていくと思われる中で、
我々は先行している中でeコマースを盛り上げていく。(YouTube、インスタ、プラットフォーム等で)
(※最後に縦動画ですいません、次から気を付けますと田中社長より)